[過去ログ] 新規開設、増便、減便、運休情報 27路線目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514(1): 2013/04/01(月) 14:15:58.00 ID:mBkJCnHlO携(1)調 AAS
後はウルトラCで、航空会社以外の日本資本を見つけてくるか。
515(1): 2013/04/01(月) 14:15:59.00 ID:kbeII/KG0(3/3)調 AAS
面白いが、誰の持ち分を買うんだ?
NH?香港ファンド?産業革新機構?
516: 2013/04/01(月) 14:16:00.00 ID:oWlG5mwX0(2/2)調 AAS
春秋航空ジャパンと組んでみるとか
517: 2013/04/01(月) 14:16:01.00 ID:4kqe1t+L0(1)調 AAS
ANAなんつー超姑息な会社と付き合うからこうなる。自業自得だな。
しかし恐るべし日ペリ。。。どうしてそこまで悪になったのか。
518: 2013/04/01(月) 14:16:02.00 ID:MdLnxhDu0(1)調 AAS
>>515
FEや革新機構の株を買ってもANA支配の図式は変わらないからピーチと提携するならANA持ち株式の買取以外はあり得ないだろ
519(1): 2013/04/01(月) 14:16:03.00 ID:lAuMrXs/0(1)調 AAS
>>514
JR?
520: 2013/04/01(月) 14:16:04.00 ID:cUvT55Bi0(1/2)調 AAS
失敗してそうな気がするけど、名古屋はハブにしたいんだね.....。
まだ関空に行ってMMと対決したほうが面白いのにw
521: 2013/04/01(月) 14:16:05.00 ID:rLqQNGFV0(1)調 AAS
>>519
ここで、まさかのJR九州??
522(1): 2013/04/01(月) 14:16:06.00 ID:cUvT55Bi0(2/2)調 AAS
スタフラと組んで、北九州・福岡W拠点はそれはそれで面白そうだがw
523(1): 2013/04/01(月) 14:16:07.00 ID:naq5mXFK0(1)調 AAS
JR九州の駅があり、LCC未就航の空港といえば・・・
524: 2013/04/01(月) 14:16:08.00 ID:Ho7E8vr6O携(1)調 AAS
ちなみに同様の妄想スレでは、格安交通つながりで楽天やウィラー、交通通信つながりでソフトバンク等の名前が挙がっていた。あくまでも妄想でね。
525: 2013/04/01(月) 14:16:09.00 ID:5oClddlt0(1)調 AAS
鉄道会社が資本出すとかなったら面白そうね・・・
526: 2013/04/01(月) 14:16:10.00 ID:6QnmlyM0P(1/3)調 AAS
ジェットスタージャパンに商事が出資してるから、
対抗して物産とか住商じゃねえの?
ウルトラCどころか割りと本命だと思うが。
あとは訳の分からないファンドか。
鉄道会社から航空会社への出資っていうと、ANAとか旧JASの例があるが、
LCCとかいう訳の分からない業態、ましてマレーシア発祥の会社に出資するような、
アバンギャルドな鉄道会社は日本に唯の一つもないと思う。
527: 2013/04/01(月) 14:16:11.00 ID:wFtd4YxkP(1)調 AAS
>>523
佐賀か?
528(1): 2013/04/01(月) 14:16:12.00 ID:HBkdjle5P(1/2)調 AAS
本スレではウィラーか楽天と結論付けてたぞ
529(1): 2013/04/01(月) 14:16:13.00 ID:cAYvyAi7O携(1/4)調 AAS
>>528
楽天になったら乗客にも英語を強制しそうだ
530(1): 2013/04/01(月) 14:16:14.00 ID:JV9PjXfj0(1)調 AAS
>>522
スタフラはすでにANAの下僕です
531: 2013/04/01(月) 14:16:15.00 ID:3blZbs6M0(1/4)調 AAS
にしても発表遅いな・・・
もう4時半だぜ・・・
532: 2013/04/01(月) 14:16:16.00 ID:6QnmlyM0P(2/3)調 AAS
>>529
ワロタ
だが、マイルの代わりに楽天ポイントが貯まる航空会社というのはあってもいい。
533: 2013/04/01(月) 14:16:17.00 ID:3blZbs6M0(2/4)調 AAS
AKとNHの離婚が正式発表になったな
エアアジア、ANAとの合弁解消を発表 「別々の道行くべき時が来た」
外部リンク[html]:www.j-cast.com
○JWブランドは10月限り
○機材はAKが全部お持ち帰り
○NRT拠点LCCは、NHが責任をもって継続
○詳細は7月中に発表、MMとの関係は現時点では不明
とのことだけど、MMとの統合は無くなったと見てる。
機材がないからどこからか持ってこないといけないけど、
MMの機材計画に余裕はないし、GKがいつKIXハブを稼働させるか分からない以上既存路線の大規模な減便も出来ない
かと言って、A320以外の機材をNHからもらっても、別機材をもってはスケールメリットがなくなる。
ってことで、完全な新ブランド設立と読んでる。
534(1): 2013/04/01(月) 14:16:18.00 ID:xlrQR/m80(1)調 AAS
アジアの社員どうすねん
535: 2013/04/01(月) 14:16:19.00 ID:IhF0TTR+0(1/2)調 AAS
>>534
成田市が責任持って受け入れるとかじゃない?
