[過去ログ] ▼倉敷市真備町Part9▼ (1000レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615
(2): 名無しなんじゃ 2018/08/19(日)12:48 ID:JXvT5DGg(1) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
真備の現マルナカの建物は、昔ニシナの店舗だった記憶。
イズミ撤退した店舗にニシナが代わりに入ってから、
元ニシナの店舗にマルナカが入ったはず。
690: 名無しなんじゃ 2018/08/30(木)09:16 ID:iZXU2ivA(1/9) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>678
岡山県庁自体、法で定められ国交省へ毎年報告が必要な河川整備計画を
20年間(法整備されてからずっと)怠ってたからね。
695: 名無しなんじゃ 2018/08/30(木)14:39 ID:iZXU2ivA(2/9) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>694
>川を付け替えても無駄、

付け替えると言うより元々、川だった部分を川に戻すだけですよ。
柳井原貯水池は、元々高梁川の副流だった部分を堰き止めて人工的に作った貯水池。
2本で流してた部分を利水目的で酒津側の流れへ1本にまとめてしまったのが、そもそもの間違い。
しかも一番流れの悪い屈曲した難所の酒津側だけで。
大水が出ると酒津より上流がダムになり、いたる所が越水&決壊してしまう。
696: 名無しなんじゃ 2018/08/30(木)14:40 ID:iZXU2ivA(3/9) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
小田川の水量だけでも元々川だった柳井原を流すだけで酒津の水位が下がる上に、
元々、人口河川で高低差の少ない小田川は、水位の高い大水時の酒津上流へ流れ込めない。
しかも高梁川・小田川合流部は、高梁川の流れが屈曲したアウト側に位置し水位が更に上がり易い。
下流域で最も水位上昇の激しい酒津上流が合流部では小田川の水を流し込むことができない。
しまいには、高梁川から小田川へ逆流するバックウォーターが発生する地形的要因。

だから酒津下流で川幅が広くなり水位の下がる船穂付近へ合流する柳井原経由で通すしかない。

利水目的で行った公共工事=柳井原貯水池が自然な川の流れを寸断し
自然に物理現象で出来上がった川の流れを細工し放置し続けた結果が、
今回の高梁川・小田川の酒津より上流域に大水害をもたらした最大要因。
699: 名無しなんじゃ 2018/08/30(木)16:12 ID:iZXU2ivA(4/9) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
つうか利水目的優先で高梁川堰き止めて柳井原貯水池作ったのが無謀。
流れが悪いから自然と高梁川が2本に分かれて流れを形成してたのに、
その一本(柳井原)の上流下流に堤防作って人工的に堰き止めちゃってんだから。

過去の土木技術(利水優先)で災害引き起こしてんだから、
その要因を今の土木技術(治水優先)で排除せねばならない。

尻拭いが必要。
701
(1): 名無しなんじゃ 2018/08/30(木)17:22 ID:iZXU2ivA(5/9) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>700
>利水目的だった柳井原貯水池完成以前から水害は発生していた

堤防がロクになかった時代の話ね。
そして堤防を築いて、治水し始めた。
堤防で治水し始めて水害が無いので調子こいて利水目的で川幅半分にしちゃった。
その結果、今回の豪雨で堤防の越水&決壊により災害が起きた。

要するに大堤防を築いたせいで油断して川幅を減らし利水優先方向に働いたわけ。
だから柳井原を河川化し実質的に川幅を戻そう(広げ水位を下げよう)って話。

巨大堤防建造すると、それに比例し水圧が掛かってくるから、
鉄筋コンクリート製のいわゆるダムを堤防として河川全域に建造してく必要がでてくる。
省2
706: 名無しなんじゃ 2018/08/30(木)17:48 ID:iZXU2ivA(6/9) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
ボトルネック地点の水位が、そこより上流の水位を全部決めちゃうんで、
ボトルネック地点の水位を下げる有効手段をまず打たないと。
小田川の流量全部を元々河川だった柳井原を河川戻し、そこへ流そうって工事なんだから。

