[過去ログ] [転載禁止] 参考書ヲタが数学の参考書問題集について語るスレ©2ch.net (805レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: 大学への名無しさん 2018/08/03(金) 16:04:37.02 ID:AnlmuWxJ0(1) AAS
軌跡・領域 分野別標準問題精講は個人的に良いと思う。
707: 大学への名無しさん 2018/08/13(月) 15:07:21.81 ID:tdPlI+W20(1) AAS
>>47
ggrks
708
(2): 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 17:13:13.54 ID:LWgvn7wr0(1/3) AAS
ちょうどこんな板を探していました。
高2でFocusGoldを配られたからやってるんだが『円と直線』が分からないのでFocusより優しくて解説を重視した感じの参考書が欲しいのですが何が良いでしょうか…?
709: 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 17:14:03.04 ID:LWgvn7wr0(2/3) AAS
スレ違いならすみませんm(__)m
710
(1): 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 17:17:09.89 ID:DHgSVyfS0(1) AAS
駿台Z会
711: 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 17:21:13.30 ID:LWgvn7wr0(3/3) AAS
>>710 ありがとうございます!
Z会の参考書ってチェック&リピートで合ってますか?
712
(2): 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 17:29:25.56 ID:LVXEvJ8h0(1) AAS
現行入試で数?、昔でいう数Cにあたるような複素数って二次でそんなにでるの?
東大は新課程入試になってから毎回複素数とその関連問題を出題してるようだけど

微積に重点おいた学習がメインだとおもう

>>708
カドカワ、坂田と円と直線の本あるよ
713: 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 17:33:42.40 ID:qXEdoBML0(1/2) AAS
>>712
ありがとうございます!
数IIは微積や三角比の復習もしておきたいなと思っていたのでZ会の参考書を買おうと思いますが、もしZ会でわかんなかったり書店に無かったりしたらそちらも検討してみます!
714
(1): 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 17:36:05.35 ID:mfw152VK0(1) AAS
>>708
何がわからないのかもう少し具体的に言える程度には問題を解いてこい
どの本にも実は同じようなことしか書いてないけどとりあえず↓を薦めとく
大学受験 できる人は知っている 基本のルール50で解く 数学II+B
715: 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 17:49:23.96 ID:i/FYdqCP0(1) AAS
>>712
出るでしょ
行列いつも出てたんだから当然
716: 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 18:01:22.19 ID:qXEdoBML0(2/2) AAS
>>714
ありがとうございます!
確かにちょっとアバウトすぎましたね。
円と直線の問題に関して、基礎問題は解けるのですが
座標平面にx,yのどちらかが不明な点とある2点で三角形として
面積の最小や等分をしたりする系統の問題が特に苦手です。
多分ちょっとした応用のうちに入ると思うので全体的に分からないというようなニュアンスに言い換えてしまいました。
717: 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 18:16:39.43 ID:84qITCPT0(1) AAS
教科書Nextは?
718: 大学への名無しさん 2018/08/17(金) 21:25:00.40 ID:5fdEn6U+0(1) AAS
重要問題集は?
文系と理系分けて
719
(1): 大学への名無しさん 2018/08/18(土) 01:12:49.74 ID:McAWp63r0(1/2) AAS
MARCH理工志望です。
河合の重要事項完全習得編赤終わらせて重要問題集やってるでてすが、初見で正解出来ない問題が多いです。
河合の赤の練習問題までやった方がいいですか?
720: 大学への名無しさん 2018/08/18(土) 01:19:48.67 ID:WKz9JiXr0(1) AAS
ソーケーマーチ
721
(1): 大学への名無しさん 2018/08/18(土) 01:23:54.87 ID:8ZpJ/21W0(1) AAS
>>719
例題見ただけで解けるようになるなら誰も苦労はせん
まずは演習問題で本当に身に付いているのか確認したほうがいいな
ちなみにあの本だけでも国公立の推薦に受かった生徒が俺の教え子にいる
ちゃんと仕上げれば入試の基礎学力としてはじゅうぶんで自信をもって次の本に行けるだろう
722: 大学への名無しさん 2018/08/18(土) 11:28:46.32 ID:McAWp63r0(2/2) AAS
>>721
ありがとうございます。
夏も後半になってきて、焦ってました。
しっかり仕上げてから次に行きます。
723
(1): 大学への名無しさん 2018/08/29(水) 02:34:10.33 ID:8bY8OtFd0(1) AAS
長岡先生の集中講義って本どうですか?
基礎問題精講が合わないのでこれで基礎を身に着けたいと思ってます
724: 大学への名無しさん 2018/08/29(水) 10:39:06.63 ID:v5tfuvBk0(1) AAS
>>723
旺文社のサイトで試し読みできるけどそんなにいい本かね
旧課程のときに出てた極選の焼き直しのように見える

