[過去ログ] メダカ/めだか@アクアリウム 153匹目 (396レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 2021/06/03(木) 20:13:28 ID:LpAASw+U(1/2)調 AAS
生茶ゾウリムシが少なくなってきたからまた作ってて
生茶の余りは後で飲むつもりだったのに間違えて
普段使ってる生茶ゾウリムシペットボトルの汚れてるキャップを
生茶ボトルの方に取り付けて蓋してしまってもう飲めなくなった
仕方ないから余ってる生茶をもう少し投入して
なるべく減らして残りは泣く泣く捨てることにした
155: 2021/06/03(木) 20:16:28 ID:wB+87AeK(1)調 AAS
無調整豆乳でも増えるよ
156
(1): 2021/06/03(木) 20:16:42 ID:lbb9qn5e(3/3)調 AAS
ラメって口先までは付かないんですかね?
どれだけ上物でもラメは胴体にしか付いてないイメージなんですが頭から先は難しいor無理なんですかね?
157
(1): 2021/06/03(木) 20:21:26 ID:HC4OGEz6(4/4)調 AAS
>>152
やっぱ陶器の高級感は毎日見る物だから魅力。
トロ舟。
スドーがプラ製のメダカ鉢出してるからそういうの。

まずその3択じゃないかな。

黒は温度上がる
158: 2021/06/03(木) 20:27:34 ID:vnkxh4TU(1)調 AAS
うちのは夏の日差し直撃のお湯の中でも生きてる。
100均の簾一枚でOK。
159
(3): 2021/06/03(木) 20:50:49 ID:6JJTj0CA(2/3)調 AAS
>>153
>>157
ありがとう
やっぱり黒は熱吸収しちゃうんですね

使わなくなったベビーバスがあって、深さもあるしそこそこ大きいからいいじゃんて思ったけど、お湯抜く栓があるからジワジワ水漏れしそうでやめた

スドーの鉢良さそうだけど、もう少し大きいのがあれば良かった…
160
(1): 2021/06/03(木) 20:57:43 ID:1u4UuslI(1)調 AAS
>>159
チャームのプラ製睡蓮鉢は? 1個1500円ぐらいで23リットルほど入るし4色から選べる。ただ直径が44cmあるから廃棄するときは粗大ゴミ扱いになる……。
161: 2021/06/03(木) 21:07:50 ID:LpAASw+U(2/2)調 AAS
>>159
自分は全容器にアルミシート(断熱シート)を1年中巻いてる
一応夏も冬もアルミシート自体の効果はあることはわかってるしな
デメリットとしては巻いてるとダサいってことだな
162: 2021/06/03(木) 21:14:53 ID:gwfCW2Xm(5/5)調 AAS
チャームの睡蓮鉢いいよね
イベントで実物見た感じかなりしっかりしてて丸い鉢の中ではコスパ最強だと思った
水面が広いのもメダカ向きだし、睡蓮みたいな水面で広がる植物も育てやすいと思う

うちはスドーの13号深鉢あるけどこっちも結構いいよ
特に越冬で力を発揮する
163: 2021/06/03(木) 21:16:24 ID:tCU/91cY(1)調 AAS
>>159
水漏れはシリコン塗れば全然いけるよ
164: 2021/06/03(木) 21:24:09 ID:g2+hFK91(1)調 AAS
>>160
なに、カットしたら燃えるゴミさ。

ミジンコって針子の餌とか食べるのかな
165
(1): 2021/06/03(木) 21:28:58 ID:Q8XWWB/O(9/10)調 AAS
>>156
外部リンク:piscesbook.com

あなたはラメは鱗って知ってますか?
URL先の猟牙というメダカが
今のところ1番のラメをほこるかと...

