[過去ログ] マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス (697レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599: 2020/12/26(土)20:15 ID:??? AAS
>>591
そんなの当たり前だろ。
光速にどう影響するのかを訊いているんだよ。
600
(1): 2020/12/26(土)20:42 ID:??? AAS
>>578
> 「鏡、星は慣性系にある」は鏡、星は加速系にない

みたいに、

 鏡や星のような物体が「慣性系には『ある』」けど「加速系には『ない』」

とか、逆に

 「慣性系には『ない』」けど「加速系には『ある』」
省6
601
(1): 2020/12/26(土)20:59 ID:??? AAS
慣性系 (x, t) で物体 A は静止していて、物体 B は一定の加速度 a で加速運動しているとするとき、(x, t) でのそれぞれの運動を

  A の運動 x = 0
  B の運動 x = a t^2 / 2

と表したりするよね。で、お前は

 Aは慣性系(x, t) に「ある」けど B は「ない」

とか思ってたりするんだろう(たぶん)。
省5
602
(3): 1 2020/12/27(日)07:38 ID:Cps2L0No(1/4) AAS
>>598  
◎ 光速不変の反証は既述(鏡の現象)。ゆえに一切にはガリレイ変換
◎ ある一個の質点は慣性系にあれば加速系にない。逆も真
603: 1 2020/12/27(日)08:13 ID:Cps2L0No(2/4) AAS
>>600  >>601
◎ あらゆる物体は加速しているか、していないか。絶対空間あっての別
604
(1): 2020/12/27(日)11:16 ID:??? AAS
加速してるか等速かは慣性系が一つあれば区別できますよ。
絶対空間なんか必要ありません。
605
(1): 2020/12/27(日)11:16 ID:??? AAS
>>602
結局そっちの思考実験とやらは、エーテル説を証明したんじゃなくて、逆に、
「もしも光がエーテルによって伝播するとしたらこうなるはずだ」
ということでしかない。
ところが実際にはそうなっていない。
例えば、地球と月の距離を光を使って測定している例を挙げたよね?
そしたら今度は、
「光は地球と月の往復程度の距離ではエーテルによらず粒子として飛んでいく。」
というとんでも説を繰り出してきた。
苦し紛れにも程がああるだろ?
省1
606
(4): 2020/12/27(日)12:58 ID:Cps2L0No(3/4) AAS
>>604  なぜ区別ができるのか?

>>605  キミは苦しくないの?満足してるの?確かに他の説明もあるのかも。でもエーテルによる説明が一番素直だろう。いずれにせよ相対論は論外
607: 2020/12/27(日)13:06 ID:??? AAS
>>606
素直だけど
実際数学やるとそんなにきれいじゃないのも問題なんだけど
数学やるとローレンツ不変のが素直っていう
608: 1 2020/12/27(日)13:15 ID:Cps2L0No(4/4) AAS
光の伝播は一通りとバカが勝手に思い込んでいる。二通りで説明できるのならそうかも知れないよ。多分そうなんだろう
609: 2020/12/27(日)13:37 ID:??? AAS
>>606
例えば、ニュートンが、引力の強さは距離の自乗に反比例すると言った時、
「そんな目に見えない力があるのか?オカルトじゃないか」
と言われたものだ。

しかし今考えるとそれが一番素直だよね。
僕にもそれ以外思いつかない。

ところがアインシュタインは等価原理を提唱し、引力の強さはほとんど距離の自乗に反比例すると言ってもいいが、質量が大きかったりごく近いところではそうなっていないと予言した。
そして実際に観測するとアインシュタインの言うことが正しかったとわかった。

そもそも君が信奉しているエーテル理論だって誰か別の人が考えたものだろ?
なんでそれは信じて相対性理論は否定するの?
省3
610: 2020/12/27(日)13:51 ID:??? AAS
中山の腐れ爺は、重心の計算すらできない知障だってば。
611
(1): 2020/12/27(日)14:08 ID:??? AAS
>>602
> ◎ 光速不変の反証は既述(鏡の現象)。ゆえに一切にはガリレイ変換

