努力さえすれば誰でもプロになれるのか (205レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(11): 03/10/31 12:06 ID:Ln1lKGWS(1) AAS
語ってください。
30
(4): 03/11/21 21:16 ID:8bTbSo5Q(1) AAS
あのね、努力努力っていうけどね、スポーツやった奴なら分かるけど、
強い奴→猛練習しても身体壊れない→ドンドン強くなる→プロ。
弱い奴→猛練習すると身体壊れる→強くなれない→アマ。
なの、猛練習に耐えられる、耐えられないは、努力じゃないんだな。生来なの。
35
(3): 03/11/23 14:05 ID:6skNBZ3h(1) AAS
>>努力する天才
そいつに勝つ方法は、そいつより努力すること。
そいつが <努力100>×<才能100>なら、
凡人は、 <努力500>×<才能2>  で追いつける。
(※努力=効果の出る努力 と仮定)
不可能なんてぶっ壊せ!

あと、>>30
猛練習して身体壊れる奴は、
猛練習の前に猛練習しても壊れない身体を作ってから再挑戦しる。
イチロー(SEA)は関節が硬いらしい。
省3
64
(6): 03/12/27 00:04 ID:5mCLpHcx(1/5) AAS
俺は祖母と祖父と妹と母親がみんなガンで無くなってから医者になるのを志した。
もう社会人だったけど会社をやめて貯金を食いつぶし死ぬほど勉強した。
後悔するのは嫌だったからね、かなり厳しい予備校にも言ったし、
俺は誰よりも勉強した。繰り返すが「俺 は 誰 よ り も 勉 強 し た。」
一年目は全寮制の予備校に通い予備校の授業も含めて一日18時間は勉強した。
ほとんど一日も休まずにだ、辛くなったら妹と母親の写真を見て泣いた、
眠れない夜は妹と母親の写真を見て泣きながら酒を飲んだ、限界を超えた勉強をすると、
頭に何か重い物が乗っかったようになり、眠れなくなる、ただ自分がスーパーマンになった、
ようになり勉強がはかどる、しかし夜が明けると体がだるくなり気を失ったりした。
つーか人間が18時間も勉強をするのは実際無理で人格が破壊されていくのがわかった。
省5
88
(3): 04/02/19 11:20 ID:2AQM4T4w(1) AAS
>>84
障害者でもない限り、100メートル14秒24が限界なんてありえない。
お前の猛練習とやらは、本当にやってる人達から見ればお遊戯。
114
(3): 2005/09/06(火)00:01 ID:3Ql42A1l(1) AAS
天賦の才というのは、確かにある。
しかし、その才能を生かしきれずに埋もれていった好素材の選手がどれだけいたことか。
重要なのは、自分の才能に気づくか気づかないか。
もし、今やってるスポーツの才能が自分にないと気づいたら
そのスポーツをやめてしまうか、もしくは努力で足りない部分を補うかだ。
努力と一言で言っても、さまざまな努力がある。
血反吐を吐くまで走るのもいいだろう。
うさぎ跳びをするのもいいだろう。
しかし、一番重要なのは考える努力をすることだ。
非科学的な練習をしても、考えてやることによって、多少遠回りになるにせよ
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.649s*