あなたのそのラメをつけたいのが
紅白や三色のことならば
柄物は1000匹とか取らないと
なかなか出会えないのかもしれませんね
体外光も乗りにくいのが柄物ですから
166
(1): 2021/06/03(木) 21:38:47 ID:1cwgr3tR(2/2)調 AAS
>>151
ありがとう
167: 2021/06/03(木) 22:03:10 ID:Q8XWWB/O(10/10)調 AAS
>>166
色が薄いように×
色が薄い容器に○
168: 2021/06/03(木) 22:11:42 ID:XhUaRSwk(2/2)調 AAS
ラメは累代で強調できるから三色や紅白にも乗せるのは簡単

王華や月華見たらわかるけどラメによって下地の色がボケて三色や紅白としてのインパクトに欠けるメダカになってしまうだけ
169: 2021/06/03(木) 22:16:16 ID:9xcrpFW1(1)調 AAS
昨日水槽のタニシが痩せてきたからプレコ餌あげるために
小さい小皿入れたらメダカが恐慌状態に
いつもものすごい餌ねだって四六時中俺をガン見してたのに
今日になっても物陰に隠れてめっちゃ口パクパクしてる
ストレスで病気にならないか心配だ……
こういう時はとにかく近寄らず刺激しないのが一番?
170: 2021/06/03(木) 22:17:04 ID:EiuqfQV1(2/2)調 AAS
>>165
なるほどです。
だから顔にはラメが乗らないんですね。
ありがとうございます。
171: 2021/06/03(木) 22:31:01 ID:6JJTj0CA(3/3)調 AAS
皆さんどうもありがとう
今のところチャームの睡蓮鉢がいいかなーって思ってます
稚魚達が卵産むようになって大家族になったらシリコン塗ってベビーバスで育てようかな
172: 2021/06/03(木) 23:03:23 ID:L/bOVCIi(1)調 AAS
衣装ケースが楽だよ。
ハサミ一つでバラバラにして20Lゴミ袋で捨てられる。
周りをグルっとアルミホイル撒いて4年もったから4年に一回、飼うの止めるか
リセットと思って新しい容器で飼い続けるか選択。
今はゴミ捨てるのにも大変だからな。
173: 2021/06/04(金) 00:33:05 ID:aF2faqye(1/2)調 AAS
>>126
最初から卵を売る気満々だったみたいだしね
あれだけしつこく採卵の話とか聞いてたのに何故か一度も針子の話が出てないし
飼育の限界数超えたから卵売るとの言は何だったのか
174: 2021/06/04(金) 00:45:41 ID:YkDzkvYS(1)調 AAS
べにぼうはもう荒らしと変わらん
紅灯なんて奇形から卵取って売ってるしたちが悪い
175: 2021/06/04(金) 01:20:47 ID:cGppkgFa(1)調 AAS
一方ワイは勝手に増えるオオミジンコで紅灯代以上に稼ぐのであった
176
(1): 2021/06/04(金) 01:32:38 ID:eL/n5K8U(1/3)調 AAS
それで言うとえひめaiも出品者少ないよね。
かさばるから利益率悪いのもあるだろうが、排水や観葉植物にも使いやすくて出す人もっといそうなもんだけど。
177: 2021/06/04(金) 02:09:38 ID:XI+HYVjC(1/3)調 AAS
卵売りに関してフォローが入っても「買う人の問題」と言う理屈になる時点で
売る側は信用がなくて褒められた行為ではないということがわからないみたいだったね
自分はそれ以上にしょっちゅう小さい容器に入れて写真上げてるのが無理だった
ダメージとストレス確実にかかるのにオモチャみたいに扱われてメダカが可哀想
178: 2021/06/04(金) 02:58:15 ID:WzMaoy4u(1/2)調 AAS
一寸のメダカにも五分の魂
179: 2021/06/04(金) 06:37:25 ID:TxrKZ/+7(1/5)調 AAS
>>176
知らん人が多いんやろ
ここでしか聞いたことないよえひめA1
180
(2): 2021/06/04(金) 07:01:53 ID:eD+V2WQa(1)調 AAS
毎回えひめエーアイと呼んでしまう
181: 2021/06/04(金) 09:33:08 ID:ZqLaGVOl(1)調 AAS
入札されてる

外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
182
(1): 2021/06/04(金) 09:56:22 ID:eL/n5K8U(2/3)調 AAS
粘着とか好きすぎるだろ。
そんなのより自宅のメダカ見てやれって。
183: 2021/06/04(金) 09:58:02 ID:WBev88T1(1/3)調 AAS
今朝みたら1匹死んでた
一応、水換えしておくかな
184
(1): 2021/06/04(金) 10:12:31 ID:oK0tJzNJ(1)調 AAS
>>182
圧倒的正論
185: 2021/06/04(金) 10:53:47 ID:wQw2Hs8U(1/2)調 AAS
>>180
えひめAI-1だからAIでいいのでは。
186
(2): 2021/06/04(金) 11:55:22 ID:eL/n5K8U(3/3)調 AAS
>>184
すまん。朝からで条件反射してしまった。

