[過去ログ] 【牧場】酪農総合スレ14★雑談質問情報交換【牛乳】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2009/11/23(月) 18:29:55 AAS
★関連リンク★
社団法人 日本酪農乳業協会 J-MILK 外部リンク:www.j-milk.jp
全国酪農業協同組合連合会 外部リンク:www.zenrakuren.or.jp
酪農をやりたい!!って方参考にどうぞ 新規就農関連リンク
外部リンク[html]:www.ryeda.or.jp
★関連スレッド★
【酪農】ホルスタイン乳牛改良情報交換6【繁殖】
2chスレ:agri
【酪農】 牛に願いを Love&Farm 【人気化】
2chスレ:agri
【ヘルパー】 酪農スタッフ7 【従業員研修生】
2chスレ:agri
放牧型酪農やマイペース酪農について
2chスレ:agri
【育種】牛の凍結精液の情報交換!!【二刀流】
2chスレ:agri
【酪農】 牛に願いを Love&Farm 【人気化】
2chスレ:agri
前スレ
2chスレ:agri
2: 2009/11/23(月) 18:34:06 AAS
とりあえず前スレ1000GJ!
だが、過疎スレだから取りやすいぶん効果は薄いと思われ。
さあ、年末に突入だ!今年一年を振り返ろう!
よいお正月を迎えるために、もう一ヶ月がんばりましょう!
3: 2009/11/23(月) 20:58:00 AAS
>>1 乙
4: 2009/11/23(月) 21:03:08 AAS
4様
5: 2009/11/23(月) 21:28:35 AAS
5!! 6宜しくネ
6: 2009/11/23(月) 22:32:17 AAS
6農
7: 2009/11/24(火) 14:23:00 AAS
7シー
8(1): 2009/11/24(火) 16:55:44 AAS
なあ、PDDにエクセネル注が効くようなんだが、誰か使った奴いないか?
9: 2009/11/24(火) 23:04:51 AAS
ノーサイ掛け金上がるぞ
10(1): 2009/11/25(水) 01:55:11 AAS
>>8
蹄病にエクセネルはよく効く。使えば分かる。
11(1): 2009/11/25(水) 06:09:30 AAS
買取で指示書をもらうだけなら掛け金は上がらん。
と言うより、足の治療は診療にかけると点数の消費が激しい。四変手術と変わらない。
と言って、連発で出てくると自家治療の手間が無いので、PDD位は、薬注でいこうかと思う。
>>10
普通に足を上げ抗生物質を塗ると3ヶ月近く再発しないようだが、エクセネルでの再発周期はどのくらい?
12: 2009/11/25(水) 09:03:38 AAS
事業仕分けみてないのか?
13(1): 2009/11/25(水) 12:54:19 AAS
スキッドローダー壊れそうだ
なんかお勧めある?
ちなみに今はTCM
14(1): 2009/11/25(水) 13:11:32 AAS
ジョブジョブ
15: 2009/11/25(水) 13:18:15 AAS
>>11
個体差があるので、一概に再発周期は言えないが
エクセネル注3日間投与で完治する牛もいれば、
1週間投与で1ヵ月後に再発する牛もいる。
16: 2009/11/25(水) 14:09:44 AAS
>>14
ジョブサンか、なるほど
ボブキャットってどうなのかな?
17: 2009/11/25(水) 14:41:02 AAS
価格はジョブさんが安いかも。ボブちゃんはホイールベースながいから、堆肥押したら勝ちかも。
好みの問題さ
18: 2009/11/25(水) 18:40:37 AAS
ニューホにもあるぞ!
でも安さでジョブだねー
19: 2009/11/25(水) 20:15:42 AAS
ショベルでよくね?
20: 2009/11/25(水) 21:05:34 AAS
ジョブサンは受注生産だったはず。
壊れそうなら間に合うか・・・?
21: 2009/11/25(水) 21:41:51 AAS
在庫ないのかよ
22: 2009/11/26(木) 08:38:23 AAS
在庫も多少はあるだろうけれど、組立て前か半製品の状態でオーダーが入ったら即組上げだったと思う。
去年から新型にも出るチェンジしたが、価格は安いのか?
