[過去ログ] [転載禁止] 参考書ヲタが数学の参考書問題集について語るスレ©2ch.net (805レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
666
(1): 大学への名無しさん 2018/03/07(水) 06:09:41.20 ID:6+ZSEVx00(1) AAS
現役無勉のわいにオススメのやつを教えてくれ
667: 大学への名無しさん 2018/03/07(水) 14:26:17.18 ID:ewZkccY00(1) AAS
俺は、全くの無勉から、黒大数だけにしぼって2年かけて5周回して、東大理Iに現役合格しますた。
668: 大学への名無しさん 2018/03/10(土) 18:47:11.33 ID:e10yXJmR0(1) AAS
>>666
教科書
669: 大学への名無しさん 2018/03/14(水) 08:41:30.17 ID:S+cXsRLL0(1) AAS
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CJA1X
670: 大学への名無しさん 2018/03/19(月) 00:16:45.33 ID:3sidRwEs0(1) AAS
hage
671: 大学への名無しさん 2018/03/22(木) 02:13:48.77 ID:ggggjqLP0(1) AAS
教科書だけでは足りない 大学入試攻略 複素数平面
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-7772-1496-9
医学部攻略の著者でもある西山先生の本ということで期待

であるが図形はどうせ円や直線がメインなんだろうな
672: 大学への名無しさん 2018/03/28(水) 18:13:26.32 ID:+2mlFGo50(1) AAS
池田先生終わったから次何しようか?
673: 大学への名無しさん 2018/03/28(水) 20:15:19.00 ID:Wf2Niey60(1) AAS
過去問を3年分ほど眺めてから決めろ
674
(1): 大学への名無しさん 2018/04/02(月) 05:09:43.40 ID:ZB2mRqaV0(1) AAS
センター入試のために基礎から数学を
学ぼうとしているのですが
なんの参考書がいいですか?
675: 大学への名無しさん 2018/04/02(月) 12:26:26.58 ID:2LUfQgRn0(1) AAS
>>674
傍用問題集程度は解答を見て理解できるくらいの学力があるという前提で
試験場であわてないセンター数学I・A
センター数学必勝マニュアル
各社の実戦問題集
あとはお好みで
676
(1): 大学への名無しさん 2018/04/03(火) 02:07:01.71 ID:31w46AXI0(1/2) AAS
数学に関しては初学になります
高校は定時制の工業高なので2b3もやってないです
一年で東北大学に行きたいですが厳しいですか?
677
(1): 大学への名無しさん 2018/04/03(火) 02:12:24.37 ID:+0ujY47I0(1/2) AAS
>>676
個人の能力によるが一般的に言えばかなり厳しい
678: 大学への名無しさん 2018/04/03(火) 02:14:15.66 ID:31w46AXI0(2/2) AAS
>>677
ですよねー
まあできるとこまでやってみます
679: 大学への名無しさん 2018/04/03(火) 02:15:50.13 ID:+0ujY47I0(2/2) AAS
まあでも電気などで三角関数の微積や複素数などはやってるだろうから
案外すんなりと数?には入っていけるかもしれん
680
(1): 大学への名無しさん 2018/04/03(火) 02:41:22.64 ID:DG3TwFq80(1) AAS
https://www.google.co.jp/amp/s/xn--0kq33cz5c8wmwrqqw1d.com/%3fp=429&amp
一年で医学部に受かった人はこれくらいやってるらしいから頑張れよ
681: 大学への名無しさん 2018/04/03(火) 02:46:12.79 ID:LSTgltsX0(1) AAS
>>680
ざっとみたけどこの合格者はけっこう参考書を精選してるね
注意点に書いてあるように上滑りしないというか
基礎重視。
682: 大学への名無しさん 2018/04/03(火) 23:36:03.58 ID:Hvo2w+cv0(1) AAS
B○○k○ffにシステム数学練磨があったから買ってきた
選問は悪くはないが別冊解答は解答が載ってるだけ
(ごく少数解答の後にコメントがある場合もある)
学校で買わされた人は使えばいいと思うが
持ってない人がわざわざ買う必要はない
本屋でふつうに買える本でじゅうぶんだろう
683: 大学への名無しさん 2018/04/04(水) 02:26:00.77 ID:6Nd3YJV30(1) AAS
チャートとかFGの例題を完璧にマスターしてる受験生って全体の何%ぐらいなんだろう
自分は無理だったから早めに1対1に移った
684: 大学への名無しさん 2018/04/04(水) 04:40:13.82 ID:ZDdeySZD0(1) AAS
池田→基礎問→標問でやっていきます
685
(1): 大学への名無しさん 2018/04/04(水) 19:06:25.66 ID:wCTnmtAx0(1) AAS
「整数問題事典」は教科書から数学オリンピックまでの全整数問題(関数、数列、図形等も含む数学全般)
を網羅していて、整数問題の解法が必ず見つかる辞書的な参考書兼問題集です!
高校の数学教師の方にも役に立ちます!
まだ、1度も、
「整数問題事典」の問題の見本、
「整数問題事典」の講義のYouTube動画、
ブログ(数学の成績上昇法の伝授等)、
を見ていない方! 下記で見られます!教師方にも最適!
また、下記で本を購入すれば、送料無料で1割引き!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~saionjiS/homepage/index.html
686: 大学への名無しさん 2018/04/04(水) 19:45:54.90 ID:zGNYaA7T0(1) AAS
大学への数学
687: 大学への名無しさん 2018/04/04(水) 22:18:31.50 ID:Q5/GF3EY0(1) AAS
>>685
まだ生きとったんか
688
(1): 大学への名無しさん 2018/04/08(日) 00:55:45.80 ID:DY9md0dL0(1) AAS
「軌跡・領域 分野別問題精講」ってどうだろう
689: 大学への名無しさん 2018/04/08(日) 02:05:36.63 ID:TJ6UAEGa0(1) AAS
>>688
ブコフで108円なら買ってもいいかな
軌跡や領域のように融合色の強い分野は大数系の本のほうがよい
690
(1): 大学への名無しさん 2018/04/09(月) 23:21:10.85 ID:jJBPwVTV0(1) AAS
一対一の優先度ってどうなんすか?
691: 大学への名無しさん 2018/04/10(火) 01:51:48.43 ID:3MQ+JvCp0(1) AAS
>>690
融合問題から
692
(2): 大学への名無しさん 2018/04/10(火) 07:39:53.14 ID:Gm9VXf9k0(1) AAS
青チャートのはじめにあるような言葉の定義や定理の証明に特化した参考書ってないですか?
693: 大学への名無しさん 2018/04/10(火) 08:01:33.98 ID:E+5SFINW0(1) AAS
な 東大

