[過去ログ] マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス (697レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(37): 2019/04/08(月)07:23 ID:btQxDZRs(1/2) AAS
空気中での光速は c/n 。実験(空気中での)はやるまでもない。私の理解の及ぶ限りで相対論はみなこの調子。
4: 2019/04/08(月)08:22 ID:??? AAS
>>1
>私の理解の及ぶ限りで相対論はみなこの調子。
お前が情弱で、馬鹿なだけだな。
160: 2020/08/26(水)11:15 ID:??? AAS
ひゃまの様な支離滅裂なキチガイは無視して
>>1
の様な論法でMM実験そのものを否定する輩がいるが
フィゾーの実験で物質媒質と運動による光速の低下は公式化されている。

ガリレイ・ニュートンの相対性原理(速度の加算)が現実物理で正しいならば
地球の公転運動による光速が変化しないMM実験結果は恒星の光行差の観測事実と矛盾する。
特殊相対性理論の相対性原理(速度の公式)では光行差の観測事実、MM実験の結果と一致する。

ガリレイ・ニュートンの相対性原理(速度の加算)は速度 v<<c ならば観測と一致する
現実の化学ロケットの速度程度までならば特殊相対論補正は殆ど必要ない。
163: 2020/08/26(水)13:12 ID:??? AAS
問題は、実験室に対して亜光速で運動している粒子があるときに、

?実験室に対してエーテルが静止している、と仮定して計算する。
?粒子に対してエーテルが静止している、と仮定して計算する。
?両者以外の第三者に対してエーテルが静止している、と仮定して計算する。

の何れも可能で、まったく同じ現象が導けること。
つまり、エーテルを仮定する必要がないこと。
?以外で計算できなければ、>>1>>161の主張にも正当性があるが、現実はそうなっていない。
182: 2020/08/26(水)21:46 ID:??? AAS
>>1
理解が足りないというわけが。
468
(5): 1 2020/12/17(木)10:42 ID:ZKLEBUEI(1/4) AAS
>>459  証拠はありますか?

証拠なんて言うのやめにしましょうよ。他人のやった怪しげな証拠に頼らずに。机上の証明(素数は無数にあるなど) がこの問題には好適であり確かです。二十を超える証明をサイトに載せてあります。よろしければどうぞ。  
http://lifeafterdeath.vip/lig.html
469: 1 2020/12/17(木)11:05 ID:ZKLEBUEI(2/4) AAS
>>462  最後に到達する点が光速度不変とか最小作用

光速は不変じゃないでしょう。一定の条件下では不変でしょうがそれはほかにもあることです。光速はすべての動くものの速度に同じ、変換はガリレイ変換でしょう。
485
(5): 1 2020/12/18(金)07:38 ID:uu7MUm48(1/9) AAS
>>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる

振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。
486: 2020/12/18(金)09:07 ID:??? AAS
>>1

どこがどうナンセンスなのかは、まずこれを見てから言ってもらおうか。

http://fnorio.com/0135Michelson_Morley_1887/Michelson_Morley_1887.html
489
(1): 1 2020/12/18(金)10:30 ID:uu7MUm48(2/9) AAS
>>470 >>477   
光速不変と光行差とは相容れないと気づいてから間違い探しだけの目的で相対論の本やサイトをかなり見ました。私の力の及ぶ範囲での受け止めですが間違い、いやデタラメの多いのに呆れました。いまさらウイキを見る気はありません。ノーサンキュー。
492: 1 2020/12/18(金)10:48 ID:uu7MUm48(3/9) AAS
>>439  ローレンツを落としていました。順位はマイケルソンとアインシュタインの間でしょう。
493
(1): 1 2020/12/18(金)11:01 ID:uu7MUm48(4/9) AAS
>>471  >入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

言うこと変わっちゃったんですよね。おお、と見直してしまったんでした。
495
(1): 1 2020/12/18(金)11:25 ID:uu7MUm48(5/9) AAS
>入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

471 での上記は鏡基準でのことですよね。494 の末尾と矛盾するでしょう。
496
(1): 1 2020/12/18(金)11:47 ID:uu7MUm48(6/9) AAS
小生の誤解のお詫びを。小生の頭には宇宙空間での鏡基準だけ。そして入射光と反射光の比較だけ。説明が不十分でした。
502: 1 2020/12/18(金)12:38 ID:uu7MUm48(8/9) AAS
 >>499  説明不足重ねてお詫びを。小生は鏡と言えば鏡基準としてもらえると勝手に思っていました。宇宙空間での星の光ですから。
503: 1 2020/12/18(金)14:28 ID:uu7MUm48(9/9) AAS
媒質中の光速は c と外国の著名なサイエンスライターの本に。おやおやと思った記憶が。そのままがブルーバックスの共著の相対論の本に?
508
(1): 1 2020/12/19(土)09:34 ID:n6fuNC9A(1/5) AAS
フィゾーの実験(流水中の光速の)

疑問を二つ ◎ エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか ◎ エーテルの引きずりがあるならば水流の天球に対する向きが測定結果に影響しよう。
509: 1 2020/12/19(土)09:34 ID:n6fuNC9A(2/5) AAS
フィゾーの実験(流水中の光速の)

疑問を二つ ◎ エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか ◎ エーテルの引きずりがあるならば水流の天球に対する向きが測定結果に影響しよう。
515: 1 2020/12/19(土)14:42 ID:n6fuNC9A(5/5) AAS
 >>471 だけ頂いておきます。後光がさしてますよ。  
518
(5): 1 2020/12/20(日)10:31 ID:Lvd+HRF9(1/6) AAS
鏡での光の反射

相対論の否定には最短二三行で十分。宇宙空間に浮かぶ鏡による星の光の反射でも二三行で(星は慣性系にあって周波数一定とする)。

入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。物理学以前。これ以上を言う必要はないでしょう。光速不変はデタラメです。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.234s*