[過去ログ] 【牧場】酪農総合スレ14★雑談質問情報交換【牛乳】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128
(1): 2009/12/01(火) 22:18:24 AAS
自由化されると、チーズ・バターだけじゃなく脱粉から製造される乳飲料が驚愕の価格で登場かも。現に低脂肪乳が好調な売れ行きを示している。数年前に生乳に匹敵する製品を製造する自信アリと伝えられている。悪夢が現実にならない事を祈るばかりだが。。。
129: 2009/12/01(火) 22:19:45 AAS
この不景気じゃ消費者の意識は美味しい牛乳より安い牛乳だわな。
酪農地帯のオレの地元のスーパーでさえ、安価な低脂肪加工乳の陳列スペースが
一番広いんだぜ。
130: 2009/12/01(火) 23:39:57 AAS
彼女の家の冷蔵庫も低脂肪乳があった
前に家の牛乳持ってたら、おいしいけど
逆に濃すぎて飲みにくいって言ってたわ。
131: 2009/12/02(水) 00:14:56 AAS
実際には濃く感じるのは、脂肪分の多い少ないでは無く。
脂肪球の大きさの違いによる、口当たりと、のどごしなんだがな。
132
(1): 2009/12/02(水) 02:09:45 AAS
北海道産の牛乳が本州に届くには時間が掛かる
北海道で殺菌加工されてパック詰めされた牛乳ならば
味はそれほど変わることはないのだろうけど
ローリーで送られてくる物が不味く感じるは本当であろう
133: 2009/12/02(水) 04:43:21 AAS
>>125
産廃農家は必死ですw
134: 2009/12/02(水) 05:50:08 AAS
>>128
それ現実になったらドンキとか50円とかで売り始めるぜ多分
135
(1): 2009/12/02(水) 05:54:03 AA×
>>125

136: 2009/12/02(水) 07:21:19 AAS
>>135 必死ですね^^
137
(1): 2009/12/02(水) 08:25:28 AAS
>>132
基本的に勘違い。

酪農家なら常識中の常識だが、生乳は搾乳後48時間以上経つと加速度的に生菌数が跳ね上がる。
故に隔日集荷が可能となっている。
本州向けの生乳は、一度プラントで殺菌などの処理工程を経たもの。
集荷乳をそのまま運んでいる訳ではない。

やれやれ、
実際の配送形態を知らなくても、基本常識があればこんな事ぐらい分かりそうなものなのに・・・。
138
(1): 2009/12/02(水) 08:58:25 AAS
ホクレン丸の牛乳も、たまに生菌数オーバーで本州で受け入れ不可のときが
あったようななかったような。記憶が曖昧だから。
139: 2009/12/02(水) 09:12:14 AAS
ホクレンのクーラーステーションが殺菌処理してるなんて話は聞いたことないな。
そのまま釧路港からホクレン丸で内地行きだと思ってたんだが。

>>138
オレもその話は聞いたことある。
ローリーからクーラーステーション、またローリーと移し変える度に生菌数あがるから
生菌数千以下で出荷しろって農協のエロイ人が言ってたぞ。
140: 2009/12/02(水) 09:33:35 AAS
北海道からの本州送り生乳は、クラーステーションで再冷却はしてるけど、熱殺菌はしてないよ。
141: 2009/12/02(水) 09:39:27 AAS
細菌数の話しも、法律上の検査方法で出る数値と、
今現在の機械が行っている検査法では、数値に違いが出るから、
気をつけないと、単純に、数値だけでは、比較できないんだよな。
142
(1): 2009/12/02(水) 10:55:46 AAS
うちの県は毎日集荷だけど
北海道って隔日集荷じゃないのか?