大学受験 できる人は知っている 基本のルール30で解く 数学I+A
大学受験 できる人は知っている 基本のルール50で解く 数学II+B
最初はこのへんでいいんじゃね
抜けもあるけど(3項間漸化式とか)それは次の本で補えばいいんだし
725: 大学への名無しさん 2018/08/29(水) 12:17:03.85 ID:h0Hw5YOm0(1) AAS
長岡集中は基礎レベルじゃないから注意
726: 大学への名無しさん 2018/08/29(水) 16:39:07.29 ID:Sw4/LxDg0(1) AAS
解説を見ると極選のほうがよかった気も。コストが高いのも不満。
727: 大学への名無しさん 2018/09/10(月) 03:05:09.57 ID:8Og2vbsy0(1/2) AAS
極選は解説がちょうどでいい塩梅の良本だったな
授業で聞けるというのが頭に入りやすい人なら短期講座取るつもりで買ってもいいだろうけど
予備校レベルだと数学ライブ講座1-3あたりはいい本だったよ
728
(1): 大学への名無しさん 2018/09/10(月) 06:17:34.28 ID:dsaCKIZU0(1) AAS
ここで聞くのもなんですがスタディサプリのテキストは他の参考書問題集と比べて質はいいのでしょうか
729: 大学への名無しさん 2018/09/10(月) 09:13:34.75 ID:8Og2vbsy0(2/2) AAS
>>728
予備校のテキストレベルよりちょっと落ちる
730: 大学への名無しさん 2018/09/10(月) 21:50:47.04 ID:7X41KVHa0(1) AAS
隠れた良スレ
731
(1): 大学への名無しさん 2018/09/11(火) 06:27:36.63 ID:xrhXAQRl0(1) AAS
1A2Bをざっとおさらいしたいのですがふたたびの高校数学という本は良い本ですか?
732: 大学への名無しさん 2018/09/11(火) 12:05:18.21 ID:qTSad+/n0(1/2) AAS
>>731
比較的新しい本だがお値段の割には既存の本よりも優れている点は特にない
どういう意図で使うかにもよるだろうけど
俺は大学受験を考えている生徒に対して教材に採用することはない
733
(2): 大学への名無しさん 2018/09/11(火) 15:44:23.58 ID:Tph9z6y+0(1) AAS
ちなみに、俺がオススメするのは黒大数だ
数多く版が出てるが、やはり表紙にデカいローマ数字があるハードカバーの新課程版がベストチョイス
基礎から発展まで全てカバーしており、これだけで高校入学から最難関大学受験まで十分過ぎるほど
コスパも最高だ
734: 大学への名無しさん 2018/09/11(火) 15:50:46.21 ID:B0UyNuY10(1) AAS
>>733
数学で勝負するか国医以外にはいらんだろ
735: 大学への名無しさん 2018/09/11(火) 16:09:47.94 ID:8FnX4S3A0(1) AAS
>>733
最後の文だけは疑問だ
コスパというのは値段に対しての質という意味?
かけた時間に対するリターンはFGあたりと変わらない普通の良書だと思うが
736: 大学への名無しさん 2018/09/11(火) 16:17:53.83 ID:qTSad+/n0(2/2) AAS
黒大数ねぇ
コレクターズアイテムとしてはまあ魅力的だが
今の受験生には入手も困難だろうしおすすめしない
737
(2): 大学への名無しさん 2018/09/21(金) 22:33:44.56 ID:tB6pIXKu0(1) AAS
青チャート、Exercisesも含めて全問解き終わりました。
次にやさ理に手を付け始めましたが、全然歯が立ちません。
難易度的にこの中間くらいのって、何かありませんか?
738: 大学への名無しさん 2018/09/21(金) 22:41:12.36 ID:gAnYjrcH0(1) AAS
>>737
東京出版合否
イチから鍛える30min.
文系ならリアル入試数学
739
(1): 大学への名無しさん 2018/09/23(日) 11:45:47.51 ID:ml6bNJkB0(1) AAS
文英堂
ひとりでも解けるようになる数学