メダカ鉢の話題だが深くて溜水に使ってるけど、現地いったらこれ三千円で買えた。
近くに焼き窯あれば行ってみるのもいいかも。

画像リンク

187: 2021/06/04(金) 12:06:37 ID:asm/L8FU(1/4)調 AAS
>>180
ほんとw
自分も「えひめエーアイワン」「えひめエーアイツー」って読んでた
あいいち、あいにとはなかなか読まないよ
188
(1): 2021/06/04(金) 12:07:29 ID:dJuvlHpw(1)調 AAS
>>186
これは風情があっていいねぇ。3000円てめちゃお買得じゃん。
189: 2021/06/04(金) 12:34:41 ID:vgKiZ2qd(1)調 AAS
メダカ入れ容器は浅くて多少は広い、内壁が明るい色がメダカの色や動きを楽しめる
190
(1): 2021/06/04(金) 12:35:28 ID:zYrLbM9a(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

養殖業者さんの昔ながらの採卵は規模も方法はダイナミックだね
191: 2021/06/04(金) 12:49:46 ID:16AY5dOd(1)調 AAS
>>186
いいね
蓮1つドーンしたらかっこ良さそう
192: 2021/06/04(金) 13:23:08 ID:se6ZiIkm(1/2)調 AAS
明日から1週間くらいは晴れだ幸せだ

針子を数ミリか成長させとかないと...