地元の雇用をとかはしゃいどいて、門限は政治利用しただけだし
536: 2013/04/01(月) 14:16:20.00 ID:6QnmlyM0P(3/3)調 AAS
なんとまあ…
LCCを成功させるには、レガシーキャリアは極力口出ししないことが重要だと、
ANA自身がさんざん言っていたが、
はからずもANA100%出資のLCCができてしまう。
今更慌てて新ブランド構築なんか得策じゃないと思うがなあ…
なんとかpeachとしてやってもらうよう仕向けるか、
いっそANAウイングスのようにANAブランドに内包した低価格航空会社とするか、
(誕生当初のJEXみたいな感じ?)
さっぱり諦めて発着枠だけANAが貰うか。
まあしばらくは迷走しそうだな。
537: 2013/04/01(月) 14:16:21.00 ID:HBkdjle5P(2/2)調 AAS
枠だけ横取り以外あり得ないなw
538: 2013/04/01(月) 14:16:22.00 ID:o30baxsnO携(1)調 AAS
春秋航空がLCC日本法人設立を考えてるが、どこか国内資本と組む必要がある…
もともと全日空は中国大好きな会社…
双方の利害が一致しそうな悪寒。
539(1): 2013/04/01(月) 14:16:23.00 ID:3blZbs6M0(3/4)調 AAS
春秋ジャパンならとっくに設立済みだぜ
機材も、1号機がもう出来上がってる。
どこと組んだのかは明らかになってないけどね。
540: 2013/04/01(月) 14:16:24.00 ID:tWoQNBqW0(1)調 AAS
成田離婚
541(1): 2013/04/01(月) 14:16:25.00 ID:UZi3adTx0(1/3)調 AAS
>>539
謎の日本資本がNHだったら、あまりの売国っぷりに驚き。
エアアジアを日本国内線から追い出したように、また春秋も追い出しそうだけど。
542(1): 2013/04/01(月) 14:16:26.00 ID:cAYvyAi7O携(2/4)調 AAS
>>541
どの辺が売国なのか詳しく
543(2): 2013/04/01(月) 14:16:27.00 ID:UZi3adTx0(2/3)調 AAS
>>542
オーストラリア、マレーシアや香港資本と組んでも売国じゃないけど、中華資本と組んだ時点で売国奴でしょ。
なので、春秋ジャパンに出資する日本資本名は、なかなか公開されない。
まあ、NHならエアアジアを見事追い払った腕前を再演してくれるかもしれないけど、そうしたらむしろ愛国者だなwww
544: 2013/04/01(月) 14:16:28.00 ID:EsfLqKtD0(1)調 AAS
>>530
下僕であってもリンクってatr機材のプロペラ航空会社を支援してるからね-
545: 2013/04/01(月) 14:16:29.00 ID:jY1S6eAh0(1)調 AAS
>>543
中国のために全日空をやめてANAと呼ばすようにした会社なのだがw
546: 2013/04/01(月) 14:16:30.00 ID:Fh0I6noY0(1)調 AAS
春秋航空ジャパンは、2013年秋に日本国内線就航予定。
拠点は成田を予定。
エアアジアがNHと提携解消するのは2013年秋。
NHは成田拠点LCCについて、責任をもって継続する。
547(1): 2013/04/01(月) 14:16:31.00 ID:HJF4lp/h0(1)調 AAS
みんな一斉に成田なんか興味ねえよって言えば成田も本気出すのにな
拠点にするってなるから成田も本気で頑張らない
発着時間の延長、アクセス向上など本気になってほしい
548: 2013/04/01(月) 14:16:32.00 ID:IhF0TTR+0(2/2)調 AAS
>>547
本気出してないのは議員ども
弾力化で早朝も対象にするはずだったが、支持者に媚びるために拒否した
その時の意見が、「1時間待てば降りられるから突っぱねた」だぜ
549(2): 2013/04/01(月) 14:16:33.00 ID:cAYvyAi7O携(3/4)調 AAS
>>543
組んだだけで売国ってのはいかがなものかと
何か売られてるの?
春秋は日本路線のセールとかで中国から売国とか言われてたけど
550(1): 2013/04/01(月) 14:16:34.00 ID:UZi3adTx0(3/3)調 AAS
>>549
中華企業は、全て中国共産党や人民解放軍と何らかの関係があるので、日本企業が提携するのは売国行為であろう。
551(1): 2013/04/01(月) 14:16:35.00 ID:kfPFhXKT0(1)調 AAS
では日本共産党と提携するとかw
552(1): 2013/04/01(月) 14:16:36.00 ID:3blZbs6M0(4/4)調 AAS
政党と組んでどうすんだよwww
共産党が何か企業を運営してるのなら、その企業とのタッグは可能性として否定しないが。
で、JWの件は・・・
全日空、新LCC設立へ「現状上回る規模」 エアアジアと合弁解消
外部リンク:www.aviationwire.jp
>持分法適用会社であるピーチ・アビエーション(APJ)との統合については、
>「APJはグループ会社ではないので、ANAHDとしてAPJのブランドを使う、使わないを判断できない。
>7月まであらゆる可能性を検討していく」と述べるにとどめた。
MMとの合併、と言う説が一時期強かったけど、
あくまでMMは独立企業ゆえに、MMの井上CEOや、
MMの他の株主であるファースト社や産業革新機構の話を聞かないことにはどうにもという感じだな。当たり前だけど。
>機材は、「新規導入や(ANA現有機材の)退役延長など、手は打ってある」とし、
>機数については「WAJの5機を十分上回る規模の機材の目途をつけている」(清水部長)と述べ、WAJ以上の規模のLCCを目指す考えを示した。
機材はなんとかなりそうだが、その種類など気になるところか。
>一方、エアアジアグループのトニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)は、
>「日本市場については現在も前向きにとらえており、再参入を検討している」とのコメントを発表した。
>また、コストに課題があったと改めて触れた。
こっちもこっちで誰と組むのか、いつ戻ってくるのかが目下の注目だな。
553(2): 2013/04/01(月) 14:16:37.00 ID:cAYvyAi7O携(4/4)調 AAS
>>550
台湾に漁業権あげるのが愛国なんだからセーフでは?
