[過去ログ] 【牧場】酪農総合スレ14★雑談質問情報交換【牛乳】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: 2009/12/06(日) 10:09:17 AAS
一概にそうではないだろ。
売買を直接やれば損が無いと考えるのは、経営者として問題あるな。
若しくは、信頼して取引できる業者との関係を築けないのか・・・。
211: 2009/12/06(日) 10:24:04 AAS
>>200
売り物にしたら駄目なだけで(衛生管理の面からも)
捕まる訳じゃない。
212: 2009/12/06(日) 11:02:58 AAS
塵も積もれば何とかで
スモール価格は戸々で差があるな。二、三年廃用価格よかったから、初妊販売しないで老齢牛かなり売った。今年になってかなり落ち込んだな。個体販売も貴重な収入源。
213: 2009/12/06(日) 12:03:55 AAS
さて、さらに一段と牛乳は供給過剰になってまいりました。
ほんとに来年はやばいじょ!
214: 2009/12/06(日) 12:42:33 AAS
3円下げと生産調整のダブルで?
215: 2009/12/06(日) 14:12:16 AAS
再来年ぐらいには下手すりゃ上がる前の水準まで戻るかも。デフレの波に飲み込まれる。
216: 2009/12/06(日) 15:17:11 AAS
上がる前の水準に戻るのは来年だろ
牛乳売れなさすぎ
217(1): 2009/12/06(日) 15:40:31 AAS
飲用乳価は13円上がっているんですYO
来春、一気に落としたら首吊る酪農家でますYO
218: 2009/12/06(日) 16:43:40 AAS
35才までは転職可能だ
ただ北海道じゃ資格持ちか手に職が無いと無理
今ヘルパーとかって募集してないのか?
219: 2009/12/06(日) 18:52:02 AAS
米の国際価格が値上がりしてるし 円安になってきたし
穀物相場もあがってくるんやろね
飼料の値上げと乳価下げと生産調整のトリプルパンチも在りか?
220: 2009/12/06(日) 20:27:50 AAS
ロープ用意しとくか・・・
221: 2009/12/06(日) 20:36:09 AAS
待て待て
とりあえず今日は山本梓のツナギ姿をオカズに
ナナヌーしてから考えるんだ。
222: 2009/12/06(日) 23:50:43 AAS
あげ
223: 2009/12/07(月) 00:02:41 AAS
945 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 23:23:31 ID:PTQONgSV
20091206BS-TBS 浅草キッド時事魂!
での一コマ
画像リンク
224(1): 2009/12/07(月) 04:40:45 AAS
>>217
お前ら首つってくれればこっちが生き残れる確率が高くなるわけで
13円も上がったんだから4−5年食えるだけ稼げただろ?
225: 2009/12/07(月) 05:54:30 AAS
どっちよ?
226: 2009/12/07(月) 08:08:19 AAS
値上げ前に食い込んでいるのに、そんなに蓄えられる訳無いだろ。
227: 2009/12/07(月) 09:51:00 AAS
百姓は生かさず殺さず搾り取る。
昔からの知恵な。
BY 政治家
228(1): 2009/12/07(月) 11:03:33 AAS
>>224
屯田兵は4、5年分かせいだのかい?
229: 2009/12/07(月) 14:01:26 AAS
首つる前に素人童貞卒業してえんだが
230: 2009/12/07(月) 14:46:34 AAS
屯田兵は毎年地道に稼いできました。
231: 2009/12/07(月) 15:47:29 AAS
今年、利益出せない経営は来年は、爆死ですね
232: 2009/12/07(月) 16:42:50 AAS
毎年死ぬ死ぬ言いながらここまできたじゃないか
来年も大丈夫だって
233: 2009/12/07(月) 16:57:33 AAS
小林吉弥が今日の農業新聞で、「なぜ議員特権は仕分けの対象にならないのか?」
と書いていた。思わず、「その通り!!」と叫んでしまった。
234: 2009/12/07(月) 18:09:51 AA×
![](/aas/agri_1258968595_234_EFEFEF_000000_240.gif)
235: 2009/12/07(月) 20:23:35 AAS
今、残っている酪農家は優秀な奴か、辞めさせられない程、債務超過の奴
236: 2009/12/07(月) 21:35:43 AAS
内地は搾れた人は利益がそれなりに出たけど、初任牛高くて買い渋った人たちは搾れず利益でなかったんでない?
