[過去ログ] ゲームは圧勝するより「負けるリスク」があった方が楽しいという研究結果 (802レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(25): 首都圏の虎 ★ 2020/04/02(木)15:24 ID:On8trpvY9(1) AAS
「対戦ゲームで、勝つと分かりきってる相手に勝つより実力伯仲の試合を制する方が面白い」と思う人は多いはず。実際に、心理学の専門家らが真剣に「Wii Sports Resort」をプレイした実験により、「負けるリスクがある方が楽しい」ということが確かめられました。

Enjoying the possibility of defeat: Outcome uncertainty, suspense, and intrinsic motivation | SpringerLink
https://link.springer.com/article/10.1007/s11031-014-9425-2

Enjoying the possibility of defeat: Suspense, uncertainty predict how much players enjoy a game -- ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/releases/2014/09/140903105443.htm

Why the risk of losing is more fun than an easy win ? Research Digest
https://digest.bps.org.uk/2015/01/23/why-the-risk-of-losing-is-more-fun-than-an-easy-win/

任天堂のWii専用ゲーム「Wii Sports Resort」で心理学の実験を行ったのは、イスタンブール・セヒール大学の心理学者Sami Abuhamdeh氏らの研究グループです。Abuhamdeh氏らは、72人の大学生を集めて4ラウンドずつ「Wii Sports Resort」の「チャンバラ」で居合い斬りモードをプレイしてもらい、参加者が感じた「楽しさ・はらはら感・自分の有能感」などを調べました。
省11
2: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:24 ID:/77GJ4oR0(1) AAS
>>1
 
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10

** 中国・・・・・・81,554人 死 3,312 (?)
01 アメリカ・・・215,300人 死 5,110
02 イタリア・・・110,574人 死 13,155
03 スペイン・・・104,118人 死 9,387
04 ドイツ・・・・・77,981人 死 931
05 フランス・・・・56,989人 死 4,032
06 イラン・・・・・47,593人 死 3,036
省23
68
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:33 ID:Aktp3nae0(1) AAS
>>1
フェイクニュース乙、仁王2チーターだらけだわ
75: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:34 ID:aQHdjYHd0(1) AAS
>>1
対面でワイワイやるパーティーゲームで対戦を語ってんじゃねーよ無能

個人的な考えだが、こう言うのは実社会での自分の社会的地位に対する満足度が影響してる
実生活が雑魚な奴とか不満分子なんかは勝率100%じゃないと怒り狂う
80
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:35 ID:BtPKZEL/0(1) AAS
>>1
信長の野望とか、後半飽きちゃうのはやっぱり敵が弱いから。
105
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:39 ID:wsZc8F5u0(1) AAS
>>1
33−4
158: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:54 ID:D6IhQ3/p0(1) AAS
>>1
そりゃそうだろうとしか
161: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:54 ID:zN8HZwId0(1) AAS
>>1
ゲーム性ってそういうもんだしな
結果が勝ちしかないと勝負じゃなくて作業になるから退屈だろうな
197: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)16:05 ID:MbBfduvt0(1/10) AAS
>>1 正しいけど、それはそういうメカニズムにさせるゲームデザインのスポーツゲームや対戦ゲーム等に限られるよね
研究内容でもゲームのジャンルが限定的だし

ゲームといってもリスクとリターンの関係で楽しいタイプとか
グラやムービーや世界設定を鑑賞するタイプとか色々あるから
ゲーム、と一括りにするのはよろしくないぞ
(´・ω・`)
198: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)16:05 ID:lbkkQh3A0(1) AAS
>>1
研究するまでもなく当然ですなあ
ファミコンやってて負けてからドはまりしたとか、
ゲームじゃないが応援してる野球チームが連覇してつまらなくなったとか
いくらでも体験してる
207: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)16:07 ID:grhzIVkW0(1/2) AAS
>>1
虚栄心とスリルが違うとか当たり前すぎて・・・
244
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)16:21 ID:zfZZYsgq0(1) AAS
>>1
平等な条件の下で、知識技術運を兼ね揃えた者が勝つのがゲーム。
251: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)16:24 ID:+VzRoeQv0(1/4) AAS
>>1
そらそうよ
それがゲーム性ってもんだ
ごり押し連打で進められる糞ゲーより
ギミック覚えないと即死のゲームが面白いだろ?
え?面白くないって?
274
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)16:33 ID:MEGN2IRP0(1/3) AAS
>>1 たぶん(負ける楽しさでパチンコする奴なんて)変態だと思うんですけど(名推理)
292: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)16:38 ID:MEGN2IRP0(2/3) AAS
>>1

有名な化け猫騒動の発端は、殿様が家臣に囲碁で負けて家臣を頃しちゃった事だゾ
やっぱ負けるのは嫌だゾ。
353: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)16:59 ID:YxE6UNEN0(1) AAS
>>1
そらそうよ
俺様は王国ゲーするが弱小王国から始めることのしてる
386: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)17:11 ID:rLz3ffhy0(1/2) AAS
>>1
人によって求めている物が違うと思うんだが

育成や経営シミュレーションゲームみたいなのが好きな人は負けるリスクはストレスを感じる可能性のほうが高いと思う
406: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)17:19 ID:cOOpRD8l0(1) AAS
>>1
リスクのないゲームなど遊びにもならん
的な慣用句くらい知っているものかと……
414: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)17:23 ID:9UG85ThT0(1/5) AAS
>>1
なろう系みたいなしょうもない主人公無双独占ハーレムより
主人公が苦戦、負ける展開も多いDBやワンピの方が
世界的に売れているからな
478: 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)17:48 ID:gQRK1OKf0(1) AAS
>>1
ゲームと言うよりギャンブルじゃないか?
ギャンブルは確かに勝てば天国負ければ地獄のかけひきが楽しい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*