今年の夏頃に出たばかりなのにもう消えてる
何かあったのか!?
中身見た人いる?
740: 大学への名無しさん 2018/09/23(日) 11:51:05.29 ID:HMnFc1xK0(1) AAS
一橋大学の過去問やるのが一番
741: 大学への名無しさん 2018/09/23(日) 13:31:58.56 ID:0qhBg79j0(1) AAS
旺文社の数1A入門問題精講が出たのですが、2Bはいつごろなんでしょうか?
742
(1): 大学への名無しさん 2018/09/23(日) 21:52:27.54 ID:e+tBY1y60(1) AAS
>>739
白茶と大差はなかったような
743: 大学への名無しさん 2018/09/23(日) 22:13:37.00 ID:sqrIAz3k0(1) AAS
>>742
レスサンクス
なるほど教科書レベルの基礎徹底でセンターまでってことね

それにしても既に絶版とか意味わからん
744: 大学への名無しさん 2018/09/23(日) 23:17:00.06 ID:WG0tMn3Y0(1) AAS
内容の不備が確認されたから回収対応してるってメールが来たけど不備ってなんなんだろう
ちょっと怖い
745: 大学への名無しさん 2018/09/23(日) 23:44:38.49 ID://f8Roqq0(1) AAS
内容の不備・・・乱丁とかなら東洋館の入試問題集も
一時期回収されて通販サイトから消えてた。
どこが悪かったの?と修正版を見たらある章の最初にあるタイトルが抜けてただけ。
746
(1): 大学への名無しさん 2018/09/24(月) 21:43:41.94 ID:pXEmHrC40(1) AAS
ひとりでも解けるようになる数学
今日本屋に行ったらまだ置いてあったから見てみたけど
どこがまずいのかはわからなかった
もっとも本編別冊合わせて600〜700ページもあるので立ち読みで精読なんかは無理だけど

入門問題精講も見てきたけど
これは食指が動かんなぁ
場合の数確率はそれなりによさそうに見えたけど
これなら 『定期テスト対策』 のほうがよい
747: 大学への名無しさん 2018/09/25(火) 04:31:30.72 ID:24w8btZd0(1) AAS
FG楽しいー
少しずつだけど毎日続けてる
その日に出来なかった問題に付箋を貼って、翌日もう一回やって解けるかどうか試してる
長い道のりだけど3冊完璧にしたいな
748: 大学への名無しさん 2018/09/25(火) 05:42:08.78 ID:uuLCHHkw0(1) AAS
チャートはまっすぐの投げ方しか教われんからな
変化球は投げられぬまま
だから入試クラスになると解けない問題がたくさん出てきてしまう
変化球を学ぶ事が重要なのである
そこで出てくるのが大数である
マニア向けとされているが苦手な奴こそやるべき教材である
吾輩もお世話になったものだ
偏差値でいえば30弱上昇したことになるのか
それほどの神書である
749: 大学への名無しさん 2018/09/25(火) 09:50:24.09 ID:zMghMkvi0(1) AAS
やはり黒大数は神だったか。
750
(1): 大学への名無しさん 2018/09/26(水) 01:17:40.09 ID:OD0B8FYg0(1) AAS
>>746
ひとりでも解けるようになる数学

