[過去ログ] 【イギリス】英ダイソンが電気自動車開発を中止「商業的に実現不可能」シンガポールと英のEV開発施設を閉鎖する予定 [10/11] (42レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2019/10/15(火)17:25 ID:0l3htEDr(1) AAS
>>2
評価する
7: 2019/10/15(火)17:26 ID:Y1j0B4ba(2/2) AAS
>>5
まわせ!ふかせ!エンジン吹かせ!スピード全開!サイクロン!
8: 2019/10/15(火)17:32 ID:ULsJF6yB(1) AAS
サイクロン号を開発したショッカーってすごかったんだな
9: 2019/10/15(火)17:42 ID:rOzQa0WQ(1) AAS
ここで引けるのはさすがだな。

開発した技術を小分けで売れば売れるんじゃないかな
10: 2019/10/15(火)18:04 ID:gvfU5IXQ(1) AAS
掃除機より少し難しかった・・・
11: 2019/10/15(火)18:17 ID:FC3tQsUy(1) AAS
>>2
大喜利か!
12
(2): 2019/10/15(火)18:21 ID:a30pNAu9(1) AAS
エンジンが無くなったってタイヤや車体が無くなるわけじゃないからな
電子部品が増えて総部品数が増え、ソフトウェアの管理もあるから新規参入が
昔より難しくなってる可能性もある
13: 2019/10/15(火)18:26 ID:Xs47v2YJ(1) AAS
ダイソンは別に完全自動運転やるわけじゃないし、電気自動車創るなんて簡単だろ。
ようはぼったくって売れそうなものができなかっただけだろ。
ダイソンはぼったくり企業なんで高コスパのものはつくらない。
14: 2019/10/15(火)18:29 ID:M3MjPr4C(1) AAS
>>12
シャシーや、サスペンション一つとっても大変だもんね。
トヨタが、とうとうBMWの足に追い付いたとか喜んだりw

高剛性に軽量化、真っ直ぐ走れて、綺麗に曲がれるサスペンション。
そう簡単に最適解が出る訳もない。
15: 2019/10/15(火)18:57 ID:NSITxgIm(1) AAS
先にちゃんと掃除できる掃除機つくったら?
16: 2019/10/15(火)20:10 ID:SHpC951Y(1) AAS
誰でも参入できる電気自動車とか言ってたけど、ハードルは途轍もなく高かった
エンジンだけが車じゃなかったわ
17: 2019/10/15(火)20:28 ID:F97kE6yx(1) AAS
これからはe-bikeの時代だよ。
町中で自動車は環境に悪い。
18: 2019/10/15(火)20:35 ID:U+AqI2fS(1) AAS
革命的な蓄電池が発明されないとダメでしょ
19
(1): 2019/10/15(火)20:37 ID:rf6KF/Ay(1) AAS
嫁がダイソンダイソンうるさいから買ったけど、なんで人気なのかわからん。
15年前に1万で買ったシャープ製の掃除機と吸引力大差ないぞ。
ワイヤレスはいいとして、バッテリーも2年持たないし。
こんなのに5万も6万も払えんわ。二度と買いません。
20: 2019/10/15(火)21:04 ID:QFn1iR57(1) AAS
>>19
東芝の掃除機使ったことあるか
凹むぞ
吸引力がガッカリすぎて凹むぞ
21: 2019/10/15(火)21:09 ID:fbnNFlBP(1) AAS
> ダイソンは2016年、20億ポンド(約2700億円)を投資して
Teslaはバッテリー生産施設(gigafactory)に50億ドル(5000億円)投資してる。
Teslaはモーター、冷却系のほとんど全ての自動車部品を自社生産し、それらの投資費用に5000億円は注ぎ込んでる。
2700億円の予算だと大量生産体制の構築はまず不可能。
恐らく、2700億円は一次資金で、その後に投資家から5000億円規模の出資を引き出すことを
考えていたのではないかと思うが、交渉がまとまらなかったのか、ダイソンがそこまで
電気自動車計画に社運を賭けるだけの気概がなかったのかどちらかだと思う
電気自動車は、モーターとバッテリー系の冷却システムが独自で、Teslaのように冷却系から
バッテリーまで全て自社生産すると初期投資費用が国家予算並に必要となる。
かといって、それらを自動車部品メーカーに外注すると、自動車のユニットコストに跳ね返り、
省2
22: 2019/10/15(火)21:14 ID:A2ej4RjX(1) AAS
大損
23: 2019/10/15(火)21:27 ID:YfejZcVY(1) AAS
つーか、普及しないと、スタンドもできないだろうし

台湾で走ってる電気バイクの電池を車にも取り付けられるようにして、車の性能がそこそこなら普及するんじゃねーの?
24: 2019/10/15(火)21:34 ID:P/8FRHHP(1) AAS
2016年に開発発表してもう中止か?
余りにも早すぎると言うか、最初の計画が余りにも杜撰だったんだろう
25: 2019/10/15(火)21:41 ID:9XaZvhpf(1) AAS
商業的に断念は、実物の一つも仕上げてから言わないと
根本的にgdってたろ?
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*