143: 2009/12/02(水) 11:21:29 AAS
>>142
北海道だけど、うちの農協は個人の持ってるバルクの容量次第だよ。
2日分入らない家は毎日集荷、入る人は隔日集荷です。
毎日集荷の人は手数料が増えるけどね。
144: 2009/12/02(水) 11:21:30 AAS
隔日出荷だと鮮度が落ちるのかな?体細胞奨励金ってどのくらいですか?ちなみにうちの県では、月3回の検査で3回20万未満でキロ1〜2円程度です。
145: 2009/12/02(水) 12:34:50 AAS
体細胞奨励金ってあるんだ。
俺の所はペナルティと出荷制限だな。
146: 2009/12/02(水) 16:57:35 AAS
>>137
必死だなw
147
(1): 2009/12/02(水) 18:36:14 AAS
隔日集荷の牛乳が美味しいはずがないだろ
運賃掛かっても毎日集荷しろよ屯田兵
148: 2009/12/02(水) 19:36:57 AAS
>>147
おまえらの場合だったら隔日だったら腐っちゃうしな
149: 2009/12/02(水) 20:11:44 AAS
まーいろいろ頑張れや北海道の酪農家はw
150: 2009/12/02(水) 20:14:45 AAS
実際、三日目集乳をやって飲みました。牛乳プラントとですけど
さすがに三日めでは、酸味と言うのか 一言で言って美味くない
酸化と言うと屯田兵が吠えますが、味の劣化デスね。
結論は二日が限界だったのです。
毎日集乳がお客様には最も良いサービスです。
151
(1): 2009/12/02(水) 20:19:00 AAS
ん〜、焼酎がうまいな〜。
つまみはチータラ。
お前らも酒でも飲んでまったりしろ。
今年は税金以外なんの心配もないだろ。
~~~~~~
152
(1): 2009/12/02(水) 20:37:24 AAS
体細胞数が話題となってますが、草作りが出来て無い酪農家が多過ぎますね。
牛の健康管理は与える飼料が大きく左右します。粗飼料作りはしっかり出来ていますか?。
まず基本の土作りがまずいと良質な粗飼料はつくれません。
硝酸態窒素のレベルダウンの近道は土壌改良剤の使用です。消石灰や生石灰を土壌改良剤として使う方がいらっしゃいますが、それらより貝化石や蠣ガラ、化石サンゴ等のカルシウム資材の投入の方が効果的です。
それらのカルシウム成分は土壌中の窒素と結合しやすく、石灰窒素に似た働きをします。
牧草等の作物の硝酸態窒素の吸収を抑制し過剰な蓄積を抑える働きが有ります。
作物は硝酸態窒素を吸収し光合成によりタンパク質を作りながら成長します。この時に過剰に硝酸態窒素を吸収し過ぎると光合成と吸収が比例せずに成長が抑制され硝酸態窒素濃度の高い牧草等になります。
カルシウム資材は硝酸態窒素の吸収を光合成速度と同調させ作物収穫量を増加させる働きがあります。
土壌から同じ量の硝酸態窒素が作物に吸収されるとしても、収穫量が増加するとそれだけ硝酸態窒素濃度は低下します。
これは園芸作物を栽培する時の石灰窒素散布と同様の効果です。
畜産農家は堆肥を沢山持ってるので土壌中にカルシウム資材を投入して簡易な石灰窒素を作れます。
本物よりは効果は落ちますが。
注意点は溶けやすいカルシウム資材を選択する事です。ホタテの貝殻の粉砕物も良いかも。
化石類が良いと思いますが価格が難点です。貝殻は焼いて有れば尚更良いです。
153: 2009/12/02(水) 20:49:17 AAS
>>152
ホタテの貝殻の業者さんデスか 御苦労様デス
154: 2009/12/02(水) 20:55:23 AAS
カルシウムの利活用で言えばそうなんだろうけれど。
化石資材は、大面積に撒く酪農家にはかなり辛い出費だ。
粉砕貝殻は分解までには、一般のタンカル以上にかなりの年数が必要と言われている。
そこで問題になるのは、圧倒的に畜産農家の農地に見られる酸性土壌。
硝酸態窒素は確かに大きな問題ではあるが、早急に対応が必要な優先順位からはPH矯正だと思う。
そこで生石灰などが利用されているのだろう。

俺は骨炭を使ってはいるがな。
155: 2009/12/02(水) 21:01:16 AAS
硝酸態窒素過剰なんて、土地なしの大規模スラリー散布農家くらいしか
関係ないね。
156: 2009/12/02(水) 21:11:02 AAS
北海道では殆ど利用されていないが、イタリアンライグラスは硝酸態を好んで吸って溜め込む。
飼料用トウモロコシも同じ、ただし常識的に根際の集積部分を刈り取らなければ問題とはならない。

作物の性質も一緒に考えるべきだな。
157: 2009/12/02(水) 21:24:53 AAS
>>151
これ以上体細胞で突っ込まれるのが苦しいんですか?