あれは新課程版シグマトライになると思ったんだけどな
いずれは数学?も出すんだろうと期待していたのに
文英堂ってホント肝心なところで詰が甘い
751: 大学への名無しさん 2018/09/26(水) 01:46:55.21 ID:7rEDp5Kn0(1) AAS
>>750
著者が企画を持ち込んで出版された本じゃないかね
今は店頭から消えているところもあるようだがIAIIBの初版はそのうち流通するだろう
でそれが売れれば数?も出るかもしれん
が白茶と大差ない内容ではそんなに売り上げは伸びんだろうけど
752
(1): 大学への名無しさん 2018/10/02(火) 17:59:07.15 ID:HwWGLTnt0(1) AAS
安田の入試良問集買われた方いますか?
文系verは方針が丁寧と聞きましたが
753: 大学への名無しさん 2018/10/02(火) 21:56:04.15 ID:FvibTjv70(1) AAS
>>752
興味はあるが買うのは躊躇う 安くはないし毎月大数も買っているので
サイトに見本PDFがおいてあったから(今もあるかは知らんけど)とりあえずそれ見てみれば
754: 大学への名無しさん 2018/10/03(水) 02:12:38.05 ID:knbskj3p0(1) AAS
文系と理系のを見て解説が詳しい文系のをかったよ
アマゾンで安かった
755: 大学への名無しさん 2018/10/15(月) 02:43:26.39 ID:mf9x0alh0(1) AAS
>>737
1対1
新数学スタンダード演習
微積分基礎の極意
ハッとめざめる確率
プラチカ
756
(3): 大学への名無しさん 2018/10/17(水) 22:47:45.76 ID:s5V+Tre40(1) AAS
旺文社の基礎問題精講を使っていて、とてもいいのですが、
さすがにこれだけだと演習量が足りなさすぎですね
基礎問題精講の演習を解いて、続きにいくつか同じようなレベルのを
解きたいのですが、何の問題集がおすすめですか?
学校の併用問題集みたいなのは持っていないので、
書店で買えるのでお願いします
757
(1): 大学への名無しさん 2018/10/17(水) 22:50:31.96 ID:ozqpqlRl0(1) AAS
>>756
理系なら 『イチから鍛える』 の10min.
文系なら 『全レベル問題集』 の?
758: 大学への名無しさん 2018/10/18(木) 15:17:44.68 ID:T1TOIf4e0(1) AAS
>>757
あざっした!
759: 大学への名無しさん 2018/11/05(月) 19:31:53.40 ID:Gc8wcyRR0(1) AAS
>>756
マセマの初めから始める、元気が出る、合格数学
この3冊は基礎問を終えた後の演習用としても使えるし、基礎問よりも理解を深めることもできる。
仮に3冊全部そろえても大した量ではない。
760: 大学への名無しさん 2018/11/06(火) 22:35:56.51 ID:Tl51jcxt0(1) AAS
>>756
?・Aと?・Bなら文系の数学重要事項完全習得編とか?
761: 大学への名無しさん 2018/11/08(木) 18:35:37.36 ID:xfNgEqXn0(1) AAS
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
? 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
762
(1): 大学への名無しさん 2018/11/13(火) 14:24:43.07 ID:RwB4aU4Y0(1/2) AAS
1対1の曲線複素平面のかわりに分野別標準問題精講の二次曲線複素平面やるのってどう?基礎問→マセマ合格からの接続です。
763: 大学への名無しさん 2018/11/13(火) 16:42:19.51 ID:oQe9e3cg0(1) AAS
過去問でええやん
764
(1): 大学への名無しさん 2018/11/13(火) 18:14:29.33 ID:xwG1sA290(1) AAS
>>762
分野別標問は苦手を潰すんじゃなく分野を深く掘り下げる本なので代わりにはならない 1対1なら尚更
旧1対1数学Cが安く手に入るならそれが良い 問題数も多くて曲線総合問題もある
765: 大学への名無しさん 2018/11/13(火) 18:25:04.27 ID:RwB4aU4Y0(2/2) AAS
>>764
ありがとう!!すっきりしました。
766: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 00:06:41.45 ID:d+gIblvY0(1) AAS
『部分点をねらえ!』
学研プラスがまた個性的な本を出した
目標解答時間,採点基準,目標点が明記されている
問題数は100問
帯には「中堅〜難関国公立・私立大向け」とあるがパッと見た感じではそこまで難しくはない
2年生の受ける模試程度なので受験対策の最初の1冊として使えそう
押さえておくべき問題で抜けているのももちろんあるが
それは次に使う本で補えばいいだろう
767: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 10:22:24.82 ID:yH2zrwcA0(1/3) AAS
学研は表紙が可愛くてなんか手触りがいいからやる気出る
768: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 17:41:01.75 ID:+XLwQNEO0(1) AAS
学研のやたらカラフルなレイアウト好きになれない
でも世間じゃこういうのが受けてワイが好きな東京出版とかは
文字寿司詰めの無味乾燥扱い
769: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 18:59:08.95 ID:yH2zrwcA0(2/3) AAS
東京出版はレイアウト糞だし絵もダサいし一色刷りだけど内容は圧倒的勝利
770
(1): 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 19:04:29.23 ID:+f7S5ama0(1) AAS
入試のツボを押さえる重点学習
の表紙のキャラは東京出版にしては頑張った
771: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 19:14:18.36 ID:ycLYEkf70(1) AAS
あと新数演のふくろうもかわいいよな
772: 大学への名無しさん 2018/12/24(月) 19:14:36.09 ID:yH2zrwcA0(3/3) AAS
>>770

