東電損害賠償・原子力損害賠償紛争解決センター申立経過スレ その7 (746レス)
1-

240
(1): ゆきんこ 2016/03/11(金)02:44 ID:HQSEC0CQ(1/4) HOST:ACFC-DA39-5279 AAS
賠償を勝手に打ち切るのは指針違反である

打ち切るのであれば、元にあった通りに戻す事。

それが出来ないのであれば賠償を払い続けるのは当たり前

それだけ
241: ゆきんこ 2016/03/11(金)02:52 ID:Q/LdOefg(1/2) HOST:C93D-DA39-709D AAS
>>240
それを政府や東電にぶつけることはできないものか?
そして、それを実現させる方法はないものなのだろうか?
242: ゆきんこ 2016/03/11(金)03:43 ID:pjU0SDbA(1/2) HOST:A6B8-DA39-2CA7 AAS
ぶつけてはいる。
243: ゆきんこ 2016/03/11(金)05:43 ID:SljuUXcA(2/3) HOST:C93D-DA39-A75B AAS
職業は一生涯、賠償請求人という職業になりそうだね
10年たったらもう元の仕事には戻れないと思う
賠償金を含めて現実的に生活を計画したほうがいいよ
244
(1): ゆきんこ 2016/03/11(金)06:26 ID:HQSEC0CQ(2/4) HOST:ACFC-DA39-5279 AAS
ん?

それが生業になるのか?
245: ゆきんこ 2016/03/11(金)06:34 ID:HQSEC0CQ(3/4) HOST:ACFC-DA39-5279 AAS
それが出来ないから賠償が発生している事を理解してないな
246: ゆきんこ 2016/03/11(金)06:46 ID:SljuUXcA(3/3) HOST:C93D-DA39-A75B AAS
>>244
生業になってるところ
247: ゆきんこ 2016/03/11(金)09:54 ID:PLumMzig(1/2) HOST:1E0A-DA39-01E0 AAS
原子力損害賠償紛争審査会の指針では、
「賠償の終期は元の生活(営業活動)に戻るまで」となっている。
それが何年後かまでは示してないが、国や東京電力は、少なくとも
東京オリンピックまでには終了させたいようだ。
248
(1): ゆきんこ 2016/03/11(金)10:15 ID:pIcjTMIA(1) HOST:C93D-DA39-B798 AAS
平成30年までの慰謝料一括で支払ってそれを終期にさせるつもりなんじゃ…?
249: ゆきんこ 2016/03/11(金)11:01 ID:Q/LdOefg(2/2) HOST:C93D-DA39-709D AAS
>>248
いやいや、すでに終わられてるところの方が大半だから
250: ゆきんこ 2016/03/11(金)12:20 ID:aMbRcRFQ(1/2) HOST:7742-DA39-26FD AAS
就労不能損害がたったの三年分で終わりだなんて本当に腹立たしい!以前と同じような給料と福利厚生の整った会社になんて探しても無い!本当に泣きたい
251: ゆきんこ 2016/03/11(金)12:25 ID:aMbRcRFQ(2/2) HOST:7742-DA39-26FD AAS
就労不能損害を継続できないならせめて東電が今までと同等の会社を探してきて欲しい!切実に望む。会社
252: ゆきんこ 2016/03/11(金)13:07 ID:1mPUHuIw(1) HOST:AEC6-DA39-701A AAS
就労不能損害を継続できないならせめて東電が正規職員として雇うべきではないか。
おらは第二原発で働いてもいい。
東電が嫌だとごねるなら避難先での就業先を確保すべきだ。
253: ゆきんこ 2016/03/11(金)13:28 ID:pjU0SDbA(2/2) HOST:6565-DA39-F6C9 AAS
ほんとはそうするべき。おいだして、あとは個人でってゆーのは努力うんぬんの前に、誰が考えてもおかしいね
254: ゆきんこ 2016/03/11(金)13:33 ID:IB4J6RpA(1) HOST:C93D-DA39-5F7B AAS
以前いた会社はリーマンショックの時に倒産したけど、
その時はリーマンや他社のせいなのに賠償なんてなかったよ
相手が東電の場合は数年分でももらえるならよいだろうね

交通事故で、人が亡くなっても一人分で2-3000万円しかもらえないなら納得できない遺族もいると思う
津波にのまれた避難所に逃げこんだ大勢の人々は、役所が低地を避難所に指定していたせいで亡くなったのに賠償金もない
同等の命を返してほしくてもそんなことはできない
世の中、基本的にやられ損だよね。やられたほうが損して、同等のものなど取り返せないのが常
255: ゆきんこ 2016/03/11(金)14:41 ID:HQSEC0CQ(4/4) HOST:ACFC-DA39-5279 AAS
原発が関係無ければ、事業であれ、自宅であれ、復興が考えられるんだよ

しかし、原発関連は

でも、なにを言っても愚痴になる

まず一歩から踏み出さなければ!

目の前の出来る事から
省1
256: ゆきんこ 2016/03/11(金)17:24 ID:p7FKlPlg(1) HOST:C93D-DA39-C1A7 AAS
パチンコ・高級車・ワンランク上の生活等一部の避難者の行動がマスコミで報道されたのが打ち切られれる全ての一番の原因だと思う。
257: ゆきんこ 2016/03/11(金)18:49 ID:PLumMzig(2/2) HOST:1E0A-DA39-01E0 AAS
今は避難者同士の不協和音をマスコミが報道して、世論を動かして賠償を無くそうと画策している。
258: ゆきんこ 2016/03/12(土)01:55 ID:AqXHJwkA(1) HOST:6D74-DA39-27AC AAS
聞いた話ですが東電のコールセンターで、向こうの知識不足や相性など、相談員と
どうしても話しが噛み合わない、ダメだ、と感じた時には「分かる人に代わって」とゴ
ネるよりも、あなたでは話にならない、もういいです的なことを告げ、一旦その電話を
切ってから「すぐに」架け直すのが相談員を変えるのに効果的なようです。

なんでも、大きなコールセンターでは、その席で一本の電話が終わると、その席の人が
次の電話を受けるためのスイッチ(?)を操作しない限りは同じ席の電話は鳴らない仕組み
になっているそうなのと、東電のコールセンターでは基本的に「出た者が対応」し、よほど変な
電話で無い限り向こうから切ることも出来ないらしいので、もしかしたらコチラから切って架け
なおすのが双方にとって良いことなのかも知れませんね(コチラは再度架ける手間があるけど)

特に知識不足の相談員だと、確認します→保留ばかりで無駄な時間が多くなる気がします。
省1
259: ゆきんこ 2016/03/12(土)05:10 ID:iEIeMdaQ(1) HOST:C93D-DA39-709D AAS
>>206
賠償金2倍支払うってことになってからの東電の出し渋りは異常
1-
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s