法学総合質問スレ その1 [転載禁止]©2ch.net (811レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

491
(1): 2018/05/13(日)18:55 ID:hjFHhSHO(1/4) AAS
補助参加するわ。刑訴より、刑法や民法の方が分かりやすいんじゃないかな?
でも、刑法と刑訴だけ単位を落としたのであれば、民法では三段論法ができている
ということなのかな。1科目で来ていれば、他科目も同じ理屈だと分かりそうなもんだが。

?問題提起
?規範(の定立)
?あてはめ

規範とは、「物差し」「ルール」「基準」とでもいうべきもの。
493
(1): 2018/05/13(日)19:14 ID:hjFHhSHO(2/4) AAS
判例を読んで何が言いたいのかわからない、という感想を持つのは、
判例を小説のように呼んでいるからじゃないのかね。
判例の説示を、分析するつもりで、「この説示部分は何について書いてある」と意識して
読んでいないんじゃないかな。ザーッと流して読み、なんだ結局こいつは狡い奴だな、とか
そんな結論だけを要約するような読み方をしてるんじゃないかな。

それと、そもそも「規範」ということが何のために存在しているかの理解がない。
また、規範と当てはめの関係性についても、その「当てはめる」とうことの意味も分かっていない。
504
(1): 2018/05/13(日)20:36 ID:hjFHhSHO(3/4) AAS
刑法240条
「強盗が、人を負傷させたときは無期又は6年以上の懲役に処し、死亡させたときは
死刑又は無期懲役に処する。」

?この条文は、前段と後段の2つの規範から成り立っている。
?240条前段は、「強盗が、人を負傷させたときは無期又は6年以上の懲役に処する」である。
 240条後段は、「強盗が、人を死亡させたときは死刑又は無期懲役に処する」である。

この条文のうち、たとえば240条前段をとりあげると
これは「法律要件」(強盗が、人を負傷させたとき)と「法律効果」(無期又は6年以上の懲役に処する)
という構造になっている。

ここで、240条前段を「〇の行為に適用」しようとするときに、
省6
510
(1): 2018/05/13(日)23:17 ID:hjFHhSHO(4/4) AAS
Q1.どう書けば、いい?
A1.問題できかれていることに素直に答えること。

Q2.きかれていることって?
きかれているのは、
?まず、直接的な結論(判決主文に相当)。
?次に、その理由(判決理由に相当)。
理由というのは、事案問題の場合には、要件の検討を主なもの
としつつ、事実の評価とあてはめ。

要件の検討において、特に、大事なのは、
(ア) 法解釈について学説によって、争いがあり、結論に差異が生じうる要件
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.402s*