利益って言っても微々たるモンだが。
237: 2009/12/07(月) 21:42:06 AAS
>>228
決算見込みしてきたけど500ぐらい余裕があるな、壊れた機械購入の頭金や牛舎の環境改善で
250ぐらい、税金を考えて100残してボーナスは150程度かな、案外残らなかったぜ
238: 2009/12/07(月) 23:34:36 AAS
来年はその500マンが0になる。
補正農業予算削減と事業仕分けの影響は大きい。
乳価下げと減産でトリプルパンチ。おまけに今年儲かったと喜んでる場合じゃない。税金の心配しろ。納税は来年だ。
239: 2009/12/07(月) 23:45:34 AAS
消費税がでかいよ〜。
所得税と消費税あわせて200くらいは見た方がいいな。
来年の納税考えると、今年そんなに使えない。来年も乳価下がらなければいいんだけどサ。と、いいつつバンクリーナーチェーン変えたし、
1000マンの機械買っちゃったから、今年の年末200万の出費増だ。まぁ、今年で償還の一部が終わって年間の償還額150万減ったから来年もなんとかなるか?
だけど、生産調整も考えたら、来年は乳量3パー位は減らされるかも。
240: 2009/12/08(火) 00:57:06 AAS
来年は免税軽油も無くなるのかな?
環境税になったら問答無用になりそう…
灯油や重油にも掛けられたら産業崩壊に繋がりそう…
241: 2009/12/08(火) 09:15:10 AAS
免税軽油は道路を走らないから免税なんだから、
その分がなくなるのはおかしいよな。
環境税が上乗せされるかもしれないから、値段は上がるかも。
242: 2009/12/08(火) 11:00:25 AAS
何で?無知?
243: 2009/12/08(火) 20:27:55 AAS
>>241
道路に使うという目的税が無くなって、環境政策に使うと言う税金が上乗せになるわけだから、
トラクターの燃料を免税する理由が無くなって、当然に一般経由と同額になるな。
244: 2009/12/08(火) 22:01:19 AAS
灯油を使うと温暖化になるからって理由で、全部値上がりだな
そして電気も火力発電の原料が上がるから、同時に上がるだろうし
245: 2009/12/08(火) 23:29:21 AAS
鳩山総理の顔がTVに映るたびにオレの血圧も上がって逝きそうです。
246(1): 2009/12/09(水) 00:20:20 AAS
乳質基準が厳しくなりそうです。年末年始限定かもしれませんが、
願ったりかなったりですね。減産は不可避な状況なだけに、努力が結果に結びつく状況を望みます。ただ、乳質を改善したい方々のフォローも併せて実施してほしいですね。
247: 2009/12/09(水) 02:38:01 AAS
>>246
年末年始限定は、5%減の生産調整だろう!
248: 2009/12/09(水) 09:42:59 AAS
年末年始は府県から牛乳が逆流らしい
249: 2009/12/09(水) 12:50:28 AAS
本州の牛乳を北海道に加工に回すことになるかもと、えさやさんがいってたな。だいぶ前。
現実になりそうだね。ホクレンの機関誌にも書いてあったな。
250(1): 2009/12/09(水) 16:49:35 AAS
本州牛乳はちゃんと北海道基準と同じのを加工しろよ
これで体細胞高い牛乳でも受け入れてたら、道民はメーカーに都合のいいように騙されてたことになるな
251: 2009/12/09(水) 17:19:46 AAS
加工なんだからつべこべ言うな
252: 2009/12/09(水) 18:38:31 AAS
へーっ!加工なら何でも良いんだ・・・。
幸せだねー。
253: 2009/12/09(水) 18:47:40 AAS
>>250
と言うか、メーカーに都合のいいように騙される方が悪いと思うけどな。
もっとしっかりしろよ。道民w
254: 2009/12/09(水) 18:47:51 AAS
所詮メーカーの都合ですから
農民は黙って言う事聞いてりゃ良いんじゃないんすか?