773
(2): 大学への名無しさん 2018/12/25(火) 01:58:18.73 ID:aEO46MtG0(1) AAS
各科目共通だが、中身は単色刷りに限る、100歩譲って2色でもギリ許す。
こんな簡単なことをわかっていない出版社が多い。
あと、1ページの中で無駄に多数のフォントを使いたがる奴
センスなさすぎ、恥
河合出版、学研に多い。
774: 大学への名無しさん 2018/12/25(火) 02:15:24.92 ID:RuG2tpib0(1) AAS
>>773
河合出版の数学の本でそんなにたくさんのフォントを使い分けてる本ってあったっけ?
775: 大学への名無しさん 2018/12/25(火) 07:32:47.60 ID:wEvbsLk70(1) AAS
>>773
いかにもおっさんって感じ(笑)
776: 大学への名無しさん 2019/01/01(火) 03:06:05.83 ID:aA6u5M/a0(1) AAS
急にわざとらしく咳き込む奴
2chスレ:kankon
777
(1): 大学への名無しさん 2019/01/12(土) 18:07:14.33 ID:5NbLA5HT0(1) AAS
基礎問題精工そんなに良いかなぁ?マセマの元気がでるの方が問題の難易度が上なのに解説わかりやすくてスラスラ勧めたよ。
778: 大学への名無しさん 2019/01/16(水) 17:48:20.41 ID:Lwr/WF1x0(1) AAS
>>777
相性が良いのに出会えたのならそれが一番よ。
とりあえず相手の相性が分からないから万人向けとして基礎問が最初に出てくるってだけだろう
779: 大学への名無しさん 2019/01/26(土) 18:20:00.20 ID:LDIpySgI0(1/2) AAS
高一なんだけど,マセマの元気数1Aで全統高一模試に挑んだんだけど偏差値49で惨敗した.
数学は完全に独学で,はじはじから元気に繋げてる.理解はできていると思うんだが,もっと伸ばしたい.
元気繰り返すべき?合格に進むべき?
780: 大学への名無しさん 2019/01/26(土) 22:05:02.41 ID:vb+Z6j470(1) AAS
合格やるべき
元気までやっても模試で死ぬのは当然で合格からが本番
どこの大学志望かしらんけど、俺は
高2までに頻出の二種類まで終わらせた
勿論数学?範囲まで
来月は京理受ける
781: 大学への名無しさん 2019/01/26(土) 22:20:17.48 ID:LDIpySgI0(2/2) AAS
そうか.ありがとう.
元気やっても歯が立たない感じだった.