嘘までついて正当化しようとしてるくせにww
158: 2009/12/02(水) 21:36:20 AAS
ホタテをなめるなよ

  BY安岡力也
159: 2009/12/02(水) 21:55:20 AAS
↑おっさん乙
160: 2009/12/02(水) 22:07:44 AAS
北海道は土地が広いから硝酸態窒素等の問題は起きにくい様に考えてる奴らがいるが、基本的にはミネラル等で土壌改良しとかないと良質な粗飼料作りは出来ないよ。
サイレージだって窒素分が多いとカビやすいからね。俺は貝化石入れてるよ。サンゴよりは溶けにくいけど価格安いから。
161: 2009/12/02(水) 22:30:48 AAS
俺は石灰全面積散布だな。勿論、土壌分析してね。といっても肥料と混合タイプな訳で量的には、しれてるが数年で中性まで矯正できた。
ミネラルも多少使ってる。草は食べてなんぼだから、牛が見向きもしない草採ってもしかたがない。
162: 2009/12/03(木) 00:25:09 AAS
体細胞ですか、千葉はなんでもOK
なんの規制もないよ
163: 2009/12/03(木) 09:09:52 AAS
兵庫もペナルティーはあるけど出荷制限はないです。
164: 2009/12/03(木) 12:10:27 AAS
はぁ
165
(1): 2009/12/03(木) 13:26:02 AAS
体細胞なんてどうでもいいとは言わないが
数値で現れやすくて検査しやすいから、自主規制みたいになってるだけだろ
生菌のほうがずっと乳質的には問題ありだと思うけどな
体細胞なんかある程度まともだったら問題ないべや、50万以下なら問題ないよ
でも、体細胞が50万なら菌もきっと多いはずだからやっぱ少ないに越したことはないんだけどな
それよりもっと悪質なのはクーラーに水道水を入れちゃうやつだろ
水混入を疑われるか、注意される農家って100sは入ってるって言われるんだよね
というこは30kg程度じゃ、分からないらしくて水を入れた者勝ちになってしまうだろ
そっちのほうを重点的に検査してペナルティ与えろよ
166
(1): 2009/12/03(木) 13:33:55 AAS
加水検査なんか昔からやっているだろ。今は氷点で表される。

もしかして、検査して無いところあるのか?
167: 2009/12/03(木) 13:39:29 AAS
>>166
毎出荷ごとやってるの?
俺のところでは体細胞のペナルティを課せられる検査とおなじ、月3回のみだよ
168: 2009/12/03(木) 16:41:24 AAS
確かに定期検査は旬検査のみだが、怪しいところは頻繁にやるだろ。
昔からある計測器なんて片手で持てる程度のもの。
169: 2009/12/03(木) 17:36:33 AAS
勧告してるはず
詐欺に当たるから法的に争うと、加水君の負け。
いるんだよなあ、絶対バレるのに入れる奴。
170: 2009/12/03(木) 18:36:04 AAS
そんなことするのは府県の兼業のん気おやじだけ
171: 2009/12/03(木) 19:13:45 AAS
さあ、そろそろ農閑期がやってきました!
まちにまったこの季節!時間を有効に使うぞ〜!

起床→仕事→飯→寝る→ゲーム→仕事→飯→ゲーム→仕事→飯→ゲーム→寝る。
5月までエンドレスループ!!
172
(1): 2009/12/03(木) 20:12:04 AAS
>>165
おまえ自分がドンだけ痛いこと書いてンのか解ってないだろ
北海道じゃ20年も前のレベルだぞ、程度低すぎて笑えんわ
173: 2009/12/03(木) 20:57:52 AAS
先週札幌へ行ってきたんだが義剛の店が過疎ってて笑った、駅地下も大通りの店もガラガラ
去年の11月頃は大丸だったはずだが開店前からかなり並んでいて驚いた、今年の4月でも
客は多かったと思う、でも今回はガラガラ、札幌の工場も閉鎖したらしいし速く中札内も閉鎖して
くれないかな?