いつ雨ばかりになるかわからないからね...
193
(4): 2021/06/04(金) 14:16:42 ID:BIvVhznz(1/2)調 AAS
一週間前に針子が誕生しました。
室内で育てているのですが、針子の餌とPSBをかけてなんとか生きております。
水をわく見たところ大量に水カビみたいなものが浮いてました。
これは水カビなのでしょうか?
194: 2021/06/04(金) 14:49:11 ID:GU2iDFww(1)調 AAS
>>193
水カビや!
水換えはよ!
195
(2): 2021/06/04(金) 15:38:31 ID:M2kD26dG(1/3)調 AAS
たくさん鉢を紹介してもらって、候補は見つかりました。みなさんありがとう。
今小汚いバケツに放り込んで飼ってるんだけど、新しい器と新しい水っていう綺麗な環境に変わったらストレスで死んじゃったりしますか?
196: 2021/06/04(金) 15:48:44 ID:asm/L8FU(2/4)調 AAS
>>193
実物を見てないから分からないけど、粉餌が多いんじゃないかな?
餌の食べ残しが原因かも
針子水槽だと水カビをこまめに掬って、その分新しい水入れての繰り返しかな
197: 2021/06/04(金) 16:14:54 ID:aF2faqye(2/2)調 AAS
>>195
容器の形や材質での生き死には熱が伝わりやすいとか、挟まってしまうくらいの隙間があるとかそういったのに注意するくらいじゃないかな
あと注意といえば新容器に水を作って今のバケツの中に数分に一度少しずつ入れて混ぜて、新しい水質や温度にメダカたちを慣らしてから移すとかね
たまに弱いやつは急激な水温やpHの変化で半日も保たずにお亡くなりになることがあるから
198
(1): 2021/06/04(金) 16:29:15 ID:VHDo1l2T(1)調 AAS
メダカって意外に図太くてたくましい
1リットルに1匹のルールがあったが、今や深さ10センチくらいの容器内を跳ねるように泳いでいる
青水も外すように心がけている
199: 2021/06/04(金) 17:28:11 ID:wQw2Hs8U(2/2)調 AAS
>>195
はんぶんぐらい前の容器の水使うほうがいいと思うよ
水さえ移植したら容器はあんまり問題ないと思う
200
(1): 2021/06/04(金) 17:34:19 ID:XI+HYVjC(2/3)調 AAS
半分って次の容器の半分ね
バケツなら10リットルくらいだろうし、全部使うことになるんではと思う
底のゴミは入れなくていいよ
201
(1): 2021/06/04(金) 18:06:27 ID:nKSn6QHc(1)調 AAS
暑くなると背骨曲がったり、ダルマになったりするの?
思い出すと飼い初めの頃はそんなのばっかりだったな。
202: 2021/06/04(金) 18:10:46 ID:M2kD26dG(2/3)調 AAS
ありがとう
やっぱり水の変化は慎重にしなきゃですね
今のバケツはタニシが死ぬほど湧いてて毎日割箸で摘まんでは捨て…を繰り返してて
もうタニシも底のミミズみたいなのもウンザリ
タニシ入れないように上澄みすくって入れてみます
203: 2021/06/04(金) 18:15:11 ID:LKUOjNw+(1)調 AAS
それおそらくタニシじゃないしスネールが嫌ならその水や中に入ってるものは一切使わずに新しいの立ち上げたほうがいいと思うぞ
204: 2021/06/04(金) 18:20:54 ID:asm/L8FU(3/4)調 AAS
自分はDCM系列のホムセンでプラの睡蓮鉢買ったけどいい感じだよ
一番デカいの買ったけど、水量も結構入るし軽くて安い
見た目もいいし結構オススメ
205
(1): 2021/06/04(金) 18:30:43 ID:TUAQHVqQ(1)調 AAS
ほんとのタニシは1〜2日おきに1匹産むかんじだから、雌雄いれっぱだとまぁ増えるけど大したことないよね
卵産み付けるスネールはマジで湧き出るw
小さい種類だと孵化後暫く水中漂ってるって話も聞くし、新しい容器はバクテリア剤でも混ぜた新水オンリーのほうが無難そう
屋外だとミミズみたいのはどうしたって発生しそうだけどね…
206: 193 2021/06/04(金) 18:36:13 ID:BIvVhznz(2/2)調 AAS
皆さまありがとうございます。
水カビをすくって、水換えしてみます。
207: 2021/06/04(金) 18:52:52 ID:se6ZiIkm(2/2)調 AAS
>>193
湿気もあるからね、、、
発生しちゃうよね、、、
家の中は特に、、、
208: 2021/06/04(金) 18:54:29 ID:UCzGLKBF(1/2)調 AAS
>>198
自分のスタイルができてこその愛好家や
209: 2021/06/04(金) 18:58:45 ID:UCzGLKBF(2/2)調 AAS
>>201
急成長は曲がる。曲がらない品種は
掛け合わせあまりされてないものくらいかな
暑くてもわざと過密にして成長遅らせるか
エアレつけて水流を出すか
泳げば曲がりにくくなるらしいよ
遺伝もあるみたいけど後天性なら
こっちの飼育次第でどうにでもなる
ダルマは25度以上で出やすい
去年の暑さは異常だし
今年も異常らしいから覚悟して
210
(1): 2021/06/04(金) 19:04:17 ID:gdPwg1pK(1)調 AAS
画像リンク

信楽焼水抜き穴あるしいいよ。ちょっと置きすぎでごちゃごちゃしてるけど。睡蓮鉢の信楽焼以外のが欲しいんやがネットで検索してもほとんどでないよね。いいとこ教えて
211
(2): 2021/06/04(金) 19:52:31 ID:tkSWXq+D(1)調 AAS
1,2時間くらい10匹程のメダカを車で移動するのですが、容器以外に必要なものや注意事項ってありますか。
212
(1): 2021/06/04(金) 20:05:24 ID:WBev88T1(2/3)調 AAS
袋に入れて1日くらい余裕
炎天下の車内に放置とかしなければ。
213: 2021/06/04(金) 20:12:15 ID:BcK7C3Wl(1)調 AAS
>>211
棺桶
214
(1): 2021/06/04(金) 20:21:40 ID:6Vwj3hVf(1/3)調 AAS
>>212
そうなんですか。前に5匹のメダカを500のペットボトルで移動した時、2匹星になった事があったのでトラウマになってました。今回は1.5Lくらいの容器2個持っていきます
215
(1): 2021/06/04(金) 20:32:42 ID:TxrKZ/+7(2/5)調 AAS
>>211
酸素ポンべ買って酸素入れた袋で搬送すれば大丈夫!
216: 2021/06/04(金) 20:37:59 ID:pIQAzMgI(1)調 AAS
>>190
このプールいっぱいにサファイア満たしたら大金持ちだなと思ったが、
秒でみゆき並みの価格に落ちるんだろうな
>>200
補足感謝
217
(2): 2021/06/04(金) 20:43:23 ID:M2kD26dG(3/3)調 AAS
>>205
じゃあスネールってやつかも
水草の裏にゼリー状の卵みたいなのいっぱいあったし、小さい巻き貝が背泳ぎで水面舐めてるし…その姿がまぁムカつくったらない
残念だけど水草も水も全て新しいものにする事にします