554: 2013/04/01(月) 14:16:38.00 ID:ZAGfFXDg0(1)調 AAS
>>553
台湾は、親日だから愛国らしく、中国、韓国は反日なので売国。
555: 2013/04/01(月) 14:16:39.00 ID:zgxxhIp90(1)調 AAS
>>553
領土問題で友好国とか持ち出す奴って馬鹿だよなw
556: 2013/04/01(月) 14:16:40.00 ID:z7oVUOSl0(1)調 AAS
>>551
機内食がキムチ、ビビンバ、ホンオフェ、トンスルに統一されそう(><)
557(2): 2013/04/01(月) 14:16:41.00 ID:hUh3/0ecO携(1)調 AAS
格安高速バスが充実していて、便利な駅前やホテル前から出てるのに、わざわざ成田まで行ってLCC使う奴なんて千葉、茨城県民くらいしかいないと思う。
他は新幹線なり、羽田なり多少出してでも今まで通りってのが多いんじゃないかな。
関空は本気出せば羽田や新千歳、福岡から海外客を取れそうだから頑張ってほしい。
558: 2013/04/01(月) 14:16:42.00 ID:MXEoxMhh0(1)調 AAS
>>552
それで思い出した・・・コープ
生活協同組合航空ww
斬新な組み合わせだ
559(1): 2013/04/01(月) 14:16:43.00 ID:ONw8vQpV0(1)調 AAS
>>557
長距離バスは疲れる、あんなもの半日も乗ってられるわけが無い。
560: 2013/04/01(月) 14:16:44.00 ID:yTHCvAb1O携(1)調 AAS
>>559
デブは痩せろよ
561: 2013/04/01(月) 14:16:45.00 ID:FaJvzO5y0(1)調 AAS
全日空 WWWWWWWWWWWWWW
562: 2013/04/01(月) 14:16:46.00 ID:89Qm8E4U0(1)調 AAS
AK、すでに提携の話をしたいと言う声をもらっているみたい
こりゃ再登板も意外と早いかもな。
エアアジア(LCC)CEO、ANAHDGと合弁解消するも日本市場へ復帰を明言
外部リンク[html]:www.aviatn.com
>同CEOはエアアジアの適切なパートナーを見つけ、日本市場に復帰するつもりだと言明した上で、
>同社とのこうした提携をめぐり3、4人から打診を受けていることを明らかにした。
563(2): 2013/04/01(月) 14:16:47.00 ID:Hi73UpHd0(1)調 AAS
>>549
1980年代に運輸省の反対を無視して
中国民航の乗員訓練引受やマニュアルの横流ししてたけどね。
シナとの国交樹立(国交正常化って言葉は正しくないよ)当時から媚中売国企業なんだよ。
564(1): 2013/04/01(月) 14:16:48.00 ID:wDZwuSlq0(1)調 AAS
>>563
創業者が親中派
565: 2013/04/01(月) 14:16:49.00 ID:4S06JLpfP(1)調 AAS
つまんねープライドでいちいち売国売国言ってるから
どんどん世界に取り残されてくんだよ
というか今の日本のクズっぷりを見る限り、正直中国韓国バカにできないレベルだからな
566: 2013/04/01(月) 14:16:50.00 ID:jVPVOQ+d0(1)調 AAS
だよなあニュー速+のガキんちょならともかく
ここで>>563-564みたいに下らんこと言う奴いるんだな。
この板に居るならそこそこ海外とかに行っていろんな国や
人の現状を見てるはずなんだけどねえ。
567: 2013/04/01(月) 14:16:51.00 ID:tdG9YsK80(1)調 AAS
返せ! 北方領土
返せ! 朝鮮支那畜
568: 2013/04/01(月) 14:16:52.00 ID:HITAP8p/0(1)調 AAS
いろんな国に行けばいくほど日本の良さが見えるし
いろんな国に行けばいくほどいかにキチガイ国家が近くにいるかがわかるよ
別に外国排除や国産重視とは言わんよ
ニュー即なんかも見ねえし他の板の住人の粘着もストーカーもしねえよ
ただねーなんかねーどうも日本の周りの国はねー
ってのが正直な感想
569: 2013/04/01(月) 14:16:53.00 ID:b+KoBppd0(1)調 AAS
日本人には米中韓露の内情が多少わかるだけで、
世界中どこの国に聞いても回りはいやな国ばかりと言うと思うけど。
(アフリカ、南米あたりにまともな国があるはずも無く)
極東はでかい国ばかりというのはあるな。
日本はもちろん、韓国も世界全体で見ると相当大きな国。
570: 2013/04/01(月) 14:16:54.00 ID:P6Cag04BO携(1)調 AAS
就航や運休関係のスレに何か自作自演の人がいるんだけど
571(1): 2013/04/01(月) 14:16:55.00 ID:yQ2dP3B70(1)調 AAS
中国国際航空、7月23日から関空/天津線に就航 大連経由で週3便
外部リンク:flyteam.jp
中国線に関しては向かうところ敵なしだな関空は
572(1): 2013/04/01(月) 14:16:56.00 ID:wp8f1F60O携(1/2)調 AAS
日本とインドネシアの航空協議が終わったが結果が気になる、まさか羽田の昼枠が合意されてるとか…楽しみ
573: 2013/04/01(月) 14:16:57.00 ID:Z5ut7hIV0(1)調 AAS
>>571
セントレアの専売特許「天津線」独占が崩れるかw
復活だが。
574: 2013/04/01(月) 14:16:58.00 ID:XPJWUIFS0(1)調 AAS
>>572
成田の自由化まで終わってるところはそうなんじゃね?