255: 2009/12/09(水) 18:53:35 AAS
つーか、北海道基準ってなに?
詳細を教えて欲しいよな。
256: 2009/12/09(水) 19:15:25 AAS
チーズ乳価いくらだか知ってるか?
257: 2009/12/09(水) 19:28:35 AAS
体細胞の100万超えの牛乳と、良質な牛乳でチーズを作り比べてみたんだそうだ。100万超えの方はなかなか固まらず味も悪く歩留まりも非常に悪いという結果がでた。
加工向けの方が高品質を求められるんだな。
258: 2009/12/09(水) 19:30:16 AAS
チーズ向けは45円くらいだったけ?実際の買取価格は。
乳価値引きしないとチーズもメーカーに作ってもらえないらしい。売れないから。
259: 2009/12/09(水) 21:15:42 AAS
脱粉なら良いだろうが、発酵食品をつくるには品質も大事だろ。
260: 2009/12/09(水) 21:47:58 AAS
体細胞厨はなんで牛乳パックに体細胞表記無いのか考えとけよ!
261: 2009/12/10(木) 04:23:16 AAS
ちなみに市販の牛乳って体細胞0なん?
262: 2009/12/10(木) 08:30:22 AAS
>>263が教えてくれるからしばし待て
263(1): 2009/12/10(木) 08:55:21 AAS
そんなわけないだろ
牛乳パック買って検査に出してください
264: 2009/12/10(木) 09:05:07 AAS
生きている上では、当然新陳代謝があるので、更新された乳腺組織の上皮細胞は乳汁中に混入する。
それが30万以下と言うレベル。
乳房炎になると、炎症部位の組織と動員された大量の白血球がこの値を押し上げる。
また、泌乳期間に重度の炎症を伴う乳房炎を発症すると、そのダメージは乳腺組織に残るので、その後の牛乳成分が不安定になることもある。
それらが起因し、当然に体細胞が高い生乳は成分組成が不安定となり、製品へ影響が出る。
ただし、毒ではないので健康被害が出る事は無い。
265: 2009/12/10(木) 09:31:53 AAS
体細胞の高い牛乳は、白血球と細菌が戦ったあとの死骸と膿が出てきて
ると考えると。小学生レベルで微笑ましいな。
飲みたくねえ!
266: 2009/12/10(木) 10:07:41 AAS
市販の牛乳パックの体細胞調べたことあるけど数値はまちまちでした。ちなみに値段が高い牛乳は低い数値でした。
267(1): 2009/12/10(木) 10:59:46 AAS
こんなとこで内地牛乳ディスってないで
メーカーにはたらきかけて低体細胞牛乳でもつくれば?w
売れれば酪農家の意識いやがおうにも高まるだろ
268: 2009/12/10(木) 12:35:35 AAS
集乳や工場のラインを別にしなくてはいけないので、嫌らしい!
269(1): 2009/12/10(木) 14:16:33 AAS
>>267
低くて当たり前なんだから高体細胞牛乳の方がいいだろ、信頼性を高めるために
高体細胞牛乳の方は酪農家の名前入りでな、顔写真でもつければ最高だな
270: 2009/12/10(木) 15:51:20 AAS
たーいさーいぼー
合乳で50万なんて牛乳は、不味い。
ちなみにメーカーは遠心分離器にかけて除去してるときいたが、不味いもんが旨くなるとは思えんな。
271: 2009/12/10(木) 16:50:15 AAS
生産調整が乳量割りでなく体細胞で割り当てにならないかな?体細胞良い乳が出せなくて悪い乳が出せるのは不思議だね。
272: 2009/12/10(木) 16:57:01 AAS
>>269
それ良いな、奴らは体細胞が高くても問題ないと言ってるんだし
写真付きで「○○県 ○○牧場の高体細胞牛乳」って出しても問題ないんだろ?