今の為替を見ると、案外輸入機もいけるかもしれん。
23: 2009/11/26(木) 09:25:31 AAS
>>13です
みなさんありがとうございます
とりあえずこれから隣街まで見に行ってきます。
24(2): 2009/11/26(木) 13:16:45 AAS
農済加入されてない酪農家の方いませんか?
25(1): 2009/11/26(木) 13:29:52 AAS
ウォーターカップから頻繁に少し押されてチョロチョロ水が出てるんだけど、何か対処法ない?
26(1): 2009/11/26(木) 14:48:22 AAS
牛舎で、でっかい12センチくらいあるねずみをやっつけたぜ!!
おとついからチョロチョロ俺の前を頻繁に走りやがって!
俺のほうが猫より優秀だな。
27: 2009/11/26(木) 15:02:02 AAS
>>24
入る金無いです
28(2): 2009/11/26(木) 15:08:39 AAS
じゃ治療は自分?開業じゃないよね?
29: 2009/11/26(木) 15:23:22 AAS
>>28
出来る治療は自分で、点滴とかね
他は開業医呼んで現金だよ
30: 2009/11/26(木) 15:41:07 AAS
>>28
開業さん頼んでます。
ノーサイ辞めた人が、結構開業してますし。
怪我や病気の場合は、ダラダラ治療しないで、スパッと見切るのが重要です。
慢性乳房炎多発とか、黄色ブドウ球菌に侵されたような牧場だと、そんぼう 使った方がお得だとは思います。
31: 2009/11/26(木) 15:54:26 AAS
うちは加入なんだけど、新米とベテラン、或いは藪獣医どれが診療に来ても払う金は同じ。でも予後に差がかなりある。国の予算も減らされ、脱退検討しようかな。
32: 2009/11/26(木) 16:00:23 AAS
うちも加入だけど
メガファームなんかはNOSAIから腕のいい獣医引き抜いて
お抱えの所もあるしな
33(1): 2009/11/26(木) 17:04:25 AAS
>>25
考えられるのは、弁にゴミ・サビが挟まった。
弁が戻っているのなら、ゴムの劣化。
いずれにせよ、バラしてみないといけないな。
ゴムだけでも部品はあるが、年数がたっていてプッシュロットが減っているのなら、
弁ごとそっくり交換した方が良い。
34: 2009/11/26(木) 17:04:59 AAS
>>26
釣り針の先にパンの耳でも付けて 釣ってみ
牛舎の中で釣りをするのもたのしいぜ
35: 2009/11/26(木) 18:42:37 AAS
マジでつれる?
トライしてみようと思うんだが!!
36: 2009/11/26(木) 19:51:55 AAS
>>33 ありがとう。やってみます
37: 2009/11/27(金) 08:14:47 AAS
>>24
> 農済加入されてない酪農家の方いませんか?
うちの地区で3人いる
特別問題はないらしいよ
腕のたつ開業医捕まえてれば大丈夫だってさ
38: 2009/11/27(金) 09:07:01 AAS
ヤブ獣医は何年やってもヤブ。
オレはNOSAIに往診の電話するときハッキリと「○○獣医以外の人をお願いします」って言うよ。
オマイラだってそうだよな?
39: 2009/11/27(金) 09:42:15 AAS
加入してないのは凄いね
40(1): 2009/11/27(金) 13:21:18 AAS
ある程度、自分で治療できる事や知識、予防がないと脱退しても厳しいかもね。開業の獣医への診療費のシステムはどうなってる?