>>571で指摘したのは、「鏡の現象」は「光速不変」の反証になってないってこと。

「鏡の現象」とやらでお前が示したのは

  「光速不変」は間違い

じゃなくて、
省11
612
(2): 2020/12/27(日)14:21 ID:??? AAS
>>602
> ◎ ある一個の質点は慣性系にあれば加速系にない。逆も真

人の話を聞かない人だね。

「質点」が「加速系 (X, t) に『ない』」なら、「ないもの」を加速系の座標 X, t で表すことなんて当然できないよね。
同様に「質点」が「慣性系 (x, t) に『ない』なら、ないものは慣性系の座標 x, t で表すことも当然不可能だ。

つまり、お前の主張だと、慣性系 (x, t) に対して加速している物体の運動を

  x = a t^2 / 2
省5
613
(1): 2020/12/27(日)14:31 ID:??? AAS
>>606

お前の言う通り、絶対系なるものがあるとして、それを (x, t) とする。

(x, t) で x が t の1次関数 x = x0 + V t と表される運動は等速度運動で、そうでない運動は加速運動だと区別ができるね。

でも、(x, t) に対してガリレイ変換(あるいはローレンツ変換)した (X, T)

  X = x - Vt     T = t          (ガリレイ変換の場合)
  X = γ(x - Vt)  T = γ(t - Vx/c^2) (ローレンツ変換の場合)
省2
614
(1): 2020/12/27(日)14:38 ID:??? AAS
結局、中学生の時に習った「音のドップラー効果」をそのまま光に当てはめているだけなんだよね。
まぁそれは100年前の科学者はみんなそう思っていたわけだけど、実験でそれを確認しようとしたらそうじゃないということがわかった。

「音と光は違う」

まずは、それを認めなければいつまで経っても相間のままだよ。
615: 2020/12/27(日)14:44 ID:??? AAS
>>606
> キミは苦しくないの?満足してるの?確かに他の説明もあるのかも。でもエーテルによる説明が一番素直だろう。いずれにせよ相対論は論外

「エーテルによる説明」を「素直に」受け取るなら、地球基準の光速は変化するはずだがそのような変化は観測されない。
「射出説」を「素直に」受け取るなら、連星からの光の速度は連星の運動の変化につれて変化するはずだがそのような変化は観測されない。

だから「光が発射されて数秒は射出説、それ以降はエーテル説」とかいう雑な継ぎ接ぎをするのが「素直」なのかね?

まして射出説はフレネルの随伴係数やサニャック効果という明快な反証があるのに?

その指摘に対して「フレネルやフィゾーは馬鹿」とか「サニャック効果については語りたくない」とか耳目を塞ぎ続けるのは「素直」なのかい?
省1
616: 1 2020/12/28(月)12:23 ID:hfgpgLuZ(1) AAS
>>611 ◎ 「鏡の現象」は「光速不変は間違っている」を示している。循環論法じゃない
>>612 ◎  そのとおり。その先が問題なんだけど
>>613 ◎  エーテル系に從う伝播では音と光とはまったく同じ
>>614 ◎  地球基準の光速は変化しいる。光行差を見よ
    ◎  雑な継ぎ継ぎ?鏡の思考実験の説明はそれ以外にはないのでは
    ◎  サニヤック効果は加速する光源からの射出なのだろう
617: 2020/12/28(月)13:52 ID:??? AAS
>  「鏡の現象」は「光速不変は間違っている」を示している。循環論法じゃない

全然示していないね。

ローレンツ変換を採用するなら元の系で入射光と反射光の波長・振動数が異なることと鏡の基準で両者の
波長・振動数が同じになることは矛盾なく両立することをこちらは示しているよ。

> そのとおり。その先が問題なんだけど

なにが「その通り」なの?キミの説では加速運動を x = a t^2/2 と表すことができないことが「その通り」なのかな?
>>612の指摘に何も答えないで「その先」もなにもない。
省15
618: 2020/12/29(火)01:44 ID:??? AAS
「光行差があるのは光速が有限だから」
である。
したがって
「光行差があるから光速は不変じゃない」
は、誤り。

現に、現実は光速は一定なのに光行差がある。

光行差を光速が一定じゃない根拠にしている時点でお察し。
1-
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s