恥ずかしくないものを出荷しているんだったら出来るよな?
273: 2009/12/10(木) 18:04:26 AAS
オマエラなんでそんなに体細胞が好きなの?w
踊らされてるだけだろww
274(1): 2009/12/10(木) 18:29:25 AAS
お前らみたいにキモイおっさんの顔写真が付いてたらもっと消費落ちるだろが
275: 2009/12/10(木) 19:26:29 AAS
検査って月三回だろ
何年か前の話だけど、いつ検査日か、ほとんど教えてくれてる様なもんだから
その日だけ出荷しないとかって聞いたけど
今は、北海道のほとんどは毎日検査でその日その日のペナルティなの?
276: 2009/12/10(木) 20:25:45 AAS
各組合(生産者会)での判断と検査環境でそれぞれ。
俺たちの所は、検査室を自前で運営してるから全集荷(休日を除く)毎に各戸検査してデーターが送られてくる。
ホクレンの正規データーになる検査値は月3で、この数値をホクレンでの乳価計算に使う。
ペナルティは、それぞれの組合内での申し合わせだから、この月3の数値だけのところもあるし、
全検査にわたってペナルティの所もある。
ペナルティについては、俺たちの所は、後者。
なぜか、先月は、全集荷日のデーターより、月3の正規検査データーの方が数値が悪かった。
わざわざ、正規検査日に向けて悪い牛乳を出しているのかと・・・。
277: 2009/12/10(木) 22:42:49 AAS
俺たちの所も休日以外は毎日結果が送られてくる。しかしペナルティ対象は月3である。
俺もたまにある。普段、10万代なのに検査日に20万を超える時が。
普段、30万越えまくりなのになぜか月3回だけ低くなる強者がいる。
めでたい奴です。
278: 2009/12/10(木) 23:01:23 AAS
ペナルティは集荷毎です。毎回検査です。道東。
279: 2009/12/10(木) 23:18:59 AAS
昔はローリーの運転手が検査日をおしえてくれたよねwww
ま、検査日を知っても普段どおりのことしかしないけどね。
余裕で体細胞10万以下だしw
280(1): 2009/12/11(金) 09:16:20 AAS
北海道は厳しいな。そりゃ体細胞高い奴らが憎いわな
281(1): 2009/12/11(金) 09:32:48 AAS
>>274
お前みたいに赤字経営で嫁さんもいなくて2chに張り付いているしか脳のない奴の写真では
売れないだろうな
282: 2009/12/11(金) 09:42:35 AAS
今嫁のいない酪農家は悲惨だな・・・
世間の景気が回復し出したら女に見向きもされなくなるぞ。
283: 2009/12/11(金) 09:46:46 AAS
集荷ごとに検査そしてペナルティ、全戸の結果は2日に一回FAXで届く
乳質の悪いところは丸わかり、が、最近悪いところもなくなったので自分の成績しかみてない
284(1): 2009/12/11(金) 11:00:19 AAS
>>281
キモイおっさんは気に障ったか?
