白村江の戦い 3.1 (47レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

34
(1): 06/09(日)17:39 AAS
平城京の人口は10万人程度と推定されており、現在の地方都市と比べると小さい。当時の日本全国の人口は、文献や研究によって様々な説があるが、500万以下から2000万人程度と推定されている。

一方、唐は100万都市を複数持ち、人口は8000万〜1億人程度と推定される。これは当時のヨーロッパ主要国の規模と同等である。

人口がそのまま戦力に結びつくわけではないが、当時の日本と唐の軍事力には大きな差があったと考えられる。しかし、日本は地形を活かした戦術や騎兵の活躍などによって、唐軍に勝利した例もある。
40: 06/12(水)21:10 AAS
>>34
>唐は100万都市を複数持ち、人口は8000万〜1億人程度と推定される。これは
>当時のヨーロッパ主要国の規模と同等・・・・・
唐の存立したAD618〜906年当時の唐と同規模人口を有するヨーロッパ主要国って
思い浮かばないんだが何国のことなの?

>日本は地形を活かした戦術や騎兵の活躍などによって、唐軍に勝利した例も・・・・・
地形を活かした戦術?AD○○○年に○○の地での倭と唐の戦いのことなの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.456s*