大学の憲法の試験ってなに勉強したらええんや [無断転載禁止]©2ch.net (41レス)
1-

1: 2017/02/04(土)13:32 ID:fAbxJki1(1) AAS
ちな出題される分野は

外国人の憲法上の権利
法の下の平等
政教分離
表現の自由と名誉毀損
マスメディアの表現の自由
経済活動の自由
明確性の原則
国務請求権
社会権
省3
2: 2017/02/05(日)12:34 ID:acvwoZUD(1) AAS
該当テーマごとで自分なりに予想説明・論述問題を作って、その解答を作っておく。
3: 2017/02/06(月)13:29 ID:/ADhZrYr(1) AAS
なんjで聞けよ
4
(1): 2017/02/14(火)04:09 ID:2erV9aKN(1) AAS
憲法の教員はたいてい反日左翼思想で凝り固まっているから
アベ政治を許さないとか適当に書いとけばCはもらえる
5: 2017/02/14(火)22:36 ID:jUGdYPkD(1) AAS
>>4
あんまおもしろくない
6: 2017/03/04(土)23:30 ID:CW7udxtZ(1) AAS
カタコームだったら、帝政ローマ時代からあるよ。

ローマは、地上よりも地下のほうが、もっともっと広くて深いんだ。

パリもな。とくにフランス革命の18世紀、パリの地下は広大となっていた。

断頭台ギロチンの前提条件こそ、この地下のカタコンベだったのだ。

古代ローマの全土を揺るがした、スパルタクスの反乱。
省28
7: 2017/03/06(月)22:43 ID:5TgvJ0fV(1/2) AAS
煙草製品の包装に,「警告します。喫煙は肺癌・心臓病・肺気腫の原因となり,また,
妊娠に悪影響を与えるおそれがあります」という消費者に対する警告を表示することを
義務づける法律が制定された。この法律の合憲性について論ぜよ
8
(1): 2017/03/06(月)22:45 ID:5TgvJ0fV(2/2) AAS
【警告義務付け法律の合憲性】 答案構成

1 本問における「煙草製品の包装における表示」は製品の広告である。そこで,
本問の警告の表示を義務づける法律は,煙草会社に特定の広告を強制するものであり,
タバコ会社の消極的な営利的言論の自由を侵害しないかが問題となる

2 営利的言論の自由が憲法上保障されるかが問題となるも,憲法21条1項によって
保障されると解する。
? 情報の送り手をマスメディアが独占する現代的状況の下では,表現の自由を情報
の受け手の立場から把握して,情報の自由な流通を確保することが社会にとっても個人
にとっても不可欠であること(表現の自由の機能),? 表現の自由を支える価値は自己
統治と自己実現であるが,営利的言論にも自己統治と自己実現の価値が認められるからである。
省9
9
(1): 2017/03/07(火)00:04 ID:2vDml9OC(1) AAS
>>8
自己統治の価値が認められる、とする一方で、
民主政過程による回復の困難さは問題とならない、と論じるのは、
矛盾しているような気がするんだけど、
ご意見よろ。
10: 2017/03/07(火)08:39 ID:r+i0JsM1(1/6) AAS
>>9

?営利的言論には自己統治の価値も認められる。
?営利的言論を制約しても民主政の過程による回復の困難性は認められない。

?と?は両立するはずですよ。
営利的言論にだって民主的な政治を実現していく社会的価値がある。
国民が経済に関する情報や商品などに関する情報などを得て
それらの情報を評価・判断し、政治に反映させていく素材になるといえるからです。
これが?の意味です。

これに対し、?の民主政の過程による回復の困難性というのはこういうことです。
まず、政治的言論の場合について考える。
省14
11
(3): 2017/03/07(火)09:21 ID:Az+5ixVR(1) AAS
金もうけのために多少の罰則も乗り越えてくるのは、営利的言論に限られないのでは。
政治スキャンダルを食い物としているイエロージャーナリズムを見れば明白かと。
そうすると、営利的言論に自己統治の意味を積極的に認めるのであれば、萎縮効果や民主制過程での回復の困難性についても、むしろ政治的言論と同様に考えるべきでは?
12: 2017/03/07(火)17:07 ID:r+i0JsM1(2/6) AAS
>>11
まず、揚げ足取りになってしまうので申し訳ないことを、あらかじめ謝っておきます。

イエロージャーナリズムの例を見ても明白なように
「金もうけのために多少の罰則も乗り越えてくるのは、営利的言論に
限られない」という点については、その通りだと考えます。

ただ、ここで問題にしているのは営利広告です。
「他にも当てはまるから根拠にならない」ではなく、
「他にも当てはまることもあるが、根拠にはなる」ということです。

長谷部教授は、
営利広告(長谷部は経済的利益の追求を目的として商品やサービスに
省10
13: 2017/03/07(火)17:08 ID:r+i0JsM1(3/6) AAS
>>11
もう1つ。これも揚げ足取りになって申し訳ないです。

あなたは、私の書いた上記答案につき
「自己統治の価値を積極的に認めている」と受け取られているようですが、
「営利的言論にも自己統治の価値がある」と言っているだけであって
上記答案で書いてあるのは
「自己実現の価値だけではなく、自己統治の価値も認めざるを得ない」ということです。
14: 2017/03/07(火)17:10 ID:r+i0JsM1(4/6) AAS
>>11
芦部・憲法では
「表現の自由の中に、営利的言論が含まれるかどうかが問題とされてきたが、
近時、広告のような営利的な表現活動であっても、国民一般が、消費者として、
広告を通じてさまざまな情報を受け取ることの重要性に鑑み、学説では一般に
表現の自由の保護に値すると考えられている。もっとも、表現の自由の重点は、
自己統治の価値にあるから、営利的言論の自由の保障の程度は、非営利的言論の
自由よりも低いと解される。」(第5版p186)
と記されています。

?国民一般が、消費者として、
省12
15: 2017/03/07(火)17:18 ID:r+i0JsM1(5/6) AAS
結論として、あなたは
「営利的言論も政治的言論も区別せずに扱うという立場でよい」
と言われます。その結論はそれでよいと思うのですが、

営利的言論と政治的言論とを区別しないとしたら、
学説が一般に営利的言論の保障の程度を非営利的言論よりも
下げているという結論をとらないのですか。

一般的な学説が取る結論と異なる結論を取るのであれば、
より説得的な根拠づけが必要だと思うのですが・・・・
16
(1): 2017/03/07(火)17:19 ID:r+i0JsM1(6/6) AAS
政治的言論と言ったり、非営利的言論と言ったり
してすみません。この文脈では、同じ意味に捉えてください。
17
(2): 2017/03/08(水)02:27 ID:MU3zg3ut(1) AAS
>>16
自己統治などというマジックワードに頼らず、最初から、「消費者としての情報摂取に資する」としておけばよかったのでは。
そうしておけば、上記のような論争はそもそも生じなかったと思われ。
18: 2017/03/08(水)20:54 ID:INCxmts3(1) AAS
>>17
たしかに、芦部先生の記述からすれば、あなたの言うとおりですね。
また、いずれにしても、「自己統治」という言葉を「裸」で書かない方がいいですね。
勉強になりました。
19
(1): 2017/03/13(月)12:38 ID:nEIUg63V(1) AAS
ネットで、担当教授の書いた論文を探すこと。その論文を読んで、
要点だけを覚えて答案に書けば、Aは確実よ。
20: a 2017/03/13(月)18:58 ID:pIquYf5+(1) AAS
35:54電波流してやろうか強いの

10:40寝こみ時音声送信集
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s