法学総合質問スレ その1 [転載禁止]©2ch.net (731レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

494
(1): 2018/05/13(日)19:43 ID:X/pR1qe/(1/10) AAS
極々簡単な例を挙げる。

「このはしわたるな」という法律があるとする。
法律は人が作っている以上、どうしても解釈の余地が生じてくる。
この「はし」が「橋」なのか、それとも「端」を意味するのか?という問題が存在する。これが論点。
これにつき、このはしわたるなとは、「この端」ではなく「この橋」を意味する。
これが規範。一般命題だ。
んで、Aさんはこの橋の端っこを渡った。つまり、端っこであるが、「この橋」を渡ったので、
このはしわたるなに抵触している。したがって、法律違反になる。これがあてはめ。

これを何倍も難しくしたのが司法試験。
497: 2018/05/13(日)19:46 ID:X/pR1qe/(2/10) AAS
今さらだが、この本を読むといいと思う。東大ロー未修者用入門書。

プレップ法学を学ぶ前に <第2版>
http://www.koubundou.co.jp/book/b329722.html
498: 2018/05/13(日)19:51 ID:X/pR1qe/(3/10) AAS
しかし、
ロー3年生に進級できていることがすごいな。
ひどいロースクールもあったもんだ。
501: 2018/05/13(日)20:17 ID:X/pR1qe/(4/10) AAS
まずは↑のプレップを読む。

んで、刑法のシケタイあたりを買って、論証パターンを読んでみるのがいいんじゃないかな?
今まで予備校本には手を出してこなかったの?
503
(1): 2018/05/13(日)20:36 ID:X/pR1qe/(5/10) AAS
よ、余裕すぎるw
まわりに友人とかいなかったのかよ…。
505
(1): 2018/05/13(日)21:01 ID:X/pR1qe/(6/10) AAS
予備校本はあまりオススメしたくはないんだけど、
↓の本でも読んでみるとどうだろう、論証パターンも載ってるみたいだし。

刑法総論 <第3版>
伊藤塾呉明植基礎本シリーズ 1
http://www.koubundou.co.jp/book/b279122.html
509
(1): 2018/05/13(日)22:51 ID:X/pR1qe/(7/10) AAS
もしかして、留学生の人なのかな?ネイティブ日本人ではない?
515: 2018/05/13(日)23:36 ID:X/pR1qe/(8/10) AAS
判例って、基本的には個別の事案・事件に対する判断だよね。

でもその中に、当該事案に限らず、一般的に通用する判断・決まりが述べられることがある。

それが「規範」。だからこそ判例として引用されたり、判例集に載ったりするわけ。

んで司法試験は実務家登用試験だから、問題に対して、論点を抽出し、適切な規範を適示して、
具体的事案にあてはめる作業が必要となる。

以上の言説のどこがわからないかな?
518: 2018/05/13(日)23:40 ID:X/pR1qe/(9/10) AAS
>>516
だまされたと思って、「プレップ法学を学ぶ前に」を読んでみて欲しい。
諦めるのはまだ早い。規範を知らないといっても、今まで何年も勉強
してきたんだから。
519
(1): 2018/05/13(日)23:45 ID:X/pR1qe/(10/10) AAS
もし、プレップを読んでも規範がわからなかったら、
何がわからないのかここに書き込んでごらん。
こちらも、できる限り回答するから。
このスレをブックマークに入れておくから。諦めるなよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.694s*