日本史雑談スレ (388レス)
1-

1: 2014/05/07(水)20:45 ID:??? AAS
※雑談しよう
日本史に関することならなんでもOK
140
(1): 2017/06/04(日)21:46 ID:??? AAS
>>138
「片方いらなくね?」と言われればそこまでな訳で…
それに、原則として祭祀は天皇以外が代行する事は出来ない。
(特に戦後憲法では禁止されていると解する憲法学説が一般的)
天皇陛下が寝たきりとか痴呆に陥ってしまった場合に、皇太子なり別の人が代行する事は出来ないと決まっているのだ。

戦前、昭和天皇が大正天皇の摂政であった時にも祭祀問題だけは常に問題のやり玉に挙げられており、
「愚か者」と言われがちな大正天皇も、どんなに身体面で無理が有ろうと祭祀だけは身体に鞭打って執り行ったと言う逸話が残されている。

最終的に身体を全く動かせなくなった際に宮内省会議にて昭和天皇(当時は皇太子)の代行を承認する決定が為されているようだが、

「摂政宮という存在自体が、日本の歴史上例を見ない異例の存在であり、
かつ天皇陛下以外が祭祀を執り行うという事も前例が無く、
省2
141
(1): 2017/06/04(日)21:50 ID:??? AAS
>>140
天皇以外ができないということは「天皇」扱いすれば誰でもできるって話だろ
142: 2017/06/04(日)21:53 ID:??? AAS
『昭和天皇実録』には、侃々諤々の議論となった「摂政による祭祀の代行」についての議論が次のように書いてある。
帝国憲法の解釈では「祭祀大権」という概念が存在しており、これはいわゆる「天皇大権」とは「別」であり、
「皇太子や摂政にすら委任する事は許されない」
という厳しい規定であったようだ。
以外引用。

「ただし、摂政の権限は祭祀に及ばずとの解釈があり、
あるいは摂政は明文ある場合の外は摂政として祭祀を行うべきではなく、
また、摂政の班位は皇太子よりも下となるため、摂政として皇太子が祭祀に参列する場合は、皇后の次に拝礼すべきであり、
摂政としての拝礼のほか皇太子としても拝礼を要するなどの異論もあり、
『宮内省省報』には、御代拝の場合は単に御代拝の事実とその奉仕者のみを記し、その主体は摂政であるとも天皇であるとも明示せず。」
143
(1): 2017/06/04(日)21:59 ID:??? AAS
>>141
いや、出来ない。
実際、摂政宮であった昭和天皇ですら出来なかった祭祀も有った。
摂政宮である昭和天皇が代行すると決まった後でも、一部の祭祀だけは、
「天皇が自身で行う事」
と定められているので、摂政であり皇太子でもあった昭和天皇ですら執行出来なかったのだ。

例えば有名な所では元旦に行われなければならない「四方拝」の儀式が有ったが、
摂政宮であった昭和天皇は執り行う事が出来なかったし許されなかった。
以下『昭和天皇実録』から引用。

”皇室祭祀令第23条第2項中
省3
144: 2017/06/04(日)22:05 ID:??? AAS
大正天皇は比較的早く亡くなったからともかく、
天皇が寝たきりや痴呆になってから十年以上長生きしてしまったらどうするのか?
延命技術に特化している現代医学では、そのような事は容易に行えるはずであろう。
日本では安楽死は公認されていない。

ならば、「退位の自由」を認める方が自然なのではないか?
もちろん政治闘争如きに巻き込まれた結果としての退位ではなく、
きちんと皇室会議を経て議論された結果としての退位である事が前提であるが。

定年制に加え、「本人の意思」も重要である。
我々は陛下にもっと「やって頂いている」という意識を持つべきなのだ。

どうも安倍晋三も含め、「やらせてやってる」意識が強すぎるのではないか?
省1
145
(1): 2017/06/04(日)22:17 ID:??? AAS
>>143
代行は天皇じゃないんだからできないだろ
北朝が南朝の祭祀するのはどうよ?
146: 2017/06/04(日)22:18 ID:??? AAS
なお、「摂政」という肩書きは平安時代くらいから存在したが、
本来は「せっせい」と読む物であって、「せっしょう」とは読みも違えば内容も異なる物である。
「摂政宮」(”せっせい”のはずだが、昭和天皇の時点で”せっしょう”に読み方が規定される)と、
平安時代の「摂政」とは全くイコールではない。
名前だけ借りてきた別物と言っても良いのだ。
147: 2017/06/04(日)22:23 ID:??? AAS
>>145
戦前の時点で、太平記とか水戸学の影響からか、「南朝正統」と判断が下されてますので。
元はと言えば、水戸学なんて朝廷にすら相手にされてなかった異端学説に過ぎなかったんですけどね。
水戸光圀が武家伝奏を通して「尊皇」と「南朝正統」を訴える上奏を行った際、
時の天皇は激怒して突き返したと逸話が残ってるくらい。
そりゃ当たり前で、自分自身の先祖は北朝なのに、
いきなり「お前は正統じゃない」とか言われれば腹も立つだろう。