285: 2009/12/11(金) 13:38:48 AAS
>>280
北海道(ホクレン)では、各JAの旬毎のローリー検査での数値を集計して、
各月の体細胞と細菌のクリア度合いを全道一覧表で、数値の良い順で並べて資料として配布してる。
さすがに、下位の方に自分のJAの名前があると、ヤバイと思う。
年度初めからの累計でも、ローリー全てが体細胞クリアできてるJAが1/3ぐらいはある。
286: 2009/12/11(金) 14:28:17 AAS
北海道の検査機器は低めに体細胞でるみたいです。
北海道で10万の体細胞は、うちらのところでは20万くらいになるそうです。
287: 2009/12/11(金) 15:44:08 AAS
それはお前らのところが、安もんか雑品使っているからだろ。
さっさと買い替えろよ。
無理なら、顕微鏡で見るんだな。
288: 2009/12/11(金) 16:02:59 AAS
検査数値の精度は、日本中の検査室は、数値無記入の測定用サンプルが送られてきて、
それを測定したあと測定値を返答するということで、各検査室の精度を維持してる。
日本中の検査室の結果一覧表もあって、誤差の激しいところも名前がさらされてるよ。
で、結果としては特に北海道だけが低く数値が出てると言うことはない。
ただ、同じ牛乳でも、数回の測定すれば、そのたび微妙に数値は変わって出るから、
どの数値を使うかって問題はあるだろう。
289: 2009/12/11(金) 18:38:15 AAS
たしか、検査機器は二年ほど前に最新型に入れ替わったはず。
精度はいい方だと思う。
from北海道道東
290: 2009/12/11(金) 22:07:37 AAS
>>284
今年さえも赤字なのか?w
291(1): 2009/12/11(金) 22:18:39 AAS
ホクレン取りまとめの JD 6830 Hawk135 見てきた、コンピューターなんかの豪華装備はないものの
基本的な装備はそろってる、エンジンや油圧ポンプは一世代古いらしいがそれでも 135psだから
余裕で使えるだろう、「これで800万とは」ってJDのセールスが困ってた、ずっとNHだったんだけど
乗り換えてみようかと考え中
292: 2009/12/12(土) 10:08:52 AAS
>291
まじで?
並行輸入扱い?
格安ジャン。
スパーステア必要ないならNHよりJDでしょ。
293: 2009/12/12(土) 10:40:10 AAS
輸入農機価格が欧州現地価格と大きく乖離してるからね。
そんなに販社利益ばかりのせられても買えない農家が多くなってくるよ。
ホクレンは農家あってこそだから、農家の為になるなら大いに結構なことなんじゃない?
小さな個人農機屋と違って消耗部品やメンテナンス等の問題も小さいだろうし…
FWIのファイルも今回は消されてないから計算してみると良いかも↓
外部リンク[pdf]:www.fwi.co.uk
6830スタンダードなら英国あたりと一緒です。
為替差益・差損が存在するわけだから、
先読みした商売が出来るかどうかが輸入農機屋さんの勝敗の分かれ目なのかも。
294: 2009/12/12(土) 10:48:47 AAS
新車800万のトラクターと中古200万のトラクターで耕しても仕上がりは同じだよな
295: 2009/12/12(土) 11:18:11 AAS
そうだね。
でも中古は寿命も短し、壊れて作業に支障をきたすリスクは遥かに大きい。
作業によっては、その遅れが百万単位にもなることもある。
296(1): 2009/12/12(土) 11:20:04 AAS
200万で買った何時壊れるかもしれない中古は、どのくらいの年数使える?
どんなメンテナンスしてきたかも不明な135馬力・200万の中古なんて怖ろしいと思うが…
どうせ売価が200万なんて言ったって、仕入値は売価の何割よ?
仕入値を知ったら馬鹿らしくてオチオチ中古なんか買う気なれないな
酪農家が新車購入は持ち出しが大きいから、取り敢えず導入金額の少ない中古って話が多いんじゃない?