174
(1): 2009/12/03(木) 21:18:11 AAS
中札内閉鎖したら、本拠地がなくなっちゃうじゃん。
175: 2009/12/03(木) 22:10:28 AAS
>>174
奴はトラブルメーカーだから地元は喜ぶぞ、どうせキャラメルしかないんだし
176
(2): 2009/12/03(木) 22:14:57 AAS
>>172
いや、恥ずかしながら北海道の一部にある、現在進行形の話なんだけど
十勝や別海辺りじゃ20年前の話なのか・・・
皮肉にもその地域は十勝から50年は遅れているって言われているぞ、政治的なものも含めてね
177: 2009/12/03(木) 23:39:04 AAS
>>176
本州の人から見れば北海道人はみ〜んな同じで、目クソ鼻クソだよ。
178: 2009/12/03(木) 23:40:19 AAS
>>176
オイオイ、北海道かよ、しっかりしろよ

氷点の検査はローリー単位で毎回やってるんじゃなかったかな?
そこで怪しければバルクからのサンプルを調べるはず。

北海道だったら支庁単位・農協単位での体細胞の成績が出てくるだろ、四半期程度にやってる営農懇談会
とか酪農懇談会なんかで農協の成績をだして何位だからとか、**に成績が負けてるとかハッパかけられないか?

政治的には昭一自体が威張るだけのクソだった、今じゃくたばったので大して変わらなくなったはず

奴は集会に出席しては(参加者全員がみてる前でw)座る位置でごねたり、自分から意見交換会を申し込んできた
くせに本人は全く理解してなかったりで義剛と十勝の嫌われ者 1位の座を競り合ってたからwww
179: 2009/12/04(金) 05:03:05 AAS
先週の26日、分娩直後に腰抜けて、その後まったく立たなかった牛がおりました。
毎日の点滴で、カルシウム値は平常の価に戻ったのに、全く立つ気配なし。
でもえさはうまそうに食ってるし、自分で寝返りもします。
そろそろ印籠を渡されるかと感じ始めた昨日、今まで見てた獣医さんじゃなく、定年後嘱託で
そのまま残って診療を続けているおじいちゃん獣医師がなんと『お灸』をしたところ………見事、
四時間後に立ちました!!!ビックリ〜〜〜!!!
180
(1): 2009/12/04(金) 05:03:33 AAS
なんで義剛が嫌われてんの?
外から見ると乳製品のヒットで酪農に脚光を浴びさせ観光客を増やし、地元には雇用を増やし、
北海道にとってはヒーローといってもいい存在じゃないのかい
成功を妬んでるだけなら議論する気もないが
181: 2009/12/04(金) 08:07:15 AAS
よしたけの一番良かったことは雇用を生んだところ
これにつきる
これだけなんだけど、助かってるやつは結構いるぞ
人間性とかやり方で嫌われてるのはしゃーない
182
(1): 2009/12/04(金) 08:12:47 AAS
>>180
ご指摘のとおり成功者を妬んでるんだよw
それに、よそ者(青森)だしね。

数年前に撤退したムツゴロウ王国だって地元じゃボロクソ言われて鼻つまみ者だったし
道民が排他的なのは周知の事実だろ。

そのくせ、権威には弱いもんだから、出身地でもない北海道から出馬した鳩山が総理になったら
バカ丸出しで大喜び”北海道から総理誕生!”とか言っちゃってホント呆れるわ。
183
(1): 2009/12/04(金) 08:15:39 AAS
俺も十勝だが、嫌ってはいないな。

ただ、「酪農に脚光を・・・」はどうかな。
「色々な酪農の姿がある」と言うのを体現したのは立派なのだが、
産業としての酪農を一般民に提示したり、問題提起しているとは言えない。
それらについては単発で声高に言うばかりではなく、もう少し戦略的なアプローチがあっても良いと思う。
これは、我々周りの農業者の問題でもあるが・・・、彼の知名度をもっと上手に利用すべき。

企業家としては評価もできるし、妬む必要も無い。
でも、ヒーローはかなり言い過ぎ。せいぜい中札内と夕張のヒーロー止まり。