41: 2009/11/27(金) 17:57:21 AAS
開業医だって、NOSAIを退職した人とか首になったやつとかが
やってるケースがあるからなあ。
首になったやつはもちろんヤブなんだけど。
うちの地域を担当していたやつで、症状を見る前に保険がどうとか
なんとかつまらないことを言ってるうちに死んだことがある。しかも二頭。
どっちにしても助からなかったのだろう事は分かっていても、
せめて手を尽くしてあげたいという飼い主の心が分からなかったらしい。
もちろん、NOSAIの所長共々謝罪に来たが却下。地域の連中からは総スカン。
NOSAIに電話して、そいつが来たらみんなお前に殺されるから帰れって言ったらしい。
今は診療所を個人で開いているらしいが、どうなってるんだかな。
>>40
今って昔みたいに黙って薬をくれたりしないから、結構大変じゃないかと思うけどね。
昵懇にしている獣医さんは馬を飼ってるんだが、ちょっとしたことならただで見てくれる。
その代わり、余った草を持って行ったりとか肥料を持って行ったりとかしてる。
42: 2009/11/27(金) 19:25:41 AAS
前スレで関東地方の方に乳飼比について聞いたものです。
回答いただいた方ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
43: 2009/11/27(金) 20:05:45 AAS
おれも共済未加入。すでに10年以上。
50頭弱飼ってるけど、四変も年に1頭ぐらいだから
成牛はこれといって獣医に診てもらうことが無い。
スモールは下痢で診てもらうけど
一長一短あるからどちらが良いともいえないな。
うちには今の開業医があってる。
44(1): 2009/11/28(土) 12:35:09 AAS
豚切り失礼
所でおまいらネットの回線何使ってるの?
俺の所、田舎で未だにISDNなんだけど
メタル回線も空き無しで、光も来る予定無し、eモバも圏外orz
45(1): 2009/11/28(土) 13:16:50 AAS
今なら地区で20戸も集めればADSLにしてくれるが・・・。
ただし、途中に光ケーブルがあるとダメらしい。
俺の町もだいぶんADSLになったが、無理なところは衛星を使う事業でやるという案内が来た。
思ったより利用料も安いし、設備費用も補助事業で割安のようだ。
下り1M程度はいけるようだ。
46: 2009/11/28(土) 13:25:48 AAS
ずっとISDNでADSLは基地局から遠すぎると断られてましたが、
地デジが入らないからと光ケーブルが入りました。
47: 2009/11/28(土) 15:08:19 AAS
それは最強だね。
48: 2009/11/28(土) 16:01:01 AAS
>>45
地区で20戸か…
町でかなり前にアンケート取ったんだけど来ないって言う事はダメなんだろうな
家の500m先に橋があるんだが、その手前までは光回線来てるけど
橋までしか来てないし
eモバもその橋の付近まではカバーしてるみたいなんだけど
室外アンテナ出せばイケるかな
49: 2009/11/28(土) 16:18:39 AAS
近年、参加戸数の敷居は低くなっているはず。
農協からも要請すればかなり有効。
かなりグレーな方法だが。
光回線が来ている場所の知人に頼み込んで、無線LANを置かせてもらう。
500mなら指向性アンテナでいける。
50(1): 2009/11/28(土) 21:46:19 AAS
500mもホントにいけるの?
51: 2009/11/28(土) 22:07:47 AAS
八木アンテナならイケるか?
3段GPなら上がってるんだけど
52: 2009/11/28(土) 22:17:07 AAS
減衰しちまってダメだろ。
53(1): 2009/11/28(土) 22:55:14 AAS
なんかマニアックな話題だな
正直に言え
アマチュア無線やってる奴、挙手
ノシ
54(1): 2009/11/29(日) 00:05:58 AAS
>>44
ADSLって速度は出なくても結構遠くまで繋がるんだぜ、オレのところは交換機から
の距離9.7kmで平均650kbps(12M契約)で繋がってる、最近の高画質動画は
ちょっとつらいが普通にネット出来るしパソコンやゲーム機でのオンライン対戦も問題ない、
