[過去ログ] 大学学部レベル質問スレ 25単位目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
983: 03/30(土)10:20 ID:9aty5qYl(1/6) AAS
f : A → R^m
A は R^l の部分集合
f が A を含む R^l の開集合 U 上で C^r 級である g : U → R^m に拡張できるとき、 f は A 上で C^r 級であるという。

-------------------------------------------------------------------

f : A → R^m
g : B → R^n
A は R^l の部分集合
B は R^m の部分集合で f(A) ⊂ B をみたす。
f, g は C^1
このとき、合成関数 g・f は C^1
省8
984: 03/30(土)10:24 ID:9aty5qYl(2/6) AAS
g が B を含む R^m の開集合 V 上で C^1 級である h : V → R^n に拡張できる

という条件を落とすと、合成関数 g・f が C^1 であると言えなくなる例を挙げてください。

g が B を含む R^m の開集合 V 上で C^1 級である h : V → R^n に拡張できる

↑この条件ってそんなに強い条件ですか?
985: 03/30(土)10:26 ID:9aty5qYl(3/6) AAS
あ、単に、 g を不連続とかそういう関数にすれば良さそうですね。

g が B を含む R^m の開集合 V 上で C^1 級である h : V → R^n に拡張できる

では、↑この条件を緩めることはできますか?
986: 03/30(土)10:37 ID:9aty5qYl(4/6) AAS
>>979

そうなんですよね。
秋山さんと吉永さんはおかしなことを言っていますよね。

よく4次元空間が見えるかどうかとか言った話がありますが、「見える」の定義は何なのかと言いたいですよね。
988
(1): 03/30(土)12:38 ID:9aty5qYl(5/6) AAS
境界付き多様体を考えるのはなぜですか?
1000: 03/30(土)19:00 ID:9aty5qYl(6/6) AAS
秋山さんは三ヶ月多様体論を勉強してさっぱり理解できなかったということですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.492s*