でも最近羽田にお熱な交渉しているうちに、日本に就航させてもらえない路線が
仁川に入ってるのが気になるんだが
先にこういうのを何とかしてほしい
茨城でもって言ってるところもあるんだから
575(1): 2013/04/01(月) 14:16:59.00 ID:wp8f1F60O携(2/2)調 AAS
日本とインドネシアでの航空協議の結果、羽田空港昼枠において双方に一便ずつ開設できる枠組みで合意…昼間はジャカルタ・深夜早朝はバリ島かな
576(1): 2013/04/01(月) 14:17:00.00 ID:VDKs69HoO携(1/2)調 AAS
>>575
またスロットになってる
そういえばベトナム航空は羽田に就航した路線は成田から撤退みたいな話をしてるけど
北米ベトナム間のスカイチームの成田ハブはどうなるのかな?
どっかの大臣みたいに仁川シフト?
577(1): 2013/04/01(月) 14:17:01.00 ID:5hQv6axE0(1)調 AAS
>>576
KEスレのここ一ヶ月くらいのログを見てみるとわかるけど、
KEとDLとの関係がぎくしゃくしているから、
仁川シフトは考えにくい。
578: 2013/04/01(月) 14:17:02.00 ID:VDKs69HoO携(2/2)調 AAS
>>577
拠点そのものは移らないにしても成田経由が断たれるわけで、他にスカイチームのハブと言えば仁川でしょ?
デルタ−ベトナムじゃなくて大韓利用になるのかな?
579(1): 2013/04/01(月) 14:17:03.00 ID:/+EIqIFm0(1)調 AAS
CAの関空〜大連〜天津は、関空〜大連〜成都を変更したのでは?
便名が同じであるが、成都朝発→関空午後発を天津午後発→関空翌朝発に変更されているね。
580: 2013/04/01(月) 14:17:04.00 ID:e8cepGKL0(1)調 AAS
>>557
高速バス、席取り激戦 撤退続出で盆休み2〜3割減
8月から規制強化、値上げの動きも
外部リンク:www.nikkei.com
手ごろな料金で人気を集めてきた高速ツアーバスの座席数が大幅に減りそうだ。安全性向上のために
8月から規制が強化されることを受け、バスの運行を担う貸し切りバス会社のほぼ半分が撤退するためだ。
繁忙期である盆休みには昨年より2〜3割の座席が減り、料金の上昇も予想される。
帰省や旅行を計画する人たちに影響が出そうだ。
値上げする→高いなら乗らない→客が減る→誰も乗らなくなる→LCCにチャンス到来w
もう時間ばっかかかるバスはイラン。東京-大阪が5000円なら迷わず飛行機やな
バス旅行は時間あるジジババがうまいもん食って高い宝石買わされて温泉入ってっていう
日帰り旅行だけでいい
581: 2013/04/01(月) 14:17:05.00 ID:NzJE384O0(1)調 AAS
東京〜富山,小松とか就航してくれないかな
582: 2013/04/01(月) 14:17:06.00 ID:PKg2jPrfO携(1)調 AAS
>>579
だが、CAのリリースには成都線のこと何も書いてないんだよな
廃止とも存続とも
583: 2013/04/01(月) 14:17:07.00 ID:5BdUZtJR0(1)調 AAS
[China Airlines to Start Taipei – Busan Service from Sep 2013]
外部リンク:airlineroute.net
台湾と韓国て7〜8年前まで韓国の裏切りで絶交状態だったのにこの頃
増便多いなあ。相互に行き来が増えてるのか??なんかスポーツとか見てても
韓国とはお付き合いしないほうがいいのに・・善良な台湾さんwww
584: 2013/04/01(月) 14:17:08.00 ID:pLTj9onZO携(1)調 AAS
そりゃ日本のお相手もしてくれる国だからな
585: 2013/04/01(月) 14:17:09.00 ID:Rwq+Yp9zO携(1/2)調 AAS
AI、東京線減便
Air India Extends Tokyo Service Reductions in July 2013
外部リンク:airlineroute.net
TGの千歳デイリーは公式発表
冬期運航計画、札幌−バンコク線デイリー運航へ
外部リンク:www.thaiair.co.jp
586: 2013/04/01(月) 14:17:10.00 ID:vvBE0Yg90(1/2)調 AAS
日本就航計画
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
ミャンマー国際航空、マンダレー・日本間の直行便を年内就航へ
外部リンク:myanmarnews.jp
587: 2013/04/01(月) 14:17:11.00 ID:Rwq+Yp9zO携(2/2)調 AAS
大阪or沖縄!?
大阪ならまだしも、もし沖縄なら、
東名阪を差し置いてのトップ就航、これは話題になるぞ。
大阪だとしても、成田拡張前は大阪トップバッターってのはよくある話だったが、
その後はほとんどなかったから、やっぱり凄いことには変わりないけど。
588(1): 2013/04/01(月) 14:17:12.00 ID:vvBE0Yg90(2/2)調 AAS
ちょっと前だとこんなのも
日本路線は767か330で就航だとか
ミャンマー国際航空 日本定期便開設で貨物販売 冬季から成田就航で検討
外部リンク:www.daily-cargo.com
ミャンマー国際航空、冬にも日本就航へ−GWにチャーター4本
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
589: 2013/04/01(月) 14:17:13.00 ID:rUdHcd7h0(1)調 AAS
>>588
Peachがウォーミングアップを開始しました。
(那覇〜ヤンゴン・マンダレー???)