>>210
陶器格好いいし趣ありますね
腰痛がなかったら綺麗な陶器で飼ってビール片手にまったりしながら眺めたいです
218: 2021/06/04(金) 20:56:52 ID:WzMaoy4u(2/2)調 AAS
>>217
常連のサカマキガイさんですな
219
(1): 2021/06/04(金) 21:01:23 ID:WBev88T1(3/3)調 AAS
>>214
水少なすぎかも?
あと、当然空気入れてるよな?水満タンにしたら窒息するからな
220
(1): 2021/06/04(金) 21:07:43 ID:6Vwj3hVf(2/3)調 AAS
>>215
ボンベは無理です

>>219
空気が必要なんですね。ありがとうございます
221
(1): 2021/06/04(金) 21:11:08 ID:TxrKZ/+7(3/5)調 AAS
>>220
1000円以内でホムセンに売ってます!
222
(2): 2021/06/04(金) 21:27:58 ID:6Vwj3hVf(3/3)調 AAS
>>221
ホントですか明日見てみますね
223: 2021/06/04(金) 21:33:03 ID:asm/L8FU(4/4)調 AAS
>>217
スネールとは終わりなき戦いだよ
水草入れるとどうしても湧いてくるからね
背泳ぎも見慣れると可愛くなるかも

>>222
デポとかのスポーツ用品店にもあるよ
224: 2021/06/04(金) 21:42:25 ID:/8p33rP3(1)調 AAS
容器はアイリスオーヤマのライズボールプランター使ってるわ。10Lと20Lがあって色も選べる。ベランダに置くには丁度いいし安い。
225
(1): 2021/06/04(金) 21:56:26 ID:XI+HYVjC(3/3)調 AAS
サカマキガイ見た目がよくないだけで害はないしむしろメリットあるからね
前スレでも言われてたけどラムズと同じ性質でラムズより弱い生き物だよ

新しい水草買ってもトリートメントしないと同じことになると思うし
トリートメントするなら今の水草をしたほうがいいんじゃないかな
226: 2021/06/04(金) 22:22:05 ID:TxrKZ/+7(4/5)調 AAS
>>222
コトブキ 酸素ボンベってやつです!
227: 2021/06/04(金) 22:22:36 ID:TxrKZ/+7(5/5)調 AAS
>>225
たしかに
いなくなるときはスパッと消える
228
(1): 2021/06/04(金) 22:39:52 ID:pOS1PPYq(1)調 AAS
サカマキガイ、去年始めたビオトープで大繁殖させてしまったから、3月末にリセットした
トロ舟の壁面に卵びっしりで気持ち悪かった
冬を生き延びた水草も新しく買った水草も全部消石灰の水溶液に10分漬けてトリートメントしたら、今のところ見かけない
このまま出なくなるといいんだけどな…
229
(2): 2021/06/05(土) 00:42:22 ID:Gk/BNZBr(1/2)調 AAS
>>228
サカマキガイ入れようと思ってたけどやめとくか、、
増えない貝でおすすめあるかな?
230: 2021/06/05(土) 00:53:06 ID:jK8BDSHl(1)調 AAS
ヒメタニシおすすめ
卵胎生といって胎内で孵化させて出産するからラムズやサカマキガイ、モノアライガイみたいに爆発的には増えない(それでも環境が整えば一匹が年50匹以上産むらしい)
もし増えても大人の貝を除いてやればとりあえず増殖は止まる
卵を産む貝は見えないところに大量に産み付けていて、大人の貝を除いても卵が残っていて最終的に水槽丸ごと洗って煮沸やハイター漬け等しないと駆逐ができないなんてこともある
231: 2021/06/05(土) 02:04:26 ID:HRAGc8vg(1)調 AAS
同じ卵胎生でもカワニナは増えるから注意な
それでも卵塊タイプとは比べ物にならんけど
232: 2021/06/05(土) 02:31:29 ID:Wc9JFl1/(1/2)調 AAS
タニシはほかのと比べるとまだ雌雄の判別しやすいからねぇ。オスだけ入れておけば増えない。メスは買ってきた時点で身ごもってて環境が変わった途端に産み始めることはよくある。
233: 2021/06/05(土) 02:38:37 ID:Gk/BNZBr(2/2)調 AAS
色々と参考になった
やっぱ軽い気持ちで貝に手を出さなくて良かったよ
ヒメタニシ検討してみる皆ありがとう〜
234: 2021/06/05(土) 02:47:44 ID:FHVwqUfC(1/3)調 AAS
>>229
ヒメタニシは触覚片方ぐるぐる巻きになってるのが雄だから、それだけ店頭で選ぶと良いよ
でももしヒメタニシ水槽の壁とかにカワコザラガイが付いてたら、ヒメタニシの殻や蓋の隙間とかに(恐らく幼生)入り込んで混入爆増する可能性あるから注意してね

