[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね241■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770
(3): 2019/07/08(月)01:00 ID:??? AAS
物体を持ち上げるとかの問題で
例えば鉛直下向きに10Nの力かかってる物を上に1m持ちあげるのに必要な仕事は10Jとかってあるけど
下向きに10Nなら、上に10Nで持ち上げようとしても釣合って動かないよね?
つまりそれ以上の力が必要なわけで、その力で10m上げるなら10J以上必要になんないの?
7
(8): 2019/06/21(金)00:14 ID:??? AAS
0827 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/06/19 23:26:52
>>770
スクープかもしれないが、相対論はいろんな場合で整合とれないのはとっくに指摘されてて、
知ってる人間はたくさんいてる。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/nihidmo.html
進行方向に電界Eしかなければローレンツ変換後も同じ電界Eしかない。
しかし陽子と電子は密度が変わるから図のように電荷が現れる。
するとあら不思議、速度vの観測者が見ると四角形の閉電流が力を受けて回転し始める?
苦し紛れの珍回答しかないらしい。
771: 2019/07/08(月)01:32 ID:??? AAS
>>770
まぁ必要な最低の仕事ってだけだから
808: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/09(火)02:49 ID:Bnu+FF/2(1/5) AAS
>>770
いいんだよそれで
それ持っている荷物を手を離したら1m落ちないようにするだけのことだろ
重力場で説明する方が下手でしょ
ま、釣り合ってたら動かすのに力は「ほとんど」要らんでしょ
仕事の説明なら石ころを摩擦に逆らって動かすことの方がいい気がするね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s