[過去ログ] 面白い問題おしえて〜な 五問目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 03/04/06 01:49 AAS
[1]面白い問題教えて
2chスレ:math
[2]面白い問題教えて 第2版
2chスレ:math
[3]面白い問題おしえてーな
2chスレ:math
[4]面白い問題おしえて〜な 四問目
2chスレ:math
982: 03/07/07 12:16 AAS
つーか、>>979は何に感動したんだ?
983: 次スレ 03/07/07 13:21 AAS
面白い問題おしえて〜な 六問目
2chスレ:math
984: 03/07/07 15:39 AAS
ちょっと宣伝。

yahoo ( in English ) watcher
2chスレ:math
985: 03/07/07 17:49 AAS
>>977
宇宙が誕生したのが約150億年前なので、
150億光年以上向こうは見ることができないのれす。
そこがうちうの果てなのれす
986
(4): 03/07/07 19:05 AAS
>>966
ん、どういうことですか?
スマソ・・・教えてください。
987
(1): 03/07/08 00:52 AAS
>>986
4以上の全ての偶数は2つの奇素数の和で表すことができる。

というのはゴールドバッハ予想といわれ未だ未解決。
988: 03/07/08 00:55 AAS
>>986
6=3+3
8=5+3
10=5+5
12=5+7
なんだけどnってなに。
989
(1): 986 03/07/08 01:02 AAS
>>987
なるほど。
つまりそれが正しければ
>>965のは至極当然ということですか?

ただ、もし証明したならゴールドバッハ予想が予想では無くなる、との見解であってるんでしょうか?
990: 03/07/08 01:10 AAS
x−y=(x+y)−2yだからx+yが偶数ならx−yは偶数。
991
(1): 03/07/08 02:34 AAS
>>989
そうです。あっています。

もし、ゴールドバッハの予想を肯定的にでも、否定的にでもいいので

証明したら、貴方の名前は後世に伝えられるでしょう。
992: 986 03/07/08 21:30 AAS
>>991
ありがとうございました。
今までのをまとめると、私は4以上の偶数は2つの素数で表せる、というのは予想だとは知らなかったんですよ。
それを知らずに偶数はどの二つの素数で表せるかを座標として点に取り、じーっと見ていたら
その座標はy=x+2n nは自然数 のグラフ上にあることに気付いたんですよ。
こんな具合に。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4702/pic/PrimeNumber.jpg
で、全ての点がy=x+2nのグラフ上にあることを証明したら、ゴールドバッハ予想は予想では無くなるのでは?と。
工房なんでこのスレの住人に比べたら無知です。

素数に興味を持ったのでレポートを書いてたときに気付きました。
993: 03/07/09 01:19 AAS
素数とか関係なく、(奇数,奇数)および(偶数,偶数) の格子点は全て
その線の上に乗るということが、グラフを見てればわかるだろ。

だから(奇素数,奇素数)が乗るのは当然であり、
残念ながらそれを示しても予想には何の関係もない。

しかしそうやって、自分で疑問を探し出して考える姿勢は大切だよ。
いくらテストの点が良くても、教科書に書かれていることを受動的に
飲み込むことしかできない者は、数学に、否、学問に向いていない。
994: 03/07/09 03:18 AAS

995: 03/07/09 03:18 AAS

996: 03/07/09 03:18 AAS

997: 03/07/09 03:18 AAS

998: 03/07/09 07:43 AAS
ランダムで一つの平仮名を書き込むとして
994-997のようになる確立を1000までに出して。
999: 03/07/09 07:56 AAS
999。
1000: 03/07/09 08:00 AAS
1000。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*