[過去ログ] ○▼△ 郡山市スレッド Part183△▼○ (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949: ゆきんこ 2016/06/30(木)20:20 ID:0JyRhqsQ(1) HOST:C93D-DA39-8EA4 AAS
さくら通りなんか四車線するなんて妄想は無理すぎるから
文化通りと郡女通りの中途半端に二車線区間をどうにかしてくれ。
950: ゆきんこ 2016/06/30(木)20:30 ID:7CuLGEnA(1) HOST:BDA8-DA39-FE15 AAS
>>938
郡山駅のピボットで良いんじゃねぇ?
951
(1): ゆきんこ 2016/06/30(木)20:52 ID:0sgeRwSQ(2/2) HOST:8DB2-DA39-B899 AAS
>>940
当然その程度のことは知ってて矢印を期待してるのだが。
何らかの理由があるからと、事故の多い場所を放置するのは威張って言うことか?
952: ゆきんこ 2016/06/30(木)21:02 ID:BYt+Eu2g(1/2) HOST:EC95-DA39-3107 AAS
>>938
郡山駅のピボットでいいと思う。
953
(1): ゆきんこ 2016/06/30(木)21:10 ID:BYt+Eu2g(2/2) HOST:EC95-DA39-3107 AAS
地方都市って突き詰めれば道路を整備して、車でどこにでもすぐに行ければいいようにすれば、
そこそこ発展すると思う。

都市圏には簡単にできなことだと思う。まっ、地方都市でもそう簡単にはできないのかもしれないけど・・・。
954
(1): ゆきんこ 2016/06/30(木)21:18 ID:b0ZN9wBA(1/2) HOST:6F3B-DA39-748B AAS
>>909
外国人GKを穫ったり、民友が公式パートナーになったり、もう現時点で県2部から2つも3つも上を行ってるからな
本気度がハンパない
恐らく支援する企業もこれから増えるはず
郡山にこんなチームが出来たら即入会するな
今はとりあえずボンズを応援してるけど
955: ゆきんこ 2016/06/30(木)21:42 ID:q/aDEmCA(1) HOST:1E0A-DA39-5D83 AAS
>>951
美容室側の駐車場を少し道路にしてもらえばなんとかなる気がす
956
(1): ゆきんこ 2016/06/30(木)21:47 ID:qGscbtyw(1/2) HOST:C9A3-DA39-B049 AAS
>>953
そういう時期もあったね
最初の頃は駅前だけが街で郊外に住む人もバスに乗って駅前で買いものしてた
車が普及しだして住宅も食品スーパーも郊外化したんで慌てて道路を拡充
そのうち駅前ドーナツ化と核家族化が進行
そのあと人口が減少局面入り、分散した核家族が高齢化して運転危ね ←今ここ
確かに市街地拡大はある程度抑制が必要なんだけど、ちょいやり過ぎちゃった感。
957: ゆきんこ [。sage] 2016/06/30(木)22:26 ID:3/sGcbUw(1/5) HOST:7742-DA39-424E AAS
>>954
いわきFCは母体のドームがしっかりするだろう。
J3以降はどれだけスポンサー集められるかだけど。
ユナイテッドと切磋琢磨してほしい。
958
(1): 2016/06/30(木)22:27 ID:CRKP+H+g(2/2) HOST:6617-DA39-B509 AAS
ご意見、情報ありがとうございます。

車で二本松に向かうので最近買い物に出ていない母を誘って
少し大きめの魚屋さんにでも行って気分転換してもらい
家から出ない父にも美味しい魚をと思ったのですが
もともと福島の人ではない義両親なので地元の方に伺えればと思いました。

美味しい魚がないと言うご意見ちょっと刺さりました
桃やリンゴは季節に福島から送っていただいているので美味しく頂いているのですが
海産物は確かに様々ご意見が上がるものですよね。
波風を立てるつもりではありませんでした、すみませんでした。
959
(1): ゆきんこ [。sage] 2016/06/30(木)22:33 ID:3/sGcbUw(2/5) HOST:7742-DA39-424E AAS
>>956
これからの時代はコンパクトシティ化だろう。
郡山も駅前から49くらいまでの間にまとめて、
LRT走らせればいい感じになるとは思うけどね。
960
(2): ゆきんこ [。sage] 2016/06/30(木)22:48 ID:3/sGcbUw(3/5) HOST:7742-DA39-424E AAS
>>958
気を落とさないでくださいね。
中通りはあまり魚屋が多くないもので…