184
(1): 2009/12/04(金) 08:26:35 AAS
576:名無しさん@恐縮です :2009/02/01(日) 17:23:41 ID:xydgMDvB0
そういう事じゃないんだよ。北海道の農家、酪農家は作るだけでは
経営基盤が弱い。事実、生産過剰になれば牛乳でもニンジンでも玉ねぎでも
生産調整言って「保証金は幾らかやるから、出来た生産品市場に出さずに捨てれ」
言われてブルトーザーで踏みつぶさせられたり、牛乳に食紅入れられて売れないよう
にされて下水に流させられていた。
これじゃ駄目だ、って事になり生産者も自分の生産品加工して売る道考えて経営基盤
を強化しなきゃいけない。ついては共同で商品化研究したり、売り方を考えようって
動きは元々あったの。
で、酪農家の大黒さん(田中の大学同級生)が生キャラメル普及運動を始めた。
この人は乳牛を150頭程度飼う酪農しながら、そこからの生産品でレストラン開いたり
チーズ、ヨーグルトなどのオリジナル乳製品開発して、脱「大手乳販会社」頼りの経営に
一足先に踏み出してた人。
生産酪農家が、それぞれオリジナルキャラメル作って1社がボロ儲けするんじゃなくて
地域の大きなブランド(北海道の海産物とか北海道のラーメンみたいな大きな意味での
地域ブランド)になれば良い、経営が安定すればその次、その次と続く酪農家の出てくる
だろうと思い、レシピを公開し頼まれれば製造講習会も開いてた。

26 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/11/21(土) 21:18:33 ID:p8NI1ZfU0
最初、田中にも声かけたけど田中は乳牛飼ってないし、儲かりそうも無かったので無視。
田中が大丸で花畑牧場のフェア開くとき(商品はほとんど他社製品にシール張り替えただけ)
棚がさびしいので「大黒、お前のとこのキャラメル並べさせてやるよ」と電話。
これが2000箱あっと言う間に売れる。
悪巧みして、「お前のところでなんぼでも作れ、箱だけ花畑にして俺が売る」
大黒さんは「いや、そんなつもりで作ってないから」と拒否。
いつの間にか、田中は自分で作り出し「生キャラメル」の商標登録申請して、
元祖気取りで「他所で売ってるのはニセモノ」といいたい放題。
これを、キャラメルだけでなく、バルーンプリン、チーズ、ホエー豚、
イモモチ、あらゆる道内産品で「おれ本家」面してるのが田中。
185: 2009/12/04(金) 08:27:25 AAS
【極悪】花畑牧場・田中義剛“みなパクリ、欲と金のためなら平気で人を踏みつける”「悪評とトラブル」
外部リンク[html]:ameblo.jp

花畑牧場って田中義剛の私物でなくなってたのね・・・
外部リンク:sapporo.100miles.jp

田中義剛の花畑牧場カフェが苦境に?その実態とは
外部リンク[html]:www.tanteifile.com
186: 2009/12/04(金) 08:36:25 AAS
>>183
中札内では嫌われてる、地元の土建屋に相手にされなくなったので清水あたりだったかな
土建屋が来て工事してる、近所の農家とのトラブル数知れず、それと義剛は社長という名の
広告塔でありブレインは別にいる模様
187: 2009/12/04(金) 09:47:49 AAS
戦略的には成功?といえるんだが、生キャラメルがヒットしたのは希少価値も手伝っての事。東京にも出店して攻めの戦略をしたが売り上げが伸びなくなった。
188: 2009/12/04(金) 11:22:38 AAS
やっぱり基本が大事ですね
189
(1): 2009/12/04(金) 11:56:53 AAS
>>182
そのくせ、権威には弱いもんだから、出身地でもない北海道から出馬した鳩山が総理になったら
バカ丸出しで大喜び”北海道から総理誕生!”とか言っちゃってホント呆れるわ。

北海道に住んでるけどそんな盛り上がりはないぞ?