うちのカワコ重度汚染水槽からヒメタニシ救出して歯ブラシと水道水で蓋までゴッシゴシ洗ったのに、移動先の全て新品水槽でカワコちらほらしだしたからね…
カワコ汚染軽微な内にタニシは取り出して2日瓶生活の後移動した先は、やっとカワコの呪いから開放されたよ
235
(1): 2021/06/05(土) 07:04:55 ID:pEyd6+lk(1)調 AAS
サカマキガイは水草その前にしても一部生存したよ
236: 2021/06/05(土) 07:26:15 ID:mSD1+n3f(1)調 AAS
>>235
そうなんだ…。
今月ビオトープやろうと思ってたが貝はしょうがないと思うしかないか。
237: 2021/06/05(土) 07:58:06 ID:wFshp4PU(1)調 AAS
貝スレになったね
238: 2021/06/05(土) 08:41:05 ID:MCJlCbSQ(1)調 AAS
メダカアクアリウムスレだからね
水草だったり貝だったりの話もまた良し

室外飼育を考えて買った1ペア+1が一時的に室内に置いておいたら二匹旅立って一匹になってしもうた
水あわせも餌も水質も過保護にならないくらいで気をつけてたんだけどなあ
明日外に移動する予定だけど用意してある外用の15リットル水槽に一匹だけになってしもうた
239: 2021/06/05(土) 08:45:35 ID:3bwCtdOD(1)調 AAS
画像リンク

これってボウフラ?
240
(1): 2021/06/05(土) 08:51:18 ID:O36ZrW/M(1/2)調 AAS
アカムシじゃなかな

ユスリカの幼虫→アカムシ
カの幼虫→ボウフラ
のはず
241: 2021/06/05(土) 09:32:14 ID:ZJa5RYRc(1/2)調 AAS
アカムシもボーフラもメダカの好物
242: 2021/06/05(土) 09:34:26 ID:ZJa5RYRc(2/2)調 AAS
昨日アカムシが湧いたがきれいにメダカが食ってくれた
243: 2021/06/05(土) 09:34:39 ID:Wc9JFl1/(2/2)調 AAS
水草その前には卵に対して有効なものだから生体は目視で取り除かないとならんよ。でも万能ではないから自分は2週間から1か月ほどバケツで様子見てから入れてる。
244
(1): 2021/06/05(土) 09:37:22 ID:BZ8O7It6(1)調 AAS
買ってきたマツモにたくさんお土産貝が付いててかなり大きくなってる。黒いのは全てタニシ認定しても良いですかね
245: 2021/06/05(土) 09:41:08 ID:woyOBeZW(1/4)調 AAS
最近気温の乱高下が続いて駄目だなあ
ぽつぽつ落ちだした。
246
(1): 2021/06/05(土) 09:42:29 ID:JY/ER/MC(1/2)調 AAS
来週も厳しいぞー
247
(1): 2021/06/05(土) 09:48:13 ID:5Z2IzHjw(1/4)調 AAS
去年発売されてすぐに買ったメダカの舞メンテナンス
越冬中も春先も梅雨でも大活躍
リピートするわ
248
(1): 2021/06/05(土) 10:08:30 ID:hFYq8m/G(1)調 AAS
ヒレナガとロングフィンの違いを教えてください
249: 2021/06/05(土) 10:20:06 ID:JY/ER/MC(2/2)調 AAS
尻ヒレが伸びるか伸びないか
250
(2): 2021/06/05(土) 11:27:53 ID:9gFyquKk(1/4)調 AAS
>>248
軟条のみが伸びるのがロングフィン
ヒレ長は色々
あなたが言ってるヒレ長が松井ヒレ長なら
全ヒレが伸びるし
リアルロングフィンなら
ヒレの形を保ったままビッグサイズヒレになるし