297(1): 2009/12/12(土) 11:21:10 AAS
並行輸入じゃないだろ。
ヤンマー本社から、一括の買取発注で安く仕入れたんだろ。
298(1): 2009/12/12(土) 12:05:19 AAS
>>296
売値200なら仕入れ100で整備費用30〜50
売れれば50〜70万の儲けって感じだろ
135馬力200万はありえない・・・・
あったとしても怖くて買えないな
299: 2009/12/12(土) 12:12:28 AAS
>>298
良心的な業者・販社ならそうかもしれないけど、
その儲け金額が仕入れ金額なんて業者も存在するわけで…
それに下取り機として仕入れた場合と業者が買い取りした場合じゃまるっきり違うよ。
300(1): 2009/12/12(土) 12:37:25 AAS
>>297
ヤンマーのJDラインナップには無いモデル、セールスだって知らなかったらしいし、ヤンマーとホクレンで
JD本社からの一括仕入れで安くさせたんじゃなかったかな、展示品は5台程度とか、オレは帯広のヤンマー
で見てきた、年内注文で納車は4月頃。
日本の会社が買い付けるモデルが豪華装備ばかりって問題もあると思うぞ、高機能が日本人好みとでも
思ってるんじゃないか?、安いモデルは本当に安物だし高いのを買わせようとしているのが見え見えなんだよな
pdf見てみたけどこのモデルかな?、でも、ミッションが16段 4*4だった、JDは全然知らなかったのでこの程度しか解らない
Hawk135は日本でつけた名前らしい
Make and model Engine power Engine size Transmission Hydraulics flow Linkage lift List price ex-VA T
6830 147 6T/6788 E PS 20x20/4 V 110 M 6014 E 60,752
誰か詳しい人よろしく
301: 2009/12/12(土) 12:56:58 AAS
もう輸入機販社もユーザーアンケート取ってみて、
輸入機ユーザーの多くが何を望んでいるか?
簡素仕様と豪華仕様との希望比率はどのくらいになるか位は把握する時代じゃないのかな?
今までみたいに、ウチにはこれしかありません・これしか売りません・嫌なら他所でどうぞ的な
超強気商売じゃ農家が付いて来れないんじゃないかな?
農産物価格が右肩上がりになってる時代ならともかく、このデフレ時代なんだからさ
顧客と自分(販社)との利益になることを考えないと売れない時代だと思うよ
302: 2009/12/12(土) 13:00:51 AAS
ニューホランドの中国サイトにはブラジル製のTM7000シリーズなんてのもあるから、
来年あたりにTD5000系に続く安価シリーズ出すかもね、T7000系の売れ行き悪ければ…
303(3): 2009/12/12(土) 13:55:20 AAS
質問です。
ヘルパーが仕事中にミスをして事故廃用牛が出してしまった場合、
ヘルパー保険は摘要されるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
304(1): 2009/12/12(土) 14:27:11 AAS
>>303
適用外だろうな
事故廃用なら共済金が出るだろうから
共済金+慰謝料か?
うーん慰謝料の設定は難しいかもね
ヘルパーとヘルパー組合、農家で話し合って和解するしかない
305: 2009/12/12(土) 15:36:58 AAS
>>300
自己レス
Hawk13はフロントウェイトは付属しない、作業灯は前が2個だけ
エンジンは今は4バルブこのモデルは2バルブ、油圧は3系統
注文が遅れた場合次の入荷は11月とか
306: 2009/12/12(土) 15:55:44 AAS
あの金額なら値段相応のスペックでしょう。
2バルブだからパワーアップ機能無しでしょうけど、
その機能欲しければプレミアムシリーズ買えば良いだけですし。
307: 2009/12/12(土) 16:39:21 AAS
>>304
そのための保険じゃないの?
てかヘルパー保険てナニ?
うちの組合にはそういう類のもんは存在しないんだが
308: 2009/12/12(土) 17:09:05 AAS
>>303
直接 聞いたほうが確実じゃね?
309: 2009/12/12(土) 17:18:49 AAS
ディーラーはどこもそうだが、メーカーのラインナップから売れる商品をチョイス。
今はメーカーもパッケージングした物を割安に揃えているが、元々はベース車に都度装備を選んで乗せる。
外部油圧の数、エアコン装備、シート、作業灯、PTOスピ−ド、ロワーリンクエンドの形状等々、色々組み合わせられるんだよ。
ただし、敢えて装備を落としたのにパッケージングモデルより高くなる場合もあるよ。
310: 2009/12/12(土) 17:26:14 AAS
ヘルパー保険に入っていない組合なんてあるのか?
304のような処理になるだろうけど、組合として慰謝料は難しいだろうね。
共済廃用にはなるだろうから、見舞金程度で折り合うしかないんじゃないのか?