テレビのみすぎだろw
190: 2009/12/04(金) 11:58:33 AAS
去年だったかテレビで田中が
「牛は3年で牛になって乳を出すのは5年からなんです」キリッ
って言ってたぞ
191: 2009/12/04(金) 12:41:11 AAS
ムツゴロウが決定的に嫌がられたのは、

自称、動物にやさしい彼らが山に放した熊が、その後、夜民家に裏口から侵入。
冷蔵庫のドアを開け、お食事。
裏口で待つ小熊にはインスタントラーメンの袋を開け、中身を食べさせていた。
住人は2階で震えながら立ち去るのを待った。と言う事件があったから。

町や住民は、独善的で身勝手な動物愛護の犠牲になった。
物事には、理由があるんだよ。

北海道は新規入植によって拓かれたんだから、伝統など薄い新参者の集まり。
排他的ではないと思うが、労苦を共にする者を大切にする意識は強い。
それが外から眺める者には、壁に感じられるのかもしれない。
192: 2009/12/04(金) 12:47:45 AAS
>>189
いや、ネットのしすぎだろw
193
(1): 2009/12/04(金) 16:56:56 AAS
>>184
これってマジ?
だとしたら最低野郎だな
194
(1): 2009/12/04(金) 18:54:45 AAS
ホル♂に哺乳なんかやってられないね
粗大ゴミとして処分したい!
195: 2009/12/04(金) 20:07:45 AAS
>>193
北海道じゃかなり有名な話、本当の開発者である大黒さんのHPはここ

外部リンク:www.northplainfarm.co.jp

北海道のTV局では生キャラメルの開発者は大黒さんとキチンと紹介されている
196: 2009/12/04(金) 21:14:25 AAS
都合が悪くなると適当な話切り出す奴いるね
197
(1): 2009/12/04(金) 22:25:11 AAS
>>194
まともに生まれて、まともに一週間くらい飼えば2〜3万になるだろ。
一週間いかに下痢させないかだ。塵も積もれば山となる。
デベソとかは流石に即へい獣行きだな。今の相場だと。
198: 2009/12/05(土) 08:30:55 AAS
義剛は帯広の飲み屋ではかなり評判が悪いね、取り巻き引き連れて完全にオレ様状態
スナックのオネーチャンがかなり嫌ってたよ、春頃に2chでこのネタで盛り上がっているときに
航空会社のブラックリストに載ってるってあったな、CA泣かせるまで虐めるんだそうな
コレは元ネタは週刊誌だったと思う
199: 2009/12/05(土) 09:47:40 AAS
唐突ですまん。
だれか、「自給家畜」って言葉を知ってる人はいないか?
その言葉の意味するところを知りたい・・・。<(__)>

言葉のニュアンス的に、自分の所で食う為の家畜って意味かとは思うんだが。
200
(1): 2009/12/05(土) 10:56:19 AAS
死んだ爺さんの時代には豚や鶏を飼っていたらしいね。で、自分ちでと殺して食べてたらしい。今は、と場でやらないとお縄もんだね。
201
(2): 2009/12/05(土) 13:20:58 AAS
>>197
ホル♂ヌレ子は2週間飲ませて5000円ですけど・・・・
家畜商に足元見られてるのかな?
202: 2009/12/05(土) 13:31:02 AAS
>ホル♂ヌレ子は2週間飲ませて5000円ですけど・・・・

これマジですか?
家畜関係のデフレもここまで来たのか…じゃぁ、美味しい商売じゃ無くなったってことだな酪農は
203: 2009/12/05(土) 13:35:20 AAS
>>201
もしかして庭先で買い取りか?