みたいな感じ
松井ヒレ長=天女の舞とも呼ぶ

ヒレ長のみの場合は
松井ヒレ長と違う形で生まれた
ヒレ長の場合があるので
わかりにくいけどね笑
あとはヒレ長表記で風雅の可能性もある
風雅=スワローです

風雅と松井ヒレ長が合体してるのを
ハイブリッドヒレ長と呼んだりします
最近で言えばバタフライという名前で
浸透していることもあります
251
(1): 2021/06/05(土) 11:29:40 ID:9gFyquKk(2/4)調 AAS
>>247
他の舞シリーズより高かったよね
今度試すかな
252: 2021/06/05(土) 11:30:05 ID:9gFyquKk(3/4)調 AAS
>>246
台風もくるしな
253: 2021/06/05(土) 11:31:25 ID:9gFyquKk(4/4)調 AAS
>>240
ユスリカは面白いことに血を吸わないから
全然、蚊に刺されないと思ったら
そーゆーことで納得したの覚えてる
254: 2021/06/05(土) 11:40:48 ID:gXP3Dlmh(1)調 AAS
>>250
すげー勉強になるわ。
255: 2021/06/05(土) 12:26:20 ID:mf8UrU8Y(1)調 AAS
>>244
サカマキかモノアラ
タニシなんてそうそうついてるわけない
256: 2021/06/05(土) 12:33:10 ID:5Z2IzHjw(2/4)調 AAS
>>251
高いけど、発売当初より値段下がった気がする
冬も春も消化不良、ポツポツ死、水カビ病系の餌由来のトラブル一切なかったし
梅雨に入ってからは曇りの日にメンテナンスあげてる(晴れたら金パケ)
他の子の餌奪い取って栄養蓄えすぎて過抱卵気味になる子がいる水槽も
メンテナンスで調整期間作ったら過抱卵が解消された
約8ヶ月様子見たけどこれはキョーリンさんいいものを作ってくれた
257: 2021/06/05(土) 12:37:31 ID:BNjOdrA0(1)調 AAS
初心者に乗っ取られてて笑えない
いくら初心者だからって知識なさすぎだろ
258: 2021/06/05(土) 12:50:13 ID:zF+hOxUK(1)調 AAS
上級者様のお越しだぞ!
259: 2021/06/05(土) 12:53:31 ID:5Z2IzHjw(3/4)調 AAS
シッ!相手しちゃダメ!
260: 2021/06/05(土) 13:54:41 ID:R+hekP6R(1)調 AAS
上級者w
261
(1): 2021/06/05(土) 14:51:43 ID:FHVwqUfC(2/3)調 AAS
幹之のフルボディペアとスーパー光ペアだと、子がフルボディになる確率はどんなもんですかね?
262
(1): 2021/06/05(土) 15:23:24 ID:LPDTP91W(1)調 AAS
>>261
血統によるとしか
1年かけてフルになる系統ならスーパー光状態で卵取ることになるよ
いい血統の買えばみんなフルボだな
263: 2021/06/05(土) 15:30:13 ID:FHVwqUfC(3/3)調 AAS
>>262
血統かぁ、ありがとう
そこらの店じゃ血統とか分からないだろうし、運だねぇorz
264: 2021/06/05(土) 15:49:48 ID:/XuU6m5z(1/2)調 AAS
子をとって早くからフルまで育つ血統を作り上げるんです。
265
(3): 2021/06/05(土) 18:42:18 ID:KSovWtXI(1)調 AAS
針子20匹風呂の手桶で飼育中だけど
やっぱり容器小さいかな