590: 2013/04/01(月) 14:17:14.00 ID:iOsq1Oga0(1/2)調 AAS
さすがに沖縄はないと思うので
関西ーマンダレーか。
しかし、なぜヤンゴンではないんだろう?
関西ー沖縄ーマンダレーならありうる。
でも、今は成田の発着枠取れると思うんだが、仁川にだいぶ食われている。
ケニア、エチオピア路線など経由地までの営業権を認めなかったために
関空どころか、日本から遠ざかった。
経由地までの営業権も含めてしっかり交渉しないと。
エチオピア航空など、ソウル北京上海広州香港にも乗り入れている。そして大韓はナイロビへ。
アメリカばかり見ていないで、アフリカなどの会社にも発着枠を与えるべき。
成田に週3、あとは関空などに乗り入れてデイリーへという形で良いと思う。
591(1): 2013/04/01(月) 14:17:15.00 ID:DEpMElsp0(1)調 AAS
ベトナム航空、中部−ハノイ線デイリー化 冬ダイヤから
ベトナム航空(HVN)は10月27日から来年3月29日までの冬ダイヤで、中部−ハノイ線を週7往復(デイリー)に増便する。
週3往復のホーチミン線と合わせて、中部−ベトナム間は週10往復となる。
中部−ハノイ線は、8月5日から月曜日の便を増便し、10月30日に水曜便を追加することで、デイリーとなる。
機材はエアバスA321型機で、ビジネス16席、エコノミー162席の計178席。
運航スケジュール
中部→ハノイ
VN347 中部(10:35)→ハノイ(14:15)(10/27から11/30)
VN347 中部(10:35)→ハノイ(14:40)(12/1から2/28)
VN347 中部(10:35)→ハノイ(14:25)(3/1から3/29)
ハノイ→中部
VN346 ハノイ(00:05)→中部(06:30)(10/27から3/31)
外部リンク:www.aviationwire.jp
中部に春が来た!!
592: 2013/04/01(月) 14:17:16.00 ID:iOsq1Oga0(2/2)調 AAS
春なのか、春一番なのかw
593(1): リン 2013/04/01(月) 14:17:17.00 ID:+/pfrkAvO携(1)調 AAS
今晩は。以前、福岡空港に就航していた中国南方航空ですがずっと運休を延長しているんですが就航再開させる気があるのか撤退なのかどうなんでしょうか?ぜひ教えて下さい
594: 2013/04/01(月) 14:17:18.00 ID:yaLcunix0(1)調 AAS
>>591
はるかに需要の有る福岡ならダブルデイリーくらいか
595: 2013/04/01(月) 14:17:19.00 ID:DIsQRgwZ0(1/2)調 AAS
>>593
福岡への運航は完全終了とのことです。
代替え路線は、広州〜済州、成都〜釜山になります。
596: 2013/04/01(月) 14:17:20.00 ID:2wR5zLR30(1/3)調 AAS
タイ国内で、
今年末から仙台就航とのニュース報道あり
とのこと。
597(1): 2013/04/01(月) 14:17:21.00 ID:DIsQRgwZ0(2/2)調 AAS
【タイ】タイ航空、仙台、ベルリン線など計画
タイ国際航空(THAI)は、今年11月と12月に就航予定のモスクワ、南アフリカ・
ヨハネスブルクの両路線のほか、仙台、ベルリン、英国・マンチェスターの3路線
の開設を計画している。また、広島、中国・チベットへの就航も検討している。
7月29日付バンコクポストがワシン副社長の話として報じた。
仙台、ベルリン、マンチェスターには2006〜07年の就航を予定し、仙台は週3便、
マンチェスターは週3〜4便の運航を計画している。広島線は来年中の就航を目指
し、日本の航空会社と共同運航便を開始する方向で交渉中。バンコク〜広島線では
初の定期便就航をバンコク航空が12月に予定している。
■6月の搭乗率0.3%減
タイ航空の6月の輸送実績は、平均搭乗率(キャビンファクター)が67.1%となり、
前年同月の67.4%から0.3ポイント低下した。前月に比べると3.8ポイント上昇し
た。旅客数は約136万人で前年同月より約10万人減少、前月からは約1万人減少し
た。
本年度当初9カ月(昨年10月〜今年6月)の平均搭乗率は70.5%、旅客数は1,355万
人。昨年末のインド洋大津波による観光客の減少が響き、昨年同期の71.7%、
1,475万人からそれぞれ低下した。
外部リンク[html]:nna.jp
598: 2013/04/01(月) 14:17:22.00 ID:2wR5zLR30(2/3)調 AAS
>>597
それ、2004年のヤツなんだけど。
599: 2013/04/01(月) 14:17:23.00 ID:2wR5zLR30(3/3)調 AAS
2005年だった。
宮城県内のローカルニュースでも、今冬から就航と報道されたとのこと。
600: 2013/04/01(月) 14:17:24.00 ID:VvDC4qlI0(1/2)調 AAS
なんでそんな古いニュースを掘り出してきたの??
