[過去ログ] 暗号技術は変わるのか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66
(1): 知ったか追放週間 [sage ] 2001/05/01(火)22:42 AAS
>>64
具体的に書かない知ったか糞レスは逝ってよし。
67
(1): rijndahl 2001/05/02(水)00:14 AAS
>>66
しったか、というのは、65とか63のこと?
たしかにAESやNESSIEで敗れ去った暗号を使おうとする
人はあんまいないだろうね。
68: 名無しさん [sage ] 2001/05/02(水)00:27 AAS
>>67
実は、AESで採用した暗号は、NSAが裏口を見つけたやつだったりして
69: y^2=x^3+ax+b 2001/05/02(水)03:15 AAS
>>63
>本質的に、暗号は解けるものなんだから。
天文学的な時間が許されればね。
70
(1): tnn [sage ] 2001/05/02(水)05:22 AAS
なんかfjっぽいスレだねぇ。
そんだけ。
71
(1): リスク計算 2001/05/02(水)06:09 AAS
IPAが募集してるのって、むむむ、AESなんぞ怪しいから
我が大日本帝国独自のを作るのだー という話なんでしょうか?
すんません厨房なもんで詳しいかた、教えてください。

でも、選ぶ側が日本の大学や企業の先生方だとすると、大変失礼
だけど、ちょっと心配だなぁ。
やっぱ世界中の奇人変人にうまいものいっぱいくわせて作らせて、
評価もさせて、ってのが一番の気がする。

>>70
fj歴も長いけど、やっぱでちゃうのかなぁ。
72
(1): 非決定性名無しさん 2001/05/06(日)14:54 AAS
暗号素人なのですが、一度専門家に聞いてみたかった。
国際情報科学研究所のカオス暗号って、とんでも?
http://www.iisi.co.jp/jp/index.html
73: チカンと天地 [sage ] 2001/05/06(日)18:24 AAS
ハァハァ
74: sage [sage ] 2001/05/07(月)16:10 AAS
パイコネ変カンハァハァ
75: 名無しさん@1.544MHz 2001/05/13(日)00:23 AAS
>71
決して詳しくはないけど..

日本では、学が産に利益を与えられるような話でないと
未だに官がGOを出さない(プロジェクトが進まない)からでは?
米だって、冷戦時代ではそれが当たり前だったのだし。
Rijndahlが怪しいということでは無いと思います。

> やっぱ世界中の奇人変人にうまいものいっぱいくわせて作らせて、
> 評価もさせて、ってのが一番の気がする。
同感です。
76: ラインダール 2001/05/27(日)03:54 AAS
AESの最終決定って揺らいでいるの??
77
(1): anonymous@f071086.ppp.asahi-net.or.jp 2001/05/27(日)09:52 AAS
今のところ、楕円暗号が理論的に最強です。
78: 35 2001/05/28(月)00:04 AAS
息の長いスレやね……
なんか、共通鍵暗号と公開鍵暗号の話がごっちゃになってる気がするけど…

>>72
いろいろ探しても、実際の暗号化に用いる「カオス」を生成させる数式を
見つけられなかったんだけど、どこかに書いてる?
具体的なアルゴリズムを示さない暗号なんて誰も使いたがらないから、
それを隠している暗号なんて、トンデモって言われてもしょうがないと思う。
まあ、ほとんど情報がないから、これはあくまで個人的な印象だけど
弱鍵だらけで結局まともな暗号は作れなさそうな気はする。

>>77
省3
79: anonymous 2001/05/30(水)13:00 AAS
表情を使った暗号通信
http://ununununu.hoops.ne.jp/other/tm.jpg
80
(1): 名無しさん 2001/06/05(火)17:10 AAS
認証技術の方はどうなっているの?

例えば、最近は高速道路に乗るときに電波飛ばせばいいみたいだけど、
あういうのは偽電波で簡単に騙せるもの?
81: ななし 2001/06/05(火)17:31 AAS
>>80
認証は、ハードなレベルにになると結局は生体認証
とかいうお話になっちゃう。

って、そういうんじゃなくて CA 方面のお話?
82: anonymous@research02.gate.nec.co.jp 2001/06/07(木)18:38 AAS
>また、演算単位をビットで表さない多値コンピュータにおいて
>各単位に、たとえば、光の波長多重の記憶をさせるようなモデル
>をとっても、つまり、量子力学を持ち出さなくても全く同じ原理
>が適用できます。そもそも、波動の多重可能性に本質があるからです。
>(ちなみに、構成上全く同様に、テンソル積を用いてモデル化可能です)

これは違うよ。
83
(1): 暗号の権威って? 2001/06/14(木)01:00 AAS
>>63
何かの教科書に、暗号に関する本当のトップレベルの研究はNSA
の中で行われていて、一般には公開されない、と書いてあったんだけど、
これって本当?
84
(1): ななし 2001/06/14(木)01:26 AAS
>>83
現状を見る限りは大嘘。
85: 暗号の権威って? 2001/06/14(木)01:37 AAS
>>84
現状って、どういう意味?
1-
あと 917 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s