[過去ログ] ゲームは圧勝するより「負けるリスク」があった方が楽しいという研究結果 (802レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(25): 首都圏の虎 ★ 2020/04/02(木)15:24 ID:On8trpvY9(1) AAS
「対戦ゲームで、勝つと分かりきってる相手に勝つより実力伯仲の試合を制する方が面白い」と思う人は多いはず。実際に、心理学の専門家らが真剣に「Wii Sports Resort」をプレイした実験により、「負けるリスクがある方が楽しい」ということが確かめられました。

Enjoying the possibility of defeat: Outcome uncertainty, suspense, and intrinsic motivation | SpringerLink
https://link.springer.com/article/10.1007/s11031-014-9425-2

Enjoying the possibility of defeat: Suspense, uncertainty predict how much players enjoy a game -- ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/releases/2014/09/140903105443.htm

Why the risk of losing is more fun than an easy win ? Research Digest
https://digest.bps.org.uk/2015/01/23/why-the-risk-of-losing-is-more-fun-than-an-easy-win/

任天堂のWii専用ゲーム「Wii Sports Resort」で心理学の実験を行ったのは、イスタンブール・セヒール大学の心理学者Sami Abuhamdeh氏らの研究グループです。Abuhamdeh氏らは、72人の大学生を集めて4ラウンドずつ「Wii Sports Resort」の「チャンバラ」で居合い斬りモードをプレイしてもらい、参加者が感じた「楽しさ・はらはら感・自分の有能感」などを調べました。
省11
3
(4): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:25 ID:ariuzTja0(1) AAS
そんな当たり前のことを
4
(3): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:25 ID:NQ/NjAS70(1) AAS
研究いらねえだろw
5
(10): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:25 ID:dA6//iwE0(1) AAS
チーターの存在を考えるとそうでもないのではないかなあ
14
(3): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:27 ID:n8o0TgkP0(1) AAS
本当なら初心者狩りとか流行らないんだぜ?
74
(3): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:34 ID:eKRJauQ+0(2/2) AAS
日本人は、圧倒的に強いがそれを隠しておいて最後に圧倒的な強さで勝つというパターンが好き。水戸黄門とか
109
(4): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:39 ID:qRWtGDI30(1) AAS
初心者狩の横行で壊滅した格ゲー界見てるとそうは思えんが
122
(3): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)15:42 ID:cp8trsHN0(1) AAS
>>31
単純に人口差だって少し考えりゃ分りそうなもんだが
278
(3): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)16:34 ID:JL9S9HBx0(2/2) AAS
もうクソゲーや理不尽難易度なゲームなんて出ないんだろうなw
良くも悪くも時代は変わったw
315
(3): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)16:44 ID:PGsnPDvP0(1/3) AAS
嘘つけ
将棋で初心者のふりしてマッチングして級位者をボコってる有段者いくらでもいるぞ
しかもすぐバレたら切断されてしまうから、ギリギリまで弱いふりして、最後21手詰めを
決めて勝ち逃げしてくような性格悪いのが多い

他には、両取りに引っかかったふりしてわざと飛車角の大駒を捨てて、級位者を有利と錯覚させて
小駒でボコってくるようなのもいる。そして解析してみると大駒取った時点でもう既に敗勢だったりする。
二枚替えとはいえ、桂馬と歩と飛車の交換でなんでこっちが悪いねん。なりすまし有段者マジムカつく。
418
(3): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)17:25 ID:9UG85ThT0(2/5) AAS
なろうは結局、負け組の現実逃避の妄想でしかない
そんなものは世界では通用しない

https://tapittalk.com/wp-content/uploads/2018/06/ztE6kfV.jpg
https://tapittalk.com/wp-content/uploads/2018/06/IfCshqE.jpg
510
(4): 名無しさん@1周年 2020/04/02(木)18:05 ID:9P0W+M0f0(1/3) AAS
>>487
なろうにDBやワンピース、進撃クラスの作品なんて1つもないだろ
結局、不遇なキモオタに受けているだけではメジャーな作品にはなれない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s