業者に聞くと回線の長さよりもそれまでの電柱の本数が問題らしい、7000円程度だったと
思うけどNTTに頼めば実験的に繋ぐことも可能、それで繋がればそのままADSLに移行
してしまえばいい、事前にプロバイダで契約の変更方法を確認しておけよ、オレのところでは
ADSLに変更してISDNでは繋がらなくなったのでノートブック搭載の懐かしのアナログモデムで
契約変更をした。
接続実験をしても駄目な場合もある、もし駄目でもオレを恨むなよ
オレは農協経由でNTTに申し込んだ、試してみろ、たとえ650kbpsでもISDNの10倍だぞ
55: 2009/11/29(日) 00:12:04 AAS
>>54
自己レスだ、回線が遅いためかルーターによっては時々接続が切れてしまう製品もある
オレはISDN時代に使っていたヤマハのルーターにブリッジさせて無線LANルーターを繋いである
コレばっかりは自分で探すしかないかな、今は新しいルーターを買うつもりなので物色中
56: 2009/11/29(日) 00:13:43 AAS
>>53
JE8***のコールがあるが無線機は押し入れの中
57(1): 2009/11/29(日) 00:46:13 AAS
俺も9kぐらいはなれてるけど3000bpsでてる
モアVだとG.dmt固定(近距離)、G.dmt固定(中距離)、G.dmt固定(遠距離)、G.liteで接続モード選べる
普段は中距離だけどリンク切れする時はG.liteとかにする、速度半分以下になるけどね
58: 2009/11/29(日) 04:33:13 AAS
>>57
3000bpsじゃ、大昔のパソコン通信。3Mbpsの間違いじゃ…。
というのも、うちの実家@北海道の山ん中だとまじで2400bpsとか。
交換機までの距離は今計れないけど、20kmはあるんじゃないかな。
あそこはいろいろ絶望的だよ。電話使えるだけ有り難いとは思うが。
携帯電話だって使えないしな。
59: 2009/11/29(日) 05:48:17 AAS
腰が痛い
60: 2009/11/29(日) 08:04:38 AAS
体細胞が90万台でも乳価がうちらのところよりも10円も高いところがあるみたいです。
61: 2009/11/29(日) 09:35:34 AAS
あんた加工地帯だろ?飲用地帯とちがうんだわさ。
しかしそんな牛乳買い入れるのかね?馬鹿馬鹿しくなるな。
62: 2009/11/29(日) 09:37:36 AAS
>>60
つり だと言ってくれ。
63: 2009/11/29(日) 09:42:15 AAS
残念ながら現実です。
体細胞悪い酪農家の割合が多いから、仕方ないです。体細胞良い酪農家を逆にいじめます。
64: 2009/11/29(日) 10:12:25 AAS
どこだ?
65: 2009/11/29(日) 10:23:25 AAS
まちがえた、下り速度3Mbpsでした
k入れ忘れました
66: 2009/11/29(日) 11:21:19 AAS
>>50
> 500mもホントにいけるの?
アイオーデータ、バッファローあたりのトップモデルなら500メートルは飛ぶ
障害物が無ければの話だけど
電線が繋がってるならPLCのほうが確実に届くかもね
67(1): 2009/11/29(日) 12:21:49 AAS
↑間違い。
PLCは、同一トランス内じゃないとダメ。
今の無線LANなら、両側指向性アンテナでいける。
もっと確実な手は、同軸ケーブルを使ったLANかな?
途中に電源が必要なかもするが・・。
普通のLANケーブルも100mは大丈夫なので、
電源確保が可能なら、両方から100mずつ有線LAN、300mを無線。という手もある
68: 2009/11/29(日) 12:44:58 AAS
>>67
PLCバッサリ否定すんなよw
同一トランス内なのは当然だが電線が繋がってるならいけるぞ
LANケーブルより安上がりだし距離損失が少ない
69(1): 2009/11/29(日) 13:04:03 AAS
最近北海道のBB難民のために、あちこちで高速無線通信が入ってるから、
それを目標にしてみては。
ワイコムで検索したら詳しいことわかるよ。
70(1): 2009/11/29(日) 14:07:53 AAS
ドコモデータ通信?を勧めてくる知人がいるんだが
あれってどうなんだろ?
