[過去ログ] マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス (697レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27
(1): 2019/06/09(日)20:52 ID:??? AAS
まあそうの可能性もあるけどね
後は連続的に干渉紋か変化する1cm波長の電磁化の時間に対する変化があれだけになるために
アームがどれだけ曲がらなければならないかだね
28: 2019/06/09(日)20:53 ID:??? AAS
電磁化→電磁波
29: 2019/06/09(日)22:46 ID:??? AAS
>>27
緑色のレーザーの波長が1cmであるわけ無いだろアホか
レーザーポインタ緑色(波長532nm)
30: 2019/06/10(月)08:25 ID:??? AAS
はいその通り
可視光最高感度の波長が555nmでしたね
32: 2019/06/10(月)12:39 ID:??? AAS
仕事サボって考えた
レーザーが斜め向くと投射波長は伸びて干渉紋も変わる
でもそのかわり方は法則性のみられないぐちゃぐちゃなものになる。
2本の棒が回転と同じ方向に同率に曲がった時のみあの様な変化になる可能性があるたぶん
33: 2019/06/11(火)21:04 ID:??? AAS
>>31
干渉縞の動く向きの逆転が6時12時でなく3時9時で起きているから、それは無い。
34: [ら] 2019/06/12(水)06:40 ID:??? AAS
0002 0008 へ   だからナンセンス
36: 2019/06/16(日)03:11 ID:??? AAS
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%9B%B7%E8%89%87
強姦ニホンザルヒトモドキ民族マニアオブイェクトゴキブリ軍事ヒトモドキライター爺と戦犯ゴキブリニホンザルをこの世から惨殺、爆殺しろ
37: 2019/06/16(日)03:12 ID:??? AAS
http://www.warbirds.jp/ansq/4/D2000247.html

南京戦犯ニホンザルヒトモドキゴミ戦艦沈没虐殺しろ
44: [Sage] 2019/08/15(木)07:32 ID:??? AAS
もう一度いう。空気中での実験はナンセンス。なぜって光速は c/n だから。
46
(2): 2019/08/15(木)13:50 ID:??? AAS
MM実験はともかく
光速を簡単に測れないだろうか

ミラーを迎え合わせにして、3mの距離を100万回反射させて
出てきたパルスレーザー光の遅延から測るというのを思いついた
3*10^6 ,mだから、3*10^8 m/sに対して1/100s以下を正確に測れればいい
47
(1): 2019/08/17(土)09:08 ID:??? AAS
>>46

無理。
https://kodama-glass.co.jp/kgpress/archives/38683
49
(1): 2019/08/18(日)11:19 ID:??? AAS
>>47
じゃあレーザー発振とか、キャビティリングダウンとかどうなってるんだ?
50: 2019/08/18(日)14:37 ID:??? AAS
>>49

レーザー発振とかキャビティリングダウンとかは、「簡単な方法」なのか?
51
(1): 2019/08/19(月)09:48 ID:??? AAS
>>46
簡単。光が1m飛ぶのに3.3ナノ秒もかかる。
いまどき、0.1ナノ秒オーダーの精度の時間測定など余裕でできる。
実際、素粒子実験ではそうやって日常的に光(γ線)その他の素粒子の
飛行時間を測定している
52: 2019/08/20(火)22:24 ID:??? AAS
>>51
その実験をするのに掛かる費用はおいくら?
53
(2): 2019/08/30(金)22:08 ID:??? AAS
マイケルソンモーレーはレーザーの無い時代に何を光源にしてたのか
一番平行性が高いのは太陽光だろうけど。距離が遠いから
54: 2019/08/30(金)22:16 ID:??? AAS
>>53
論文読めや、ちゃんと書いてる
66: 2020/08/22(土)15:30 ID:??? AAS
日本語がんばれ
67
(1): 2020/08/22(土)17:03 ID:??? AAS
>>65
公転の影響が出ない理由を定量的に答えよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.462s*