外来語を純大和言葉にくだいてみてね 巻第三 (937レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

919: 2021/12/17(金)22:15 ID:MKcfULWc(1/4) AAS
【原語】段ボール紙
【和語】すがみ
【付言】鬆紙。「鬆(す)」は古びた根菜類の内部に走る細長い空洞の意。
    または、銃身内を盾に細長く走る銃腔の意にも。
    畝状に折ったボール紙を両面から接着した三層の板を形成すると、細長い空洞が
    平行に走っている様を「鬆」とみなして。

【原語】モノレール
【和語】はみびつ
【付言】動詞「食む(くわえる)」の連用形+
    過去スレ「櫃(ひつ=衣類を収めて車輪で走る車長持→列車に転義)」から。
省6
920: 2021/12/17(金)22:31 ID:MKcfULWc(2/4) AAS
【原語】ハンドボール
【和語】てひおい
【付言】手+ヒオイ(過去スレ「サッカー」)から。
    ハンドボールは起源的にもサッカーから派生しており、ルールや試合形式も
    サッカーと共通点が多いこと(ゴールキーパーがゴールを守備、以前は公式球に
    サッカーボールを用いていたこと、等)から、「手で球を運ぶサッカー」と位置付けたもの。

【原語】(シュートした球がゴールに入った意味の)ゴール
【和語】やぶり
【付言】動詞「破る=撃破する、突破する」から。
    既存語「道場破り」「強豪校を破る」「牢破り(=脱獄)」等を応用。
省5
921: 2021/12/17(金)22:47 ID:MKcfULWc(3/4) AAS
【原語】DV、ドメスティック・バイオレンス
【和語】へさきなみ
【付言】戸(へ=世帯、家庭)+動詞「苛む(責め立てる、虐げる、いじめる)の連用形。
    該当行為の対象には、物理的な暴力のみならず、暴言や経済的ネグレクト、モラハラ等
    までを広く含むため。

【原語】アンダーパス
【和語】くぐりみち
【付言】潜り道。交差する線路や道路の下を潜り抜けるため地面を掘り下げた道路。

【原語】オーバーパス
【和語】またぎみち
省1
922: 2021/12/17(金)23:00 ID:MKcfULWc(4/4) AAS
【原語】インキュベーター
【和語】なりたねい
【付言】業(なり=生業、仕事)+
    種井(たねゐ、たなゐ。作物の種子を発芽させるために浸す井戸ないしため池)。
    新しい企業・事業を立ち上げる支援を務める機関。
    なお、英語incuvatorは卵を孵化させる「孵卵器(ふらんき)」由来。

【原語】インキュベーション
【和語】なりどこ
【付言】ベンチャー企業等の立ち上げが軌道に乗るまでの間支援すること。
    業(なり=生業、仕事)+床。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.986s*