[過去ログ] 【消費税10%】4Kテレビにダウン…家電、高額衣料に駆け込み (863レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): ばーど ★ 2019/09/04(水)06:55 ID:LQQpZo439(1) AAS
10月1日の消費税率10%への引き上げまで1カ月を切り、家電製品や比較的高額な衣料品の売れ行きが伸びている。住宅や自動車では増税前後の需要変動をならすために政府が購入支援策を導入しているが、対象外の高額品で駆け込み需要が出てきた。小売店がセールを前倒しするなど企業の動きは活発だが、反動減への警戒感もある。

ビックカメラでは8月の冷蔵庫の売り上げが前年同月比3割伸び、洗濯機も4割増えた。冷蔵庫は容…

2019/9/3 22:15日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49380860T00C19A9EA1000/
2
(6): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)06:56 ID:tQ+tvPEc0(1) AAS
>>1
◇安倍はホモ・サピエンスではない

嘘を愛し嘘に愛されたアベ晋三は、われわれ現世人類とは別種の嘘をつく本能を持つ生命体
アベの溶けかけたロウ人形のように垂れ下がった人間離れした汚顔と、退化した滑舌が何よりの証拠だ

アベほど嘘をつくことにかけて玄人はだしな者はこの惑星に存在しなかったし、これからも現れ得ない
アベは嘘をつくためならどんな寒さや飢えに耐えることができるし
嘘をつく機会を窺うためなら皿洗いや靴磨きに身をやつすことさえこれっぽっちも苦痛に感じないでいられる
6
(11): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)06:58 ID:+O9YaDmU0(1) AAS
4Kテレビにダウンて何?
15
(4): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)07:02 ID:BjxTyb7w0(1/2) AAS
10万の買い物で2000円アップ
そんなに焦ってなぜ買う?
41
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)07:12 ID:GO2mc0sA0(2/2) AAS
>>31
軽減税率なんて関係なく値上がりしてるよ。
燃料費や材料費にも消費税掛かるんだから消費税変わらなくても税抜価格が上がるぞ。
68
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)07:22 ID:KN5m8iLj0(1) AAS
>>16
NHKが映るなら受信契約する義務はあると総務大臣が先月言ってただろ
現政権に従わない売国奴は日本から出て行け

世間(全世帯)の82%は受信料払ってるのに、18%の連中は反社会的だ
69
(6): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)07:22 ID:wP5fFcjS0(1/3) AAS
日用品で右往左往するバカいるの?
たった2%だよ?
5万円のテレビなら千円、2万円のダウンならたった400円
これで騒ぐとか貧乏人かよ
最低でも1千万以上の買い物じゃないと誤差みたいなもんだろ
89
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)07:29 ID:6iJXbKWV0(5/5) AAS
>>73
ウォッチして増税前の安い時に買えばいいじゃん
116
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)07:41 ID:dpvhAMO80(1) AAS
4Kテレビ28000円で売ってるんで買おうと思いますが4Kチューナー未搭載ってどう言う事?
262
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)08:41 ID:QLrpLlO10(3/4) AAS
>>248
天引きで給料の50%くらい持ってかれてるわけで、
2%なんて誤差以下だよ。
378
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)09:43 ID:A0bpVsMh0(3/22) AAS
日本メーカーが寡占市場作って価格維持して高く売ってるだけ。
このメカニズム壊せば、消費者本位の価格で手に入る
388
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)09:46 ID:tHJG96D70(23/45) AAS
>>378
そんなにデフレを進めたいの?
あなたが何を商売してるか知らないけど、家電業界の売り上げが減れば、日本全体のGDPが減る
GDPが減れば、日本全国あらゆる商売の売り上げも減る

デフレを促進すれば、あなたの収入も減るんだよ
そのための消費税です
435
(4): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)10:06 ID:SVl9TgUI0(3/10) AAS
>>422
デフレとか言われてるこの15年間ずっとインフレなんですよ
ほか弁だろうと
ケンタだろうと電車賃だろうと
みんな上がってるでしょ
それが現実
516
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)10:40 ID:940tPm6T0(1) AAS
まあこのタイミングで消費増税することは
アベノミクスの否定に他ならないからね

アベノミクスの果実で賃金が上がり景気が良くなり
増税しても問題なくする
これがアベノミクスだ

しかしアベノミクスの果実はなく賃金は上がらず景気も良くならず
しかし増税する
するとアベノミクスとはなんだったのか?

という、簡単な話
534
(6): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)10:54 ID:wxlME0hi0(15/20) AAS
>>529
今の日本がやっているのはインフレ政策であって
結果としてデフレになっているのは政策ではどうにも
ならない社会経済の停滞から衰退期にあるから。

君の妄想や作文ではどうにもならない。
経済の問題と言うよりは歴史論や文明論に近い。

https://jp.reuters.com/article/frb-positive-spin-idJPKCN1R30GA
一体どういうことかと言えば、FRBが「ニューノーマル(新標準)」を完全に受け入れている証拠なのだ。
新しい世界では、物価上昇力がずっと弱いままで恒久的に経済成長が鈍化し、金利も低水準にとどまり続けるので、
FRBは次の景気悪化局面が到来した際に、伝統的な手段で金融緩和を実施する余地はほとんどない。
省7
640
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水)13:14 ID:IhCyf/hG0(3/3) AAS
>>633
部品作るのに2%コストあがって、さらに製品化したときに2%かけられるから
1つの部品で4%超上がる事になるぞ
部品を作るための部品にも掛かったり、どんどん倍々で上がっていくんじゃね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*