[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね241■ (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
9
: 2019/06/21(金)00:19 ID:???
AA×
>>943
>>876
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
9: [sage] 2019/06/21(金) 00:19:18.93 ID:??? 0947 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/06/20 16:56:02 >943 メラーの相対論とか、パノフスキーの電磁気学とか、 相対論と電磁場 (江沢洋選集 第II巻)とか、、。 Laue currentという用語はないが、同等の説明しか見たことがない。 他に説明する方法があるのかな? >876 四角形の電流の問題からすると、 静止していてもLaue current、(上むきの)運動量が発生していることになるよね? 結局、磁気モーメント(ベクトル)Mの物体が、 電場(ベクトル)Eの中に静止している時、 静止しているにも関わらず、運動量(ベクトル)pは p=ε0 M×E (xはベクトル積)になるように思えるんだけど、違う? それともあたり前? ↑ (意味不明) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1561041468/9
ご冗談でしょう?名無しさん メラーの相対論とかパノフスキーの電磁気学とか 相対論と電磁場 江沢洋選集 第巻とか という用語はないが同等の説明しか見たことがない 他に説明する方法があるのかな? 四角形の電流の問題からすると 静止していても 上むきの運動量が発生していることになるよね? 結局磁気モーメントベクトルの物体が 電場ベクトルの中に静止している時 静止しているにも関わらず運動量ベクトルは はベクトル積になるように思えるんだけど違う? それともあたり前? 意味不明
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 993 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s