市場で売ってもらって手数料&運搬料を払うのが普通だと思うんだが
204: 2009/12/05(土) 13:51:46 AAS
>>201
JAの集荷では今、キロ600円ですけど。(道東)
205: 2009/12/05(土) 14:30:48 AAS
うちらはホル♂30日で1000円ていう話しを聞いたw

バクロが手数料いらないってw
206: 2009/12/05(土) 16:04:36 AAS
和牛もF1もホルオスも安いです。
207: 2009/12/05(土) 16:46:37 AAS
花畑牧場の所有権は義剛の所属事務所が持ってる。
義剛は単なる雇われ社長にしかすぎない。
208: 2009/12/05(土) 20:09:52 AAS
愛知のスモール市場平均価格
基金の関係で生後2ヶ月以内
ホル♂81` 3万円代
交雑♂82`13万円代
交雑♀75`8万円代
209: 2009/12/06(日) 09:08:03 AAS
家畜商、ばくろうさんだな。彼らも儲けないといけないから、
そこで中間搾取されるんだろ。
直接市場にだせよ。
210: 2009/12/06(日) 10:09:17 AAS
一概にそうではないだろ。
売買を直接やれば損が無いと考えるのは、経営者として問題あるな。
若しくは、信頼して取引できる業者との関係を築けないのか・・・。
211: 2009/12/06(日) 10:24:04 AAS
>>200
売り物にしたら駄目なだけで(衛生管理の面からも)
捕まる訳じゃない。
212: 2009/12/06(日) 11:02:58 AAS
塵も積もれば何とかで
スモール価格は戸々で差があるな。二、三年廃用価格よかったから、初妊販売しないで老齢牛かなり売った。今年になってかなり落ち込んだな。個体販売も貴重な収入源。
213: 2009/12/06(日) 12:03:55 AAS
さて、さらに一段と牛乳は供給過剰になってまいりました。
ほんとに来年はやばいじょ!
214: 2009/12/06(日) 12:42:33 AAS
3円下げと生産調整のダブルで?
215: 2009/12/06(日) 14:12:16 AAS
再来年ぐらいには下手すりゃ上がる前の水準まで戻るかも。デフレの波に飲み込まれる。
216: 2009/12/06(日) 15:17:11 AAS
上がる前の水準に戻るのは来年だろ
牛乳売れなさすぎ
217
(1): 2009/12/06(日) 15:40:31 AAS
飲用乳価は13円上がっているんですYO
来春、一気に落としたら首吊る酪農家でますYO
218: 2009/12/06(日) 16:43:40 AAS
35才までは転職可能だ
ただ北海道じゃ資格持ちか手に職が無いと無理

今ヘルパーとかって募集してないのか?
219: 2009/12/06(日) 18:52:02 AAS
米の国際価格が値上がりしてるし 円安になってきたし
穀物相場もあがってくるんやろね
飼料の値上げと乳価下げと生産調整のトリプルパンチも在りか?
220: 2009/12/06(日) 20:27:50 AAS
ロープ用意しとくか・・・
221: 2009/12/06(日) 20:36:09 AAS
待て待て
とりあえず今日は山本梓のツナギ姿をオカズに
ナナヌーしてから考えるんだ。
222: 2009/12/06(日) 23:50:43 AAS
あげ
223: 2009/12/07(月) 00:02:41 AAS
945 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 23:23:31 ID:PTQONgSV
20091206BS-TBS 浅草キッド時事魂!
での一コマ
画像リンク

224
(1): 2009/12/07(月) 04:40:45 AAS
>>217
お前ら首つってくれればこっちが生き残れる確率が高くなるわけで
13円も上がったんだから4−5年食えるだけ稼げただろ?
225: 2009/12/07(月) 05:54:30 AAS
どっちよ?
226: 2009/12/07(月) 08:08:19 AAS
値上げ前に食い込んでいるのに、そんなに蓄えられる訳無いだろ。
227: 2009/12/07(月) 09:51:00 AAS
百姓は生かさず殺さず搾り取る。
昔からの知恵な。
BY 政治家
228
(1): 2009/12/07(月) 11:03:33 AAS
>>224
屯田兵は4、5年分かせいだのかい?
229: 2009/12/07(月) 14:01:26 AAS
首つる前に素人童貞卒業してえんだが
230: 2009/12/07(月) 14:46:34 AAS
屯田兵は毎年地道に稼いできました。
231: 2009/12/07(月) 15:47:29 AAS
今年、利益出せない経営は来年は、爆死ですね
232: 2009/12/07(月) 16:42:50 AAS
毎年死ぬ死ぬ言いながらここまできたじゃないか
来年も大丈夫だって
233: 2009/12/07(月) 16:57:33 AAS
小林吉弥が今日の農業新聞で、「なぜ議員特権は仕分けの対象にならないのか?」
と書いていた。思わず、「その通り!!」と叫んでしまった。
234: 2009/12/07(月) 18:09:51 AA×

235: 2009/12/07(月) 20:23:35 AAS
今、残っている酪農家は優秀な奴か、辞めさせられない程、債務超過の奴
236: 2009/12/07(月) 21:35:43 AAS
内地は搾れた人は利益がそれなりに出たけど、初任牛高くて買い渋った人たちは搾れず利益でなかったんでない?