と同時に、今回決壊した堤防の改修強化を並行で進めなければならない。
どれもこれもだけど、数年で終わる工事じゃないからね。
柳井原の河川化も何年かかるのか知らんけど、その間の水害対策も必要だし。
708: 名無しなんじゃ 2018/08/30(木)17:57 ID:iZXU2ivA(7/9) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>705
「ダム」を作るんじゃなくて、
高い堤防は、自体を鉄筋コンクリート製のダム構造にする必要が出てくるって話。

高い堤防は、比例して水圧が掛かるから土手に浸透し微細な隙間から崩壊が始まる。
709
(1): 名無しなんじゃ 2018/08/30(木)17:58 ID:iZXU2ivA(8/9) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>707
吊り師してて楽しいですか?
710: 名無しなんじゃ 2018/08/30(木)18:06 ID:iZXU2ivA(9/9) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>684
>真備の場合は河川整備をロクにしなかった国が悪いと言う不明確な問題だからな。
>仮に川を付け替えて川の木を伐採してたら洪水しなかったと言う事は誰にも分からないだろ。

岡山県庁の担当部署が、法的に定められ毎年国交省へ提出が義務化されてる
河川整備計画を20年間提出していなかったと言う明確な落ち度があるからね。
更に、言えば国交省が岡山県へ提出を促さなかったのも落ち度になるかと。
721
(1): 名無しなんじゃ 2018/08/31(金)00:40 ID:h1AyixIw(1/2) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>719 >>720
小田川が決壊したからと言うか、その原因となった酒津の水位上昇の要因となる
酒津周辺の流れの悪さのおかげで、それより下流域の水位上昇を抑え、
水菱プラスチック前辺りの数年前に盛り土した堤防が助かったとの意見もある。

あの辺りの堤防が過去に土ではなく砂を盛って工事された形跡があったらしく、
数年前に少し削って盛土して傾斜を緩やかになるよう改修してた。
玉島スレで豪雨後に堤防道路を通行したら路面がうねってたとの情報が見受けられた。
小田川河口の架け替え工事と同時にあの辺りの堤防改修工事も必要っぽい。
725: 名無しなんじゃ 2018/08/31(金)12:41 ID:h1AyixIw(2/2) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>722
酒津は、前々から分かってるから大きな岩積んだりで結構大規模に改修してある。
酒津の流量(水位)を減らす為の小田川河口の付け替えもあるし。
小田川河口の付け替え工事の意味は、小田川の流れを良くする為と酒津の流量軽減の両方。
小田川の流量分だけでも軽減できれば、かなり水位が下がると思う。
825: 名無しなんじゃ 2018/09/09(日)09:43 ID:wMKzsGZQ(1/4) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>821
>酒津付近に直排水じゃないか。

酒津で危ないってのは、一番曲がってる付近。丁度、酒津浄水場〜酒津公園の辺り。
堤防道路を通れば分かるけど、土手にデカい石を埋め込んで強化してる辺り。
曲がってて川幅も狭いから流れ流れが悪く水位が上がる。

掛け替え後の合流地点は、水菱プラスチックの上辺りで酒津公園よりかなり下流。
酒津浄水場より2km程度下流で川幅が広くなり水位がある程度下がる位置。
現状、柳井原貯水池の放水路で貯水池化する以前は元々高梁川の流れだった所。

元々、高梁川の流れだった柳井原の上流下流を堤防で仕切って貯水池にしたせいで、
酒津側の流れ一本で全部流してるから大水出ると酒津の水位が上がって流れが極端に悪くなる。
省4
827: 名無しなんじゃ 2018/09/09(日)10:36 ID:wMKzsGZQ(2/4) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>826
それは、高梁川の水位が大して上がってないからだと思うよ。
勿論、小田川自体の流れを良くすることも重要だけど、
小田川河口=高梁川との合流部の水位が上がると高梁川へ流し込めなくなり、
しまいには、高梁川から小田川への逆流現象(バックウォーター)が起きる。

