ロボティクスエンジニアだけど質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net (841レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

621
(5): 悩み人 2017/10/12(木)07:32 ID:etg6wSE8(1/2) AAS
昔、ロボット業界にいたものです。
病気になり、会社を辞めて、失業しているときに、産業用ロボットプログラムを自動生成するソフトを作りました。
今、再就職できたのですが、違う業界なので、このプログラムをどうしようか迷ってます。昔の会社に話して、もし仮に幸運にも採用されたとしても、今の会社は副業禁止なので、迷ってます。
622: 人型ロボット研究者 2017/10/12(木)09:50 ID:e7PgVDWo(1) AAS
>>621 オープンソースにするのがいいと思う
624: 621 2017/10/12(木)23:11 ID:etg6wSE8(2/2) AAS
レスありがとうございます。
オープンソースも考えていたのですが、ロボットプログラムというとメーカーの内部仕様になってしまうので、
オープンにして良いのかの許可を取らないといけないでしょうし。
独立するだけの力があったら、独立したいのですが。
625: 2017/10/14(土)11:50 ID:d4YusNn6(1) AAS
>>621
内部設計が公開されてないロボットだと機密情報を基に作ったプログラミングだから
前の会社が受け取らなかったら廃棄が適当ではないかと。
627: 621 2017/10/15(日)19:46 ID:fZPSF56c(1) AAS
メーカーのロボットプログラム命令は機密情報になるんですかね。討論、相談してるサイトがあるんですが。
例えば、
MOVL ..... 直線移動
NCのGコードなんかホームページに書いてる人が多いのですが。
629: 621 2017/10/17(火)21:23 ID:mAvZgI0a(1) AAS
>>628

忠告ありがとうございます。
確かにロボットプログラムはROSが出てきたとはいえ、オープンでないですね。
3社のものを知っているのですが、それぞれ違う会社で覚えたものであり、そのうち2社はもうありません。
破棄を考えるしかなさそうですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.306s*