ベルリンも仙台もマンチェスターも実現してねえしwww
広島もすぐ撤退したし・・・
ムショから出てきたのかww
601: 2013/04/01(月) 14:17:25.00 ID:wr7GU9L90(1/2)調 AAS
真のハブ空港になるか「トヨタ/中部国際空港」
名古屋が元気だ。来年2月17日の中部国際空港開港、その1カ月後の3月25日の愛知万博(愛・地球博)開催を控えて、旅行市場規模の
拡大が期待されている。とくに、中部国際空港はわが国で初めての国内・国際一体の24時間運用ハブ&スポーク空港。運用次第で、地方
の海外旅行需要を大きく取り込めることができ、関西国際空港のみならず、成田空港にとっても手強い競争相手になる可能性がある。
中部国際空港会社の山下副社長は中部国際空港の「売り」として、国内線の便数が関空、成田よりも圧倒的に多いことをアピール、
中部地区だけでなく、全国の旅客の乗り継ぎ需要を取り込むことを明言している。
現名古屋空港の国内線は全国27都市へ1日95便が就航しており、これは成田空港の16便、関西空港の46便を圧倒している。現名古屋空港
の需要規模は年間で1000万人程度で、2600万人の成田空港(2003年暦年実績)、1600万人(2002年度実績)の関西空港より少ないが、
関空国内線の伊丹へのシフト化、成田への国際線一極集中による地方国際線の減便の流れの中で、地方の海外旅行需要を取り込むことで
中部地区の需要の少なさをカバーする戦略だ。
既に、旅客便ではANAが上海週7便、ソウル週7便のDほか2路線を検討中で、JALはパリ週7便、中国・地点未定週3便、バンコク週7便、
釜山週7便、マニラ週4便、エアカナダ週5便で、ここまででトータルでは週50便の増便となる見通し。さらに、ベトナム航空が航空交渉で
の合意を前提に就航を表明している。貨物便ではJALが北米に週3便増の週5便、NCAが北米、アジアに週4-5便を新規就航予定で、
合計で7-8便の増便が見込まれている。
ここまでで国際線は2004年2月時点で旅客便が週201便、貨物便が週4便となっているものが、旅客便は週254便、貨物便は週11-12便へ
増える見通しが立ってきた。これに、現在名古屋空港に乗り入れているノースウエストとルフトハンザも増便する可能性を示唆している。
602: 2013/04/01(月) 14:17:26.00 ID:wr7GU9L90(2/2)調 AAS
中部国際空港会社は開港初年度の旅客数を1200万人とするためには週300便を一つのメドとし、とくに国際長距離路線の就航に期待を
寄せている。これは国内・海外の乗り継ぎをアピールする上でも重要なポイントになるとしている。
中部地域は「トヨタ」のお膝元ということもあり、ビジネス需要が高く、現在中部地域から欧米へ行くビジネス客の約8割は名古屋空港
でなく成田空港を利用していることから、これを中部にシフト化し、ビジネス需要の取り込みを狙う。
また、観光需要では中部国際空港会社は旅行会社に中部利用を全国的に訴えていきたい考えだ。既に、地元の名鉄観光サービスは中部
開港を前提にした実績づくりを推進している。
ただ、現段階では中部国際空港に対する関心は高いものの、模様眺めのエアラインが多く、ウインタースケジュールが策定する夏場には
定期便開設へ一挙に動き出す可能性がある。場合によっては、関空から中部への国際線シフトもあり得るかもしれない。
既に地元では中部開港を控えて体制固めが進行しており、旅行会社、ホテル、空港関連会社は要員増でビジネス拡大を狙う。地元経済界
によると、中部開港で産業規模は2〜3割増加するという。
名古屋駅に聳える名古屋マリオットアソシアホテル、そして来年の中部国際空港、そして名古屋駅前に建設中の45階建て「トヨタビル」
が中部の象徴になり、その核となるとは「トヨタ/中部空港」だろう。(石原)2004年 02月 23日
603: 2013/04/01(月) 14:17:27.00 ID:cUHGDCnR0(1)調 AAS
そんなに愛知県人をなぶってやるなよ。
604(1): 2013/04/01(月) 14:17:28.00 ID:VvDC4qlI0(2/2)調 AAS
もうええって・・・嫌中部厨、いつものやつまた現れたな・・
こんなん楽しいのか??
605: 2013/04/01(月) 14:17:29.00 ID:dUDYoqad0(1/3)調 AAS
しょっぱい記事ばかりだなw
>>604
嫌韓厨・嫌中厨(ネット右翼)と同じだろう。これも名古屋名物。
606: 2013/04/01(月) 14:17:30.00 ID:3vIjQZ2V0(1)調 AAS
仙台空港 バンコク線、今冬に就航
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
ソースきました。
607(1): 2013/04/01(月) 14:17:31.00 ID:ATISJ7zm0(1)調 AAS
アリタリアが2016年冬までに
東京−ヴェネツィア、関西−ミラノ線を開設だって
外部リンク[html]:corporate.alitalia.com
608: 2013/04/01(月) 14:17:32.00 ID:ZjzXs1YWi(1)調 AAS
予定は未定
609(1): 2013/04/01(月) 14:17:33.00 ID:t77ONQHP0(1/2)調 AAS
タイ人のノービザ入国で大幅に日本観光増えてるからな。
関西住まいだけど確かに大阪京都奈良の観光地には東南アジア
からの人が多くなったね。
ただ札幌はいけるけど仙台て大丈夫なのか??