利益って言っても微々たるモンだが。
237: 2009/12/07(月) 21:42:06 AAS
>>228
決算見込みしてきたけど500ぐらい余裕があるな、壊れた機械購入の頭金や牛舎の環境改善で
250ぐらい、税金を考えて100残してボーナスは150程度かな、案外残らなかったぜ
238: 2009/12/07(月) 23:34:36 AAS
来年はその500マンが0になる。
補正農業予算削減と事業仕分けの影響は大きい。
乳価下げと減産でトリプルパンチ。おまけに今年儲かったと喜んでる場合じゃない。税金の心配しろ。納税は来年だ。
239: 2009/12/07(月) 23:45:34 AAS
消費税がでかいよ〜。
所得税と消費税あわせて200くらいは見た方がいいな。
来年の納税考えると、今年そんなに使えない。来年も乳価下がらなければいいんだけどサ。と、いいつつバンクリーナーチェーン変えたし、
1000マンの機械買っちゃったから、今年の年末200万の出費増だ。まぁ、今年で償還の一部が終わって年間の償還額150万減ったから来年もなんとかなるか?
だけど、生産調整も考えたら、来年は乳量3パー位は減らされるかも。
240: 2009/12/08(火) 00:57:06 AAS
来年は免税軽油も無くなるのかな?
環境税になったら問答無用になりそう…
灯油や重油にも掛けられたら産業崩壊に繋がりそう…
241: 2009/12/08(火) 09:15:10 AAS
免税軽油は道路を走らないから免税なんだから、
その分がなくなるのはおかしいよな。
環境税が上乗せされるかもしれないから、値段は上がるかも。
242: 2009/12/08(火) 11:00:25 AAS
何で?無知?
243: 2009/12/08(火) 20:27:55 AAS
>>241
道路に使うという目的税が無くなって、環境政策に使うと言う税金が上乗せになるわけだから、
トラクターの燃料を免税する理由が無くなって、当然に一般経由と同額になるな。
244: 2009/12/08(火) 22:01:19 AAS
灯油を使うと温暖化になるからって理由で、全部値上がりだな
そして電気も火力発電の原料が上がるから、同時に上がるだろうし
245: 2009/12/08(火) 23:29:21 AAS
鳩山総理の顔がTVに映るたびにオレの血圧も上がって逝きそうです。
246
(1): 2009/12/09(水) 00:20:20 AAS
乳質基準が厳しくなりそうです。年末年始限定かもしれませんが、
願ったりかなったりですね。減産は不可避な状況なだけに、努力が結果に結びつく状況を望みます。ただ、乳質を改善したい方々のフォローも併せて実施してほしいですね。
247: 2009/12/09(水) 02:38:01 AAS
>>246
年末年始限定は、5%減の生産調整だろう!
248: 2009/12/09(水) 09:42:59 AAS
年末年始は府県から牛乳が逆流らしい
249: 2009/12/09(水) 12:50:28 AAS
本州の牛乳を北海道に加工に回すことになるかもと、えさやさんがいってたな。だいぶ前。
現実になりそうだね。ホクレンの機関誌にも書いてあったな。
250
(1): 2009/12/09(水) 16:49:35 AAS
本州牛乳はちゃんと北海道基準と同じのを加工しろよ
 これで体細胞高い牛乳でも受け入れてたら、道民はメーカーに都合のいいように騙されてたことになるな
251: 2009/12/09(水) 17:19:46 AAS
加工なんだからつべこべ言うな
252: 2009/12/09(水) 18:38:31 AAS
へーっ!加工なら何でも良いんだ・・・。

幸せだねー。
253: 2009/12/09(水) 18:47:40 AAS
>>250
と言うか、メーカーに都合のいいように騙される方が悪いと思うけどな。
もっとしっかりしろよ。道民w
254: 2009/12/09(水) 18:47:51 AAS
所詮メーカーの都合ですから
農民は黙って言う事聞いてりゃ良いんじゃないんすか?
1-
あと 747 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s