高2までで頻出はすごいな.1年頑張ってみる.

合格は参考書と問題集があるけど両方やった?はじはじと元気は両方やったんだよ.合格も両方やるべきかな.
782: 大学への名無しさん 2019/01/26(土) 22:30:26.43 ID:cUiSnwBh0(1) AAS
マセマの本を何冊も使うやつの気が知れない
はちょっと言い過ぎかもしれんが同じような書き振りの本を何冊もやってもしゃあないだろ
別の出版社の本も検討するべき
783: 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 00:27:30.08 ID:9vgDZRNW0(1/3) AAS
合格は参考書も問題集もやった
参考書の方は一周目は4~5日くらいで一冊を読む感じ
問題を進めるときは初めは読むだけにするんだけど、最終的には全部の問題を書いて完答できるようにするべき
読んだあとに自分の頭で解答を作れるだろ、と思ったら書いて解くことに移行する
完全に解答できたら、また読むだけにしてメンテナンスするって進め方をした

それと、他の出版参考書をやるのは頻出まで瞬殺できるようにしてからで良い
頻出は高3の6月頃にマスターした感じ
784: 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 00:32:16.01 ID:9vgDZRNW0(2/3) AAS
書いて問題を解くときはボールペンがマジでオススメ
軽く握っても濃い字が書けるし、摩擦も小さいからシャーペンと比較して疲労度軽減が段違い
スラスラ書いて問題を解くときって、書き終わった後にペンを置いて痛くなった指を労りながらボーッとする時間が割りとロスになる
785: 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 00:34:42.31 ID:9vgDZRNW0(3/3) AAS
6月にマスターしたのは頻出じゃなくてハイレベルの間違いね
786
(1): 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 01:53:09.58 ID:Bfev4Wgf0(1/2) AAS
進研数学偏差値50の高2だけどいきなり参考書何やればいい?黄色チャート持ってるけど今からじゃ遅い?
787: 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 01:55:45.53 ID:Bfev4Wgf0(2/2) AAS
>>786
いきなりのとこミス
788: 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 10:32:45.77 ID:SxWe/8cY0(1) AAS
そうか。丁寧にありがとう。
なんか元気の出来るようになった問題を忘れてないか不安で何度もやっちゃうんだ。解けると気分がいいし。
とにかく合格をやってみるよ。
あとボールペンだなおk。
789
(1): 大学への名無しさん 2019/01/27(日) 10:35:58.87 ID:pj24Ip0x0(1) AAS
勉強の仕方を聞きたい語りたいやつは勉強の仕方スレに行け
790: 大学への名無しさん 2019/01/29(火) 10:02:53.30 ID:QxBrs3FH0(1) AAS
てっきり勉強法スレと思ってここ10レスくらい読んでしまったわ。
>>789 GJ!だわ

月刊大数増刊「今年の合否を分けたこの1題」が、3年ごとに
書籍「この問題が合否を決める!」となって生まれ変わると思うんだけど、
2016〜2018版ってまだですかねえ?
791: 大学への名無しさん 2019/01/29(火) 11:08:11.29 ID:AOxbd8ga0(1) AAS
3年毎の縛りはなくしてもらいたい
2002年版からのベストセレクションで問題数も120〜150題程度収載すればほぼパーフェクトな問題集になるだろう
792: 大学への名無しさん 2019/01/29(火) 11:58:36.43 ID:230oRIma0(1) AAS
第71期 検事任官者数 (法務省)
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/jinji03_00029.html