餌きちんとあげればビオトープ親と一緒にしてもいいのかな!
266
(1): 2021/06/05(土) 19:08:02 ID:woyOBeZW(2/4)調 AAS
>>265
良い訳ない。
スドーの産卵飼育ネットとか使うなら可
タライより水量増えるから安定度上がる
親が泳ぐスペース減るけど
267: 2021/06/05(土) 19:08:46 ID:wA0eqm0A(1)調 AAS
>>265
針子サイズだと親の良いおやつにはなるんじゃないかな。せめて1cmぐらいにしてから一緒にしてあげて?
桶小さいなら100均とかでバケツ買っておいで〜
268: 2021/06/05(土) 19:22:04 ID:i0/AQ8Ma(1/2)調 AAS
>>265
100円ショップのプラスチック容器のコーナーに行くんだ
何でもいいなら容量6リットルくらいの野菜洗うカゴとか売ってる
針子でもそこそこ水量はあった方がいい
269: 2021/06/05(土) 19:25:06 ID:i0/AQ8Ma(2/2)調 AAS
メダカって結構アグレッシブに食いに行くからな
口を通るサイズなら多少口からハミ出そうとも飲み込むからな
270: 2021/06/05(土) 19:40:45 ID:nCUXGpt6(1)調 AAS
5月半ば生まれの針子を屋外放置と屋内ゾウリムシで育ててるんだが
屋外は黒っぽくなってきてるのに屋内はスケスケのまま
屋外は白容器ちょい緑水で屋内は透明容器
日光に当たらないから色素細胞ができないとかなのかな
271: 2021/06/05(土) 21:17:49 ID:woyOBeZW(3/4)調 AAS
えひめAI自作してみたけどうまく行ってるかどうかよくわからんな。
ミジンコ容器にいれて死滅してなきゃ大丈夫かな
272
(2): 2021/06/05(土) 21:26:33 ID:5Z2IzHjw(4/4)調 AAS
匂いでわかるよ
パンの匂い(初期)→納豆の匂い(中期)→すっぱい匂い(後期)→アルコールの匂い(完成)
273: 2021/06/05(土) 21:44:58 ID:woyOBeZW(4/4)調 AAS
>>272
じゃあ発酵co2やってた時の匂いと似てるからもう行けるかな。
ふ屋だと
274
(6): 2021/06/05(土) 21:55:49 ID:7sXQ7JDY(1)調 AAS
針子が入っているバケツの水を替えようと
毛細血管方式で、水を排出しようとしたら、まったく排出されない・・・

素材は300円位のろ過ウールマットを使っているんだけど
水をバケツ限界まで貯めてないと、排出が開始されないのかな?
それとも、水面から上昇する距離に限界があって、水面とバケツの淵までの距離が長いと
排出できないとかあるのかな
画像リンク

275: 2021/06/05(土) 22:02:01 ID:VN0+1SOM(1)調 AAS
小学生からやり直せよ、、、
276: 2021/06/05(土) 22:24:38 ID:BSuV9L9J(1)調 AAS
ウールマットの密度を上げてみては?
あとはホース使ってサイフォンか。
ウールあるんだから吸水口に薄く巻いて針子吸入防ぐ。
エアレのホースとストーンを吸入口に付けてやればいいのか。

健闘を祈る
277
(1): 2021/06/05(土) 22:27:27 ID:B7XhoOIf(1)調 AAS
スペースもないのに一時の気の迷いで三色に手を出してしまった
こうなったら選別漏れのMIXスペース作るしかないな
278: 2021/06/05(土) 23:27:39 ID:O36ZrW/M(2/2)調 AAS
>>274
新品の弾力のあるふわふわスカスカなら難しいんじゃない?
水が切れずに繋がってる必要があるから
ティッシュやキッチンペーパーでも出来るはず

その方法にこだわる必要がなければ、エアストーンの逆流が簡単だと思うけど、、、
279: 2021/06/05(土) 23:30:50 ID:/XuU6m5z(2/2)調 AAS
>>277
よくいくメダカ屋だと、常連さんから買い取った三色選別洩れ大量にメダカ掬いにいれてる。

白斑、赤斑は初めて買う人や子供でも見栄えするし、赤虎になってるやつは買った。
280: 2021/06/06(日) 00:18:03 ID:lHMukBix(1)調 AAS
>>274
おとなしくエアチューブとコック使えよ
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.078s