そんな学説が、150年後くらいになると太平記が広く広まった事と、朱子学の大義名分論の普及にも乗じて「一般常識」となってしまうのだから恐ろしい。
148
(1): 2017/06/04(日)22:48 ID:??? AAS
正統の決め手があるなら、そもそも南北朝なんて誰も呼ばないだろう
別に正統が一つとは限らないって話だな
149
(1): 2017/06/04(日)23:20 ID:??? AAS
皇后と中宮は結局どっちが上なんだ?
150
(1): 2017/06/04(日)23:39 ID:??? AAS
>>133
その「玉音」ですらねじ曲げて、「辞意」を伝えたことにされてしまったのはおかしいって話だな
151
(1): 2017/06/04(日)23:49 ID:??? AAS
必要なのは退位の準備ではなく、即位の準備だった筈
天皇の地位は国民の総意に基づく訳だから、肩を叩いてリストラできるものではないだろう
152: 2017/06/05(月)00:12 ID:??? AAS
解雇通知だって一ヶ月前に予告しろと決められているのに、どこの嘱託職員の任期だよって感じ
153
(1): 2017/06/05(月)00:27 ID:??? AAS
>>151
未だかつて、退位せずして即位する事は日本史上に有りませんよ。
それこそ南北朝時代に戻すなら話は別ですが。
即位とか皇統の安定について考えるなら、必然的に譲位、退位の件についても考えなければならない訳でして。

というか明治以前は、確認出来る限りで60人を越える天皇が自発的か強制的にか問わず譲位しています。
院政の為という理由も有りますが、江戸時代の大半の天皇は仏門に出家する為でした。
今上陛下で125代ですから、半数は上皇になっていた=生前退位していた計算となります。

最後の女性天皇、後桜町天皇は、退位してから実に「40年」もの間、独身で生き続けています。
(元々幼帝が成人するまでの繋ぎだったはずなのですが、幼帝が成人したらすぐに後継者も残さずに亡くなってしまったので結局長い事別の幼帝の補佐を務めています)
154: 2017/06/05(月)00:31 ID:??? AAS
>>153
だから南北朝の話をしてるんだろう
いっそ聖徳太子まで戻せよ
155
(1): 2017/06/05(月)00:32 ID:??? AAS
>>148
南北朝時代ってのは戦後の呼び名ではないのかな?
北朝にも南朝にも与しない中立的な呼び名であるとして。
昔は「吉野朝」とかで認識されていたと思うんだが。
北朝と室町幕府は当然「偽王朝」で。

>>149
基本的には皇后だが、将軍家の娘とかになれば話は別になるかも。

>>150
http://mainichi.jp/articles/20161020/k00/00m/040/128000c

実際、今上陛下は何度も辞意を表明なさっておられるのだが。
省6
156
(1): 2017/06/05(月)00:36 ID:??? AAS
>>155
「つとめをはたしたい」という発言を辞意と考えることはとても国民の総意とは言えないな
157: 2017/06/05(月)00:42 ID:??? AAS
オリンピックまでは選手をやっていたいと言ったとして、それがオリンピックで勇退する宣言だという奴がどこに居るのかって話だな
158
(1): 2017/06/05(月)03:01 ID:??? AAS
>>156
いや、さすがに無理があるだろ。
仕事が出来ないようになったら引退する覚悟だって含みは感得されるだろ。

第一これ以外にも宮内庁からの情報やら、
十年以上もお側近くにお仕えした侍従長やら、
陛下の御学友だとか、
全員口を開けば退位と次期天皇の即位問題、
さらには、このまま男系男子制度を維持すると悠仁親王殿下以外に誰も皇室に残らない問題について、
早々に解決してくれるよう政府に懇願している。

これでも陛下に退位の意志が無いと判断するのは無理だよ。
省6
159: 2017/06/05(月)09:24 ID:??? AAS
>>158
>仕事が出来ないようになったら引退する覚悟だって含みは感得されるだろ。
そんなの当たり前だろ、だけどその日はまだわからないんだから勝手に忖度して決めるのはおかしいよ
国が決めて通知するんじゃなくていつ言われても誰も困らないように準備しておくべきなんだよ
1-
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*