組合と農家での和解であって、ヘルパー本人に過失があれば始末書だろ。
311: 2009/12/12(土) 18:33:22 AAS
>>303
310さんの答えで正解だろうね。
一般の会社の事を考えてもヘルパー本人(社員)は始末書の提出で終わり。
312: 2009/12/12(土) 20:20:40 AAS
瑕疵の度合いが不明。明らかにヘルパーに落ち度があるのかないのか?バルク乳廃棄とか器具破損なら明確なんだけど。
313(2): 2009/12/13(日) 04:31:51 AAS
303です
ヘルパーの過失か悩ましいのですが…
我が家は繋ぎ飼いで、前日に分娩した牛の翌朝の出来事です。
以下、ヘルパーの弁明です。
>産褥麻痺のようで起立を損なったのですが、
>餌を食べていて体が温かかったので大丈夫と思い、
>馬栓棒を外して、繋いであるロープを外し起こそうとしたら前に出てしまいました。
>一旦は尻が上がり起てそうだったのですが…
私にヘルパーから連絡があって牛舎に着いた時には、
繋いである向きとは逆方向を向いていて、よく滑る飼槽の中に両後足があり
股関節を脱臼していても不思議ではない様子でした。¥
314: 2009/12/13(日) 06:50:13 AAS
>>313
分娩室で産ませないのかな?家も繋ぎ飼いですが必ず分娩室で産ませます。
315: 2009/12/13(日) 07:36:00 AAS
ヘルパーの過失というけど、
基本的にヘルパーの責任範囲って搾乳・給餌・清掃でしょ
個々に設備も牛の性質も違う牧場内で起こったことが全てヘルパーの責任になるんなら
重課すぎると思う
「こういうことが起こったらこう対処してね」って事前に打ち合わせてたならまだ理解できるけど、
彼は彼なりに不測の事態に対しての対処を行ったわけだし、
プロの酪農家レベルの対応を求めるのはちょっと期待しすぎじゃねーの?
まぁ結局は組合の規則に基づいて裁かれるんだろうけど
316: 2009/12/13(日) 07:51:12 AAS
>>313
さすがにそれでは保険はおりないでしょう…
家でも何回かあったし…あきらめろ
317: 2009/12/13(日) 08:04:01 AAS
対象牛の食欲や体温にも気を配っており、落ち度がるとは言え無い。
立たせて絞った方が良いのか、寝かせたままにしていた方が良いのかは、経験ある酪農家でも難しい判断。
やる気の無い者なら放って置かれることもあるだろう。
このケースで、ヘルパー本人や組合は責められない。
嫌なら分娩室を用意するしかない。
318: 2009/12/13(日) 08:35:01 AAS
うちらのところはどんなに体細胞が高くても集乳してくれますが、一生懸命に努力して体細胞を低くしようとしてる方々をバカにしてます。体細胞高い方々は搾乳時間がかなり短いです。
319: 2009/12/13(日) 08:41:32 AAS
搾乳に時間かけるからって体細胞は低くならないと思うぞw
320: 2009/12/13(日) 09:23:55 AAS
んだ
321: 2009/12/13(日) 10:03:35 AAS
搾乳時間が短いのは、全体的に乳質が良くて、手をかける必要がない牧場か、
乳質が良くなくても、全然手をかける気がない牧場。
搾乳時間が長いのは、軟膏治療やら別搾りやらで、てんてこ舞いしながらも
何とかしようともがいてる牧場。
322(2): 2009/12/13(日) 10:34:44 AAS
質問なんだが、産後のビタミンとカルシウム給与はどのくらいがベスト?やりすぎて何が起こる?