2chスレ:juku
694
(1): 大学への名無しさん 2018/04/10(火) 13:31:16.20 ID:s/gEnaef0(1) AAS
>>692
モノグラフ 公式集
高校数学体系 定理・公式の例解事典
高校数学公式活用事典
こんなところかな
お好きなのをどうぞ
695
(1): 大学への名無しさん 2018/04/12(木) 02:09:57.00 ID:wUw5k6sv0(1) AAS
長岡の論理の本、正誤表ある?
立ち読みしてみたらむっちゃ興味あるんだけど、誤植あったらわかんなくなりそうでさ
696
(1): 大学への名無しさん 2018/04/12(木) 02:20:55.77 ID:KsOrzUuz0(1) AAS
>>695
旺文社のサイトにないんならないんだろうよ

俺は大していい本とは思わんけどな
2000円も出して買うなら大学で使う論理学の本を買ったほうがよい
697: 大学への名無しさん 2018/04/12(木) 06:44:54.31 ID:AO92Z//V0(1) AAS
>>696
大学の講義用論理学なんて余計に使い物にならんのだがアホかな
698: 大学への名無しさん 2018/05/21(月) 22:02:51.61 ID:Km27dzm60(1) AAS
教科書だけでは足りない 数?・数? 微分・積分
書いてある内容についてはまあ及第点だが
書いてない内容に「これは取り上げとかなあかんやろ」というのが結構ある
平均値定理,定積分と不等式からの極限の問題など

極限の問題(特に基本関数の極限公式を使う問題)はほとんど載っていないので「この本だけでは足りない」となる
699: 大学への名無しさん 2018/06/05(火) 22:59:04.03 ID:lx2iw+Ub0(1) AAS
今年も夏休み前にいろいろ出るようだな
数研 理系のための分野別問題週 ←ママ(https://www.gakusan.com/
河合 これからの大学入試に必要な数学の「思考力」を鍛える問題集
700: 大学への名無しさん 2018/06/25(月) 15:42:18.06 ID:s6lo9A+H0(1) AAS
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

QRZC3
701: 大学への名無しさん 2018/06/26(火) 10:58:42.49 ID:4c8ZzLRh0(1/2) AAS
>>692
高校数学+αとかあるけど、正直かなり分かりにくいし受験に役に立たない。
なんか評判悪いけど、プラスエリートあたりで良いんじゃないの?
3はまだ出てないから、プラスエリート改定前の受験数学の理論 微分積分で補って。
702: 大学への名無しさん 2018/06/26(火) 17:46:31.04 ID:tg9OpjaK0(1) AAS
>>694
質問者ではないけどアマゾンレビュー見て例解辞典買おうかと
と思った。公式定理がまとめてわかる辞典も良さそうだから
かってしまいそう
703: 大学への名無しさん 2018/06/26(火) 19:35:00.61 ID:4c8ZzLRh0(2/2) AAS
なんなら岩波数学入門辞典でも買ったらw
704: 大学への名無しさん 2018/06/28(木) 03:13:00.90 ID:wjT2Wv7C0(1) AAS
基礎問標問じゃインプットとして穴あるよな?
青チャートやるにしてもexerciseだとか練習問題めっちゃあったりしてインプットだけって感じでもないし一対一対応わざわざ買う必要ないし
結局は基礎問標問でできないインプットの穴埋めってやっぱりアウトプットで一つずつ埋めてくのが一番いい気がするわ
705: 大学への名無しさん 2018/08/02(木) 22:34:40.38 ID:73yRAxdL0(1) AAS
理系のための分野別問題集
複素数を買ってみた
旧々課程,現行課程で出題された問題が収載されている
全部で100問くらい
基本的には解答例が書いてあるだけでたまにあってもなくてもいいような傍注があるだけ
4日目までは傍用問題集程度だがこのレベルからやる必要がある人にとっては本書の解説ではきつい
応用問題は演習量を増やしたい人にはいいかもしれないが
微積との融合などがほとんど載ってないのは物足りない
基礎は削るか最小限にして2次対策の問題集として特化したほうがよかったかも
これよりは河合の本のほうがよさそう(こっちはまだ買ってないから立ち読みでの印象だが)
1-
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s