ちなみにISDNしか使えない地域なんだけど。
71: 2009/11/29(日) 16:06:21 AAS
たかい
72: 2009/11/29(日) 16:21:43 AAS
それより草喰わないんすけど
73(1): 2009/11/29(日) 16:43:49 AAS
ちなみに体細胞68万でも、乳価は100円します。
74: 2009/11/29(日) 17:14:44 AAS
>>70
> ドコモデータ通信
ドコモは高いですよね(^_^;)
auのデータ通信のほうが安いですよ
速度はISDNよりちょっと速いぐらいで
料金は使い放題で6500円前後
auが入る地域なら日本全国どこでも使えるのがイイ
75: 2009/11/29(日) 17:42:16 AAS
>>73
そんな地域もあるんだね。うちらは、体細胞5万で乳価102円で体細胞38万で100円です。
76: 2009/11/29(日) 19:06:43 AAS
北海道が100円なら俺も金余りまくるのに
うらやましすぎ
北海道も飲料でがんがん本州に出してくれればいいのに
77(1): 2009/11/29(日) 19:26:27 AAS
北海道は頑張ってる人には優しいからいいですね。
うちらは頑張ってない人に優しいです。
78: 2009/11/29(日) 22:45:12 AAS
>>69
サンクス
うちも未だにISDN
調べたら俺の所ギリ使えそう。
79: 2009/11/29(日) 22:50:31 AAS
府県の牛乳が不味いって意味が良く分かりました。
80: 2009/11/30(月) 08:17:39 AAS
北海道から離れるにつれて緩くなるみたいです。ある発表会で聞きましたが、体細胞50万近くでも出荷出来るのは不思議だね。
81(3): 2009/11/30(月) 08:20:33 AAS
>>77
地域差があるとは言っても、
経営者としての感覚や資質。あるいは組織人としての、責任感・義務感を感じる事ができない。
82(1): 2009/11/30(月) 10:11:47 AAS
>>81
そんなのを許す組織自体に問題ありだろ、乳業ももっと抗議すべき
そんな体細胞の悪い奴らが何かと言えば北海道を目の敵にするんだろ、
農協単位で潰れればいいのに
本州酪農は廃棄物絞って100円かぁ、こんなんで潰れるとか言ってる奴らって
どんな経営してるんだ?
83: 2009/11/30(月) 11:06:03 AAS
県酪連や酪農組合としては、建前は良質な生乳生産を推進してますが、本音は、生乳販売手数料があるのでたくさん搾ってくれた方がいいです。出荷停止なんて言ったら圧力かけられます。
84: 2009/11/30(月) 12:58:48 AAS
そんな牛乳飲まされてる府県の消費者は可哀想だな
85: 81 2009/11/30(月) 13:27:33 AAS
>>82
うん、だから・・・。
生産者個人に問題があるから、組織も腐っていると言う意味。
86: 2009/11/30(月) 13:45:21 AAS
70万越えても100円なら笑いとまんないぐらい儲かるね。北海道なら後ろ指刺されるよ。ほとんどは離農につながっているけど。
87: 2009/11/30(月) 14:18:39 AAS
手数料、高いって聞いたけど?
88: 2009/11/30(月) 16:13:51 AAS
北海道の人たちってエサ代安いくせに乳価が低いってうるさいよね(´・ω・`)
89: 2009/11/30(月) 16:24:45 AAS
北海道もよくやってるよ。尊敬するわ
90: 81 2009/11/30(月) 16:30:33 AAS
おかしなことを言うな。
乳質乳価の話なのに、何を引き合いに出すんだ。
「うちは経費がかかるから、他の経費が安い生産者より高く買え」と言っているのか?
91: 2009/11/30(月) 16:38:11 AAS
そんなに羨ましいなら移転すりゃ良いだろ
歓迎すんぜ
92: 2009/11/30(月) 16:42:16 AAS
うち 70万超えて ペナくらって 手取り96円ちょっと
って 廃業、倒産?
93: 2009/11/30(月) 19:36:10 AAS
体細胞100万でも集乳車に混ぜて合乳したら20万になるから大丈夫大丈夫って言ってるおっちゃんは不思議です。
94: 2009/11/30(月) 19:43:59 AAS
ちなみに府県はどんだけ高い配合な訳?おしえろよ?