※法科大学院修了者 (法科大学院名、人数)
東京大学 8
慶應義塾大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大学 5
神戸大学 3
岡山大学 2
名古屋大学 2
一橋大学 2
明治大学 2
鹿児島大学 1
新潟大学 1
愛知大学 1
関西大学 1
関西学院大学 1
上智大学 1
省10
793
(1): 大学への名無しさん 2019/01/29(火) 15:17:42.30 ID:w/Vea13d0(1/2) AAS
?A?B?と、一通り基本を済ませたとして、その後で
単元が特定されていない総合的な問題をたくさんやりたいです。
普通の問題集は、例えば「二次関数」の章の問題は、
二次関数で解けるのがばれているからやりたくないです。
言ってること、わかりますかね?
大学の過去問以外で、そういう問題集、ありますか?
理系フルバージョンでおなしゃす!
794: 大学への名無しさん 2019/01/29(火) 15:35:49.84 ID:3dOAGmQ+0(1) AAS
分野不明問題、融合問題がやりたいってことやろ
795
(1): 大学への名無しさん 2019/01/29(火) 16:49:35.20 ID:nZUXt1hl0(1) AAS
>>793
ずれるかもしれないけど月刊大数
796: 大学への名無しさん 2019/01/29(火) 23:16:33.62 ID:2OFUeXYu0(1) AAS
>>73
合否にはこう書いてある
「その分類のタイトルが解く上でのヒントとなることはあまりありませんので,…」
俺もそうだと思う

どうしてもっていうなら大数の12,1,2月号をやればいいんじゃね
797: 大学への名無しさん 2019/01/29(火) 23:29:06.07 ID:w/Vea13d0(2/2) AAS
>>795
ありがとうございます!
大数、難しそうだーと思って敬遠していましたが、
他になければしゃーないですね。
本屋で立ち読みしてみます。
798
(1): 大学への名無しさん 2019/02/08(金) 23:53:12.65 ID:zwbUwKHZ0(1) AAS
NEW ACTION LEGEND
ニューアクションはしばらく本屋では見なかったがこれは店頭販売もするんだと
FGの影響なのかコラムも充実らしいがさて出来のほうは如何
799: 大学への名無しさん 2019/02/09(土) 00:16:27.57 ID:W5bIOtvQ0(1) AAS
>>798
まじか
この前、東京書籍に電話したときには売らないと答えてたのになあ
800: 大学への名無しさん 2019/02/09(土) 00:33:14.11 ID:9UDIfVvV0(1) AAS
学参ドットコムの画像を見れ
尼で中身も見れた 電子版はもう出てたんだな
けどこれではチャートやFGには勝つのは厳しそう
801: 大学への名無しさん 2019/02/09(土) 13:33:54.87 ID:c5qI5rXB0(1) AAS
ニューアクションは青茶の下位互換だわ
FGくらい違わないとと差別化できない
802: 大学への名無しさん 2019/03/16(土) 13:31:42.70 ID:WN2jEBru0(1) AAS
>>1   
慶應義塾大学通信(法・経済・文) 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
省10
803: 大学への名無しさん 2019/03/17(日) 21:23:38.48 ID:+PVqe6TI0(1) AAS
宮崎県警巡査部長を逮捕 児童買春の疑い(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000003-kyodonews-soci

宮崎県警は15日、10代の少女に現金を渡す約束でみだらな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、宮崎北署の巡査部長黒木稔照容疑者(47)=同県新富町=を逮捕した。

 県警によると、「間違いありません」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は、昨年11月6日午後、県内のホテルで、少女が18歳未満と知りながら、現金を渡す約束をして、みだらな行為をした疑い。

 時任和博首席監察官は「法を順守すべき警察官が逮捕されたことは誠に遺憾だ。深くおわび申し上げる」とのコメントを出した。
804: 大学への名無しさん 2019/03/29(金) 22:51:27.55 ID:9hiRe3WH0(1) AAS
ニューアクションってどうなん?
途中式詳しいって言われてるけどまとめがチャート式のほうが見やすいんだよな
805: 大学への名無しさん 2019/03/30(土) 00:10:11.60 ID:LC0SWP7L0(1) AAS
すぐ上のレスに書いてある通り
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*