法学総合質問スレ その1 [転載禁止]©2ch.net (817レス)
法学総合質問スレ その1 [転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1422930975/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
138: 氏名黙秘 [sage] 2015/06/04(木) 00:01:23.65 ID:S/Jxsf0e 質問です。 寄託契約でAの時価相当額100万円のダイヤを預かっていたBが、 Cからそのダイヤと時価相当額1000万円のサファイヤと交換してほしいと言われ、 BがAも喜ぶだろうと交換した場合、サファイヤの所有権は誰に帰属しますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1422930975/138
139: 氏名黙秘 [sage] 2015/06/22(月) 23:44:38.15 ID:CTM/Bldn >>138 寄託契約(657条)である以上、受寄者には処分権限がありませんから たとえ寄託者の利益を図る意図があったとしても、無権利者による契約になると思われます。 そこで、本件におけるBC間のダイヤとサファイヤの交換契約は、債権法各則(555条以下)に定めのない 非典型契約だと解されますが、有償契約の一種ですので、売買契約の規定が準用されます(559条)。 そうすると、他人物売買の規定(560条以下)の準用により、BがAからダイヤの所有権の移転をうけない 限り、Cは当該ダイヤの所有権を取得できないことになります。 もっとも、Cが、Bにダイヤの所有権が存在しないことについて、善意・無過失である場合は、Bにも ダイヤの占有がある以上、Cの即時取得(192条)が成立します。 この場合は、Cがダイヤの所有権を取得することになります。 なお、以上は、BがAのために交換することを表示しなかった場合になります。 以上、まったく裏を取っていないですが、ご参考までに。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1422930975/139
140: 氏名黙秘 [sage] 2015/06/22(月) 23:53:38.44 ID:CTM/Bldn >>138 すみません、サファイヤの所有権の帰属でしたね(汗) Cに即時取得が成立する場合は、所有権はBに、成立しない場合はCに所有権が帰属するでしょう。 また、サファイヤの所有権がBに帰属したとしても、Aは、不当利得(703条)としてサファイヤの所有権 の移転を請求するか、不法行為による損害賠償(709条)を請求することになるでしょう。 不当利得返還請求については認められると思いますが、詳細は割愛します。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1422930975/140
141: 氏名黙秘 [sage] 2015/06/23(火) 00:10:09.92 ID:Nl/OqLRb >>138 さらに訂正します(汗) 難しい問題ですが、物権行為の独自性否定説からは、他人物交換契約(?)の場合にも 所有権の移転を認めるべきかもしれません。 そうすると、即時取得が成立しなくても、サファイヤの所有権はBに帰属することになります。 この場合、Cは、契約の解除(561条)をして、サファイヤの返還請求をすることになるでしょう。 難しいですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1422930975/141
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.632s*