95: 2009/11/30(月) 20:27:29 AAS
それは内緒。
96(2): 2009/11/30(月) 20:38:34 AAS
うち本州だけど、体細胞50万で出荷停止だ。
ローリーで合乳してナンボの話もあるが比率の問題だろ
3頭しか飼ってないとこで乳房炎気味出たらアットいうまに体細胞数百万ダヨ
サラにローリーの大きさも4tローリーに何軒もなんて事も在る
そう目くじらたてるなッテ事よ
本州だ北海道って統計の数値の取り方しだいでしょう
皆さン冷静にアホな学者の話しは信じ無いほうが良いのでは
97: 2009/11/30(月) 20:39:42 AAS
県酪連と酪農組合の手数料込みでキロ70円です。
98(1): 2009/11/30(月) 21:55:56 AAS
>>96
北海道でローリーの制限は乳業段階での話し。
ペナルティは戸乳検査(バルク毎)で判断するので、比率なんか関係ない。
なんか、何十万とかの数値以上のすっごい隔たりを感じた。
99(1): 2009/11/30(月) 22:38:29 AAS
>>96
言いたいことはわかるけど
3頭しか飼ってないようなとこで体細胞数百万て
そういうこと言うと府県の酪農家は前しぼりもロクにしてないのかといらん誤解を生むぜ
100: 2009/11/30(月) 23:36:03 AAS
前搾り?ディッピング?面倒だからやめちまったYO!
101: 2009/12/01(火) 00:18:49 AAS
酪農も辞めちゃえよ
102: 2009/12/01(火) 04:59:27 AAS
府県なんて酪農家って呼んじゃダメだね
産廃農家だな
103: 2009/12/01(火) 05:36:29 AAS
>>99
わかってくれてありガトウ マ、たとえデスよ
そうだよね 屯田兵がまいあがっチャウ!
>>98
完璧隔たってます NOがね
104(1): 2009/12/01(火) 05:36:31 AAS
どんな経営だろうが
経済活動である以上儲かった方が勝ち
せいぜい吠えてろよw
105(1): 2009/12/01(火) 07:26:51 AAS
本州の人間がこのスレ見てたら
>>104みたいな酪農家ばっかしだと勘違いして
ますます北海道産の牛乳の方が美味しいって思っちゃうだろうな
オレらは経営者である前に生産者なんだぞ
106: 2009/12/01(火) 07:59:59 AAS
>>105
同感です。
消費者にソッポむかれます。
107: 2009/12/01(火) 08:36:07 AAS
知り合いの体細胞がかなり高い酪農家の牛乳飲んだら、塩辛かったです。
108(1): 2009/12/01(火) 08:38:11 AAS
でも北海道にもそういう奴はいるだろうからね。なぜかそういう奴らでも儲かっちゃう
109: 2009/12/01(火) 09:14:22 AAS
うむ、来年車を買い換えるかトラクターを買い換えるか悩む。
車は働かないが、トラクターは働く。だが、車も欲しい。
しかし!
来年は経済がどん底に落ちている可能性があるので、悩まなくても
よくなるかもねぇ。
110(1): 2009/12/01(火) 09:50:34 AAS
以前、酪農の海外研修旅行の記事で、ドイツの先進酪農は乳頭を拭かず糞が付いているのに、そのままライナーを装着しているそうだ。
ビックリして尋ねたら、「糞尿自体は細菌が多いわけで無いので、ワザワザ拭き取る必要は無い」
だそうだ。
日本人は見た目重視の民族だから、消費者も見た目でつらないと買ってくれない。
111: 2009/12/01(火) 10:56:35 AAS
>>108
いねぇよ、北海道で出荷時で30万超えたら農協から徹底指導が入る、産廃農家と一緒にするな
112: 2009/12/01(火) 10:58:32 AAS
世界的に見たら、
搾乳前の乳頭清拭の習慣がある国の方が少ないかもよ
多分日本とかヨーロッパの伝統的に少数精鋭主義の酪農スタイルをとってる国だけだと思う
1000頭規模でやってるとこなんか一頭ずつ拭いてたら一日かかっちゃうでしょw
113(1): 2009/12/01(火) 11:49:01 AAS
でも、ドイツ人の説明はおかしいな。
排泄時の尿には細菌はいないが、糞には腸内細菌が大量にいるし、乳頭表面の雑菌も然り。
少なくともアメリカやカナダは、何千頭いようが拭き取をするしプレディップも指導されている。。
114: 2009/12/01(火) 11:49:11 AAS
北海道と内地の罵りあい!