需要の少ない名古屋経由でOKww
610(1): 2013/04/01(月) 14:17:34.00 ID:ZCsJOXZQ0!(1)調 AAS
那覇の北京便復活したな。ピーチの那覇ハブも確定で東南アジア便が就航するみたいだし
ミャンマー航空のマンダレー直行便も検討されてるし沖縄凄すぎ
611: 2013/04/01(月) 14:17:35.00 ID:XcxcC6WZ0(1)調 AAS
NGO→BKKは自動車関連のおかげで予約クラスが高いお客様が
多いから好調だよ。トヨタ関連が使う路線は、観光客で満席の
便より儲かる。
612: 2013/04/01(月) 14:17:36.00 ID:S2Dla4BkP(1)調 AAS
いっそセントリャーの看板外してトヨタ中部国際空港に改名しろよ
知名度抜群だろw
613: 2013/04/01(月) 14:17:37.00 ID:t77ONQHP0(2/2)調 AAS
ほかの人は乗らないんだからな。
インバウンドの人は皆無www
614: 2013/04/01(月) 14:17:38.00 ID:KGbWtF8X0(1)調 AAS
外部リンク:www.ttrweekly.com
タイのソースには広島と仙台に週三便で就航予定だって書いてあるね。
需要を見ながら来年には週五〜デイリーにしたいと書いてある
俺は広島だから、バンコク線復活は嬉しいが、こちらは何もニュースになってないのが気になる所
615: 2013/04/01(月) 14:17:39.00 ID:IYUCysVu0!(1)調 AAS
>>609
こないだ大阪に旅行に来てたタイ人の金持ちとしゃべったが
北海道とか東京とか大阪は人気あるが東北はちょっと…という感じらしい。
東北出身の俺が東北を勧めたけど風評被害を実感したよ。
仙台は経由便かHAみたいな三角運航はどうだろうか。
616: 2013/04/01(月) 14:17:40.00 ID:0xuwYPJm0(1)調 AAS
あそこらへんの国内線乗ってて、隣に座ったニーちゃんに状況どうなのよ、と聞かれたことがあるな。
まだ気にされてる分だけましなのかもよ。
617: 2013/04/01(月) 14:17:41.00 ID:BbW/Irwv0(1)調 AAS
タイはタイでもクサーン地方(タイ東北部)などは
気質的にも国内における扱いでも東北人と近いし
親近感わくんじゃないのかね
618(1): 2013/04/01(月) 14:17:42.00 ID:W5+K5XS6O携(1)調 AAS
福岡だけが絶好調だったけど、仙台もホノルル線に続いていい流れだね。
仙台も広島も以前シンガポール線あったから多少なりとも需要あるんだろうね。
富山か小松もいいと思うけどね観光客集めるには。
あとは那覇だね。東南アジアとの繋がりが濃くなってきたし、本土各都市から那覇乗り換えLCC国際線〜って流れなんかいいと思う。
619: 2013/04/01(月) 14:17:43.00 ID:jiyS+VlK0(1)調 AAS
>>618
広島−福岡−シンガポール線なつかしい。
バンコク・仙台線は軌道に乗って欲しいけど、
外国人にとって東北を旅行するのはまだハードルが高そう。
放射能や余震の心配があるし。
620(2): 2013/04/01(月) 14:17:44.00 ID:d9PCfwFsP(1)調 AAS
東北観光なんて日本人でもハードル高いわ。
放射能云々を抜きとしても、見所がみんな小粒で地味だし、
いずれも鉄道駅から離れてるからレンタカーがないと周遊困難。
観光案内所や宿泊施設は旧態依然で個人旅行中心の時代に対応出来ない。
まして外国人観光客なんて警戒対象でしかない。
はっきり言って、日本で最も外国人観光客に馴染まない地域だと思う。
加えて、東北人気質として、よそ者に対しては
“一期一会のおもてなし”に努める傾向が強い。
つまりリピーター客を掴もうって意識がない。
東北6県は全て行ったが、
“また行きたい”って思わせる要素が皆無なんだよな。
621: 2013/04/01(月) 14:17:45.00 ID:/0uwGu3uO携(1)調 AAS
福島はよかったよ
お釣りごまかされたけど
622: 2013/04/01(月) 14:17:46.00 ID:dUDYoqad0(2/3)調 AAS
>>620
それでも名古屋よりはマシ。
昇流道のパクリでもやってみる?
ちなみに東北は定期観光バスはそこそこあるので、
英語、タイ語などのテープを用意すればいい。
飛騨地方(白川郷)には、テープではなく外国人予約があれば英語ガイドが乗る定期観光バスがある。
623(1): 2013/04/01(月) 14:17:47.00 ID:dUDYoqad0(3/3)調 AAS
>>620
そこで提案。
仙台空港ー仙台駅ー平泉周辺の観光地ー昼食ー石巻マンガ博物館ー松島観光ー仙台城址ー仙台駅ー仙台空港
のツアーを作って、日本語英語対応。曜日によって韓国語・中国語・タイ語にも対応すればいい。
てか
外部リンク:www.miyakou.co.jp
これでいい。書いてから気がついたが、これに外国語対応(最低限英語は人員が欲しい)
十分だと思うが。
624(1): 2013/04/01(月) 14:17:48.00 ID:aCw8xw3N0(1)調 AAS
そんな人材は皆東京に出ちゃってるのさ。
東北で最も国際化が進んでいるはずの東北大で、
研究室の秘書さんらを見れば判るよ。
英語をしゃべれるのは、地元出身者じゃなくて、東京から家族の事情で
引っ越してきた人だけだから。
625: 2013/04/01(月) 14:17:49.00 ID:3YfZuE0f0(1/2)調 AAS
>>610
今は狭いから航空会社側が抑えているのだと思う
来年一月に国際線ターミナルが完成したらもっと増えるんじゃない?