水害の当日、高梁川上流のダムが高梁川の許容一杯まで一斉放流してただろうから
その状況にならないと、7月の水害ような状況にならないはず。
その状況になると酒津より上流域が交通で言う渋滞状態になり逆流し始める。
829: 名無しなんじゃ 2018/09/09(日)10:53 ID:wMKzsGZQ(3/4) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
高梁川酒津上流に形見れば分かるが、小田川河口部で曲がり始めるから、
大水出ると小田川河口に高梁川の激流がブチ当たる形になって、
小田川の流れを堰き止めて、最終的に逆流させてしまう。

小田川は、元々、東西に流れ高低差の少ない人口河川だから、
南北に高低差があって勢いのある高梁川の勢いに打ち勝つことは、できない。
834: 名無しなんじゃ 2018/09/09(日)16:18 ID:wMKzsGZQ(4/4) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
堤防は、古くて作りがいい加減な場所もあると思う。
土や粘土質を使わずに砂を盛ってたりする箇所もあるみたいだし。

最近は、浸透し難いように鋼製の矢板打ったり遮水シートを内部に張ったり
するような工法もあるが当時は、やってないだろうし。

あと以外に影響が大きいのが「ヌートリア」による巣穴。
長年、ヌートリアが土手を掘りまくって迷路のような巣穴作ってる。
2009年頃だったか景気対策でヌートリアの一斉駆除を実施したが、いくらでも増えるから。
真備も溜池が多く溜池の土手もかなりやられてるし小田川もヌートリアが非常に多い。

水位が上がって水圧がかかるとそれらが浸透を助長してパイピング現象の原因となるはず。
小さな隙間や穴から奥へ奥へ浸透し、しまいには、反対側まで抜けて決壊の要因になる。
省1
892: 名無しなんじゃ 2018/09/20(木)11:08 ID:l+AXEITQ(1) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
中流域の川幅広げるとしても現小田川河口の柳井原への接続地域の対策どうすんの?
地形的に山と高梁川に挟まれてるから狭いままだし7月の水害で逆流し易くなってる。
高梁川の水威を抑えて小田川から高梁川の流れ込みを補助するであろう仕切堤防も
7月の水害でかなり崩壊してたし。

小田川の決壊&崩壊した堤防は、当然補修&作り替えが必要だけど、
柳井原への架け替えが済むまでの間、河口からのバックウォーター対策で、
大水出た時、小田川から高梁川へ流れ込む流量確保する方策が無いと
高梁川&小田川の上流全ダム放流状況になると、また7月と同じことになるよ。

下流で流れの悪い部分(更に逆流まで起きる)に、そこより上流の水位が全て支配されてしまうんだから。

最大のボトルネックになってる流域への方策が、柳井原への掛け替え以外に
省1
913
(1): 名無しなんじゃ 2018/09/25(火)22:23 ID:pOtVWHGw(1) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>908
>「なくなった→みてた 」ってどういう意味?
>漢字にするとどういう字?

「みてる」は、中世から近世にかけての「中央語」らしいよ。
意味は「達成する。使い果たす。終了する。終える」
今現在、広島や山口でも用いられてるらしい。
934: 名無しなんじゃ 2018/09/29(土)11:02 ID:tfUfJt4Q(1) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>929
>川辺に巨大な遊水池作れば小田川のバイパス工事の数分の1のコストだろうし

その遊水地が、元々河川だった柳井原貯水池を利用するバイパス工事なんだけどね。
逆に言えば河川だった柳井原を貯水池にした為に高梁川の酒津上流が水位上がって
今回高梁川流域に大水害をもたらしたと言っても間違いは、ない。
971
(1): 名無しなんじゃ 2018/09/30(日)20:46 ID:9/C3iz6A(1) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
新見・総社180号沿いが氾濫ってことは、ダム放流か?
遅れて水位上昇来てる?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s