[過去ログ] ▼倉敷市真備町Part9▼ (1000レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
990
(1): 名無しなんじゃ 2018/10/01(月)12:47 ID:XFprm0QA(1/2) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
高梁川の酒津周辺は、下流域での一番の難所だし川幅広げるわけにも行かないし、
今の酒津の取水堰取っ払っても1m前後も水位下がらないらしいから、
結局、小田川の水量分だけでもバイパスさせるしかないんだろうな。

バイパス作った後、新たに設けられる現小田川河口と高梁川を仕切る堤防が大水で決壊したとしても
高梁川の酒津ルートと柳井原バイパスルートに分流することで酒津の水位が下がって、
倉敷市街沈没の最悪の事態も避けられ小田川の水位も下がる。

柳井原貯水池のバイパス化工事は、小田川だけの為でなく高梁川の水位を下げ
倉敷市街全体に被害が及ぶ、酒津の堤防決壊を防ぐ為の工事であることを認識するべき。
998: 名無しなんじゃ 2018/10/01(月)20:41 ID:XFprm0QA(2/2) HOST:87EE-DFD1-ED4A AAS
>>997
予算700億ってのは、2002年に当時の石井知事が中止決定した
柳井原のダム化を含む、船穂周辺の下水道などインフラ整備込み込み予算だろ?
柳井原の利水ダム化と引き換えに当時の船穂町へのインフラ整備を実施する話。

バイパス化は、当時の計画のようなダムも作らないし船穂町のインフラ整備もない。
ポッカ誘致が失敗した時点で、やる意味ないし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*