那覇空港国際線で一番便数が多いのは台湾で台北デイリー3便と国内唯一の台中直行便が週2で飛んでる。
その次に多いのが香港路線。その次が韓国路線で
そのあとが中国本土路線だな。
まぁ便数でも地理的にも台湾、香港と結びつきが強く
那覇は国際線でも地方空港では優等生ってことだ。
来年、新国際線ターミナルがオープン
626(1): 2013/04/01(月) 14:17:50.00 ID:18yrhLGF0(1)調 AAS
そして沖縄がチャンどもに汚染されると。
627(1): 2013/04/01(月) 14:17:51.00 ID:0ykFvWpf0(1)調 AAS
Peachが第二の拠点になりますからね。
就航予定先は、A320の飛行距離を考慮したら、
那覇〜台北・高雄・香港・マカオ・マニラ・グアム・ハノイ・ホーチミンシティ・バンコクあたりかな。
628: 2013/04/01(月) 14:17:52.00 ID:hSJnSFiv0(1)調 AAS
>>626
既に汚染済み。ピーチが就航してからタチの悪い韓西人まで増えて最早カオス。
629: 2013/04/01(月) 14:17:53.00 ID:3YfZuE0f0(2/2)調 AAS
>>627
来年、新国際線ターミナルがオープンしたら空港施設利用料を徴収するようになるらしい。
空港施設利用料は空港にとって願ったりかなったりのからくりだからね
旅客はそれを理由に利用を止めることはないので
その分を着陸料の値下げに回せば利用航空会社を増やすことができる。
630: 2013/04/01(月) 14:17:54.00 ID:RlI+5Kjc0(1)調 AAS
>>624
東北大は、たしかにそうだろうな。
優秀すぎて大半が東京へ。
地元に残るのは学院大と宮城教育の卒業生ばかり。
宮城教育はそれこそ教師ばかりにしても、学院は地方私大の中では比較的語学ができる人材が
多そうだが。イメージほどレベルが低いわけではない。(上澄み層は宮城教育と大差ないかと)
ツアーガイドするくらいの人材ならミヤコーの中にもいるだろ。東北では最大手なんだし。
そもそも語学だけで売るような人材は優秀とはいえないし、東北大レベルなら高杉。
631(1): 2013/04/01(月) 14:17:55.00 ID:yvSbqSZ10(1)調 AAS
>>623
いまどき、そんなカビが生えたような有名観光地巡りで集客が続くと思うのか
台湾人やタイ人なんて、今や有名観光地は完全パス、
地元の人間でさえ観光地として全く認識してないようなところに
押し駆けていくのが現状なのに
632: 2013/04/01(月) 14:17:56.00 ID:KX/reaCy0(1)調 AAS
しかし、関東関西北海道を除けばカビが生えたような観光地(>>631言)
しか存在しない。
たしかに関西ではアジア人に人気があるのは、京都の寺社ではなく、大阪のミナミの繁華街や家電量販店だったりするし。
北海道の自然(雪・風景)は万人受けするが。
個人的には多賀城政庁跡はなかなか風情としてよいと思うが。
歴史を知っていればまた違う。登米は最近ブームだな。外国人より日本の年寄り向けだが。
古い観光地に頼るしかないのが東北の現状。あとは関西や北海道とセットにするしかない。
ピーチなら関西と東北セットが可能だが。
633: 2013/04/01(月) 14:17:57.00 ID:vGyfyZtw0(1)調 AAS
東北は日本の原風景
ということはアジア人にはさして珍しいものじゃないから厳しいな。
国内客に注力する方がいいかもしれん。
634: 2013/04/01(月) 14:17:58.00 ID:e3gdVNtaP(1)調 AAS
まずは、東北の市町村や観光協会・宿泊施設が、
外国人観光客を招致する気になれるかどうかだよ。
沖縄はここ数年で明らかに意識が変わった。
沖縄人より遥かに閉鎖的な東北人が意識を改めることができるか?
(それ以前に、東北観光地は未だに旅行=団体旅行の意識が強く、
個人客を受け入れる体制づくりから始めなきゃならないんだが)
635: 2013/04/01(月) 14:17:59.00 ID:VZPfomA80(1)調 AAS
それにしても、台湾やタイの旅行業者の
プロモート力と言うか、集客スポットの開拓力って凄いよね
日本人のカビの生えたアタマでは到底思い付かない
関西だって北海道だって、決して地元発信でプロモートしたわけじゃないから
東北だって中四国だって、台湾やタイの旅行業者に任せれば、
彼らが宝の山を発掘してくれる可能性は大いにあるよ
636(1): 2013/04/01(月) 14:18:00.00 ID:O/CF0VIH0(1)調 AAS
タイ人なんかは、ビザ免除になってかなり喜んでるらしいから、
LCC就航させて、上手くつないだら、たくさん来てくれるかもな
仙台周辺なら蔵王山なんか、タイに火山はないし、冬の樹氷・スキーも魅力的かも知れんね
637: 2013/04/01(月) 14:18:01.00 ID:cDAmgOtu0(1)調 AAS
>>636
加賀屋旅館&小松空港がウォーミングアップを開始しました。
638: 2013/04/01(月) 14:18:02.00 ID:WvbYcAiJO携(1)調 AAS
巨人のやり方とかAKB商法を最初から悪いものだと決めつけている方々が大勢いるようでは物事の発信力にもつながらないわな。
なんとも残念。
639: 2013/04/01(月) 14:18:03.00 ID:MKb1oV6qO携(1)調 AAS
お国自慢はよそでやれ
640(1): 2013/04/01(月) 14:18:04.00 ID:PYgtaac40(1)調 AAS
中国南方航空、新潟/ハルビン線を増便 臨時便も運航
外部リンク:flyteam.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s