このスレはこうでなくちゃ!!!!11111
115: 2009/12/01(火) 12:03:00 AAS
>>113
出たばかりの糞の腸内細菌は、乳房炎の原因にあまりならないのかもと考えて見たりして?
出た後は菌が?殖し易いはず。
目の前でみせられたらビックリするネ
いずれにせよ、これで乳房炎にならないのなら、合理的なドイツ人にも一理在るだろう
デモ、こんな牛乳飲みたく無い
116: 2009/12/01(火) 12:21:53 AAS
>>110
フィルターが詰まって搾乳中にフィルター交換になるんじゃないの?
ドイツ人てスゴいなw
117: 2009/12/01(火) 13:16:54 AAS
そのドイツ人がおかしいんだって。
じゃあ、ロボット搾乳機はどうなんだ?みんな乳頭清洗浄器備えているだろ。
先行した新規参入組 レリー、プロライオン、ガスコイン。
後発の既存メーカー デラバル、ウエストファリア。
全てヨーロッパに本拠地があるメーカーだぞ。
今や、一般パーラー向けに 自動プレディップ器や電動の洗浄器もあると言う。(見た事無いけれど)
腸内細菌由来の乳房炎もあるだろ。大腸菌ってなんだか知っているのか?
118: 2009/12/01(火) 13:50:35 AAS
もっと綺麗な牛乳搾れないんかい?
119(1): 2009/12/01(火) 14:00:31 AAS
おまいら市販の牛乳飲み比べたことあるか?
子供が牛乳好きで冷蔵庫に北海道の牛乳と大手数社の牛乳を買った入れたところ
某社の○いしい牛乳だけすぐに無くなった
残った北海道と大手の牛乳を飲んでみたら不味かったよ
子供は正直なもんだ
○いしい牛乳は高いだけのことあるよ ホント
120: 2009/12/01(火) 15:59:21 AAS
基本的に日本の乳牛改良はアメリカ型で高泌乳。
ヨーロッパはそこまでの能力が無いので、体力・抵抗力に余裕があり自然治癒も多いはず。
出荷規制がゆるければ、搾っているうちに治るのでそれでOKなんだろ。
そもそも、乳房炎になったという感覚が甘いと思う。
121(1): 2009/12/01(火) 19:21:26 AAS
>>119
そもそもその北海道牛乳って100%北海道産か?
北海道産に本州産の汚い牛乳混ぜ売ってるんじゃなかったっけ?
122: 2009/12/01(火) 19:44:00 AAS
殺菌調整方法が違えば味も変わるのよね。
たぶん、本州も北海道も、元の味はそんなに変わらないと思われ。
その辺が、牛乳の差別化の難しいところで。
123: 2009/12/01(火) 21:10:59 AAS
そもそも、おいしい牛乳は絞りたてなのに、隔日集乳を合理化の名の元押し進めるのがおかしい。
酸素に触れる時間で味が落ちる。おいしい牛乳は窒素をラインに充填してるとか聞いたが
毎日集乳を唱えるのが生産者のつとめではないのかナ?
124: 2009/12/01(火) 21:18:27 AAS
運賃コスト跳ね上がるじゃん
125(2): 2009/12/01(火) 21:36:20 AAS
>>121
もちろん北海道産100%の牛乳ですよ
搾りたてとパックじゃ味が違うよな?
○いしい牛乳は搾りたてに近い感じがしたね ナントカ製法がいいのかな
ま、オレ個人の感想だから飲み比べてみてよ
126: 2009/12/01(火) 21:47:51 AAS
バルククーラーでの保存中に、空気接触による酸素の溶融なんて無視できる程度。
聞きかじりの知識がまる分かり。
「おいしい牛乳」と既存の牛乳の製法の違いを勉強し直しだな。
127: 2009/12/01(火) 21:57:28 AAS
おいしい牛乳という商品名にも、森永とか明治などいろいろあるのだが。
俺は森永のが好き。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*