323: 2009/12/13(日) 10:48:03 AAS
やりすぎで、経費だけがかかる。
一度に大量にやっても、吸収して使われる量には限界がある。
吸収されない分は排出されるから体への影響は、ほぼないと思う。
あくまで口経投与の話です。
324(1): 2009/12/13(日) 10:51:25 AAS
>>322
一切やらなくてよし
やっても毒にはならないが・・・・
俺は費用効果があまりみられないから、何年もやってない
普通に乾乳期間をすごしてれば必要ないだろ
極端に体調が悪そうなやつは獣医だろ
325(1): 2009/12/13(日) 14:34:54 AAS
303です
皆さん、回答をありがとうございます。
個人的には異変があった場合、蓄主にどのように対処するか
連絡を取る初動対応をするべきだと思ってます。
他にも当日は、前絞りでブツが出た牛をクオーターミルカーで搾ってくれた
までは良かったのですが…
「セファメジン軟膏を入れておきました」と対処してくれたのですが
軟膏は乾乳用のセファメジンDC。
このヘルパー、職歴20年以上のベテランで、昨年は表彰までされています。
しかし、農家の大切な牛を預かる心掛けに欠けていると思いませんか?
326: 2009/12/13(日) 15:01:23 AAS
要は勝手に自分判断で動くヘルパーが問題だってことだね
そこで20年やってるってことはこれまでに同様の問題が起こっててもおかしくないと思うけど
それが議論されず放置されてたってことは農家含めた組合の問題だな
327: 2009/12/13(日) 15:32:59 AAS
なまじ経験積んでくると、勝手にどんどん作業を進めてしまう奴も居るね。とにかく早く作業進めて帰りたいってのが見え見え。年功重ねると手抜きも上手になるし。なかなか信頼できるヘルパーは居ないな。
328(1): 2009/12/13(日) 17:06:31 AAS
>>324
君の牧場は初産ばっかりなのか?
経産になれば、産後のカルシウム剤の投与は必須じゃないか?
それとも乳量出てないとかか?
>>322
とりあえず皮下でいいから補液しとけ
329(1): 2009/12/13(日) 19:04:27 AAS
>>328
必ず必要な訳ないだろ。
カルシウム剤なんてやらなくても元気な牛は元気だ。
危ない牛だけやっときゃいいんだよ。
330: 2009/12/13(日) 20:25:33 AAS
しー○ーえむでいりーの有効期限延ばす方法を
さりげなく教えてくれるスレはここですか?
331: 2009/12/13(日) 20:51:51 AAS
>>329
石橋は叩いてから渡るもんなんだぜ
カルシウムなんか過剰でも尿で排出されるだけなんだから、やっといて損はないと思うゾー
ビタミンはEくらいか、別に必要だとは思わないが
332: 2009/12/13(日) 21:05:57 AAS
第一、全頭に飲ませてもしれた金額だろ。まあ、保険だよ。高齢になればなる程、低カルシウム症のリスク高まる。分娩房はいいね、初妊で腹ホルでも殆どトラブルないし。
333: 2009/12/13(日) 21:19:56 AAS
>>325
勝手に軟膏いれるヘルパーなんているのかよwww
菌も調べないでいきなり強いやつで、しかも乾乳軟膏とかw
>>325可哀想すぎるなおい…
ベテランもそうだけど、ある程度経験積んでわかった気になってるやつも達が悪い
性格の問題だよなー
334: 2009/12/13(日) 22:17:46 AAS
DRY軟膏か・・・、抜けるまでに30日はかかるな。
それは、明らかにミスだからいくらかは貰えるだろう。
335: 2009/12/13(日) 22:51:20 AAS
ヘルパーなんてそんなもんだろ
何年、やってようと所詮、人の牛って感覚
彼らはサラリーマンだよ
こっちが要求することの6割やってくれれば合格だ
諦めが肝心、自分でさえ変なミスや失敗をすることがあるんだから
ヘルパーに完璧を求めたらダメだ
腹立つだけ。
でも言いたいことはきちんと然るべきところに言ったほうがいいぞ
言っても何も変わらないかもしれないが、言いたいことは言うべき
336: 2009/12/14(月) 10:46:17 AAS
建前で聞けば抗生物質を獣医の指示書無しで使用できるように
おいて置くほうがおかしくないか?
本音では何箱かストックしておくがな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s