多少高めでもいいものをというなら、皆さんが言う通り、うすいかピボットなら間違いないかと。

値段も鮮度もそれなりでなら、本宮のプラント5も広くていいですよ
※魚以外もアメリカンスタイルの売場ででかいです
961
(1): ゆきんこ 2016/06/30(木)22:56 ID:UOylH/yA(1) HOST:C93D-DA39-220A AAS
海に接してる訳でもないし、近くに漁港がある訳でもない。
典型的な内陸部で、美味しい魚屋さんを期待するのも
どうなんだろう。
962
(1): ゆきんこ 2016/06/30(木)23:28 ID:qGscbtyw(2/2) HOST:C9A3-DA39-B049 AAS
>>959
コンパクトシティ化は確かに必要ってことで間違いないと思う
でも市街地縮小じゃなく今の範囲での抑制努力の段階だと思う
既存施設を立ち枯れさせかねない規制や強硬な駅前回帰策は反対

特に駅前の土地は、今はまだ行政施策での地価ドーピングは待って
ある程度市場原理に任せないと相変わらず利用価値より所有価値のままで
道路拡幅や大型商業施設用地など再開発の土地もまとまらないと思う
少なくとも税金対策の採算度外視店舗だらけなうちは駅前は変われないでしょ
そういう店が後継者不在、店主高齢化でシャッター閉ざすのは当然と思うし
過渡期には結果シャッター街が生じる時期も避けられないと思う
省1
963: まいね [まいね] まいね HOST:まいね AAS
まいね
964
(1): ゆきんこ [。sage] 2016/06/30(木)23:39 ID:3/sGcbUw(4/5) HOST:7742-DA39-424E AAS
>>962
まず郊外条例は緩和すべき。
無秩序な開発もどうかと思うが、ここ10年も大規模開発ができてないのは本当に問題。

同時に駅前回帰は反対じゃないな。
商業施設というより、図書館や文化施設などの中心街への再配置を希望する。

別にシャッター街になるのは問題じゃない。
むしろ開発がしやすくなる場合もあるし。
ただ、郡山の場合は商店が空くと、風俗やスナックばかりになるのがな…
問題だと思う。

例えばトポスかうすい前の病院跡に最新型の図書館ができるだけでも、人通りはかなり変わってくる。
省1
965
(1): ゆきんこ 2016/06/30(木)23:48 ID:CeU5CsKQ(1) HOST:1F07-DA39-A44A AAS
8月末は中央図書館が長期休みになってる。
工事でもするのかな?
966
(1): ゆきんこ 2016/06/30(木)23:56 ID:3/sGcbUw(5/5) HOST:7742-DA39-424E AAS
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/はっち
八戸のはっちや、仙台のメディアテークなど
市民活動を支える施設が、中心部にあればいい。

https://www.machigenki.go.jp/44/k-1119
元デパートだった、鹿児島のマルヤガーデンズの成功例もそうだが
街中に市民のコミュニティを支えていく施設を整備していくのは
これからの時代に必要になっていくはず。

市役所、アリーナ、広場を中心部にまとめてつくった
長岡のアオーレも好例
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/長岡市シティホールプラザアオーレ長岡
967
(2): ゆきんこ 2016/06/30(木)23:57 ID:b0ZN9wBA(2/2) HOST:8F33-DA39-6319 AAS
郡山で魚って言ったらやっぱり‘鯉’でしょ
968
(1): ゆきんこ 2016/07/01(金)00:00 ID:UWNz7Zpg(1/2) HOST:C9A3-DA39-B049 AAS
>>964
駅前回帰が有効というのは長期的な取り組みとしては全く同意
だけど住め!と言われてもみんな自分の生活の場を簡単には移せないよね

文化施設が駅前に、というのもすごくよく判る
怖いのは、そういう行政主導の物で行政が資産価値を吊り上げてしまうこと
人が歩いて暮らすには、文化的な施設や病院も大切だし商業だって大切

今の条例運用は郊外を立ち枯れさせて駅前へ回帰させる性急展開で
条例策定の有識者は拘束力のある条例を提案し、行政に運用の弾力性を求めた
行政は「弾力性の為の民意は政治家が拾い上げるもの。我々は粛々と厳密に」と
歯車が噛みあわなかった結果だと、前レスのソースからも見て取れると思う
省2
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s