[過去ログ]  なぜ開発中に「あ、これクソゲーになりそうだわ」って誰も気づかないの? (437レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292
(3): 2020/02/22(土)15:04 ID:VFiiIRaGp(5/6) AAS
>>235
俺は金融系のシステム開発してるんだが、大体この規模の開発だと
設計、製造、テスト工程でそれぞれこれくらいの不具合や指摘が出るべきだという基準があって、
それに満たないと品管からちゃんと検証してる?品質大丈夫?って言われて、
なんで基準値に満たなかったかの説明させられるんだけど
ゲーム系だと開発段階の指摘が少なければ高品質って認識なのかなぁ
金融系で開発中に検出される不具合が減りました!ドヤァ!して製品版にバグてんこ盛りだったら即契約切られるレベルだぞ
305: 2020/02/22(土)16:05 ID:W5eGV2l30(4/5) AAS
>>292
どこかで
デバッカー減らしたからバグの指摘が減ったからバグ減った→実際バグてんこもり
みたいな話し聞いたな

まあ娯楽と金融だとね…
309: 2020/02/22(土)16:26 ID:xWrONyie0(3/3) AAS
>>292
流石にバグがあったら大損害になる金融と
単なる娯楽の一つのゲームじゃ話が違ってくるんじゃない?
ゲームだと例えバグでも面白かったらそのままにしたりとか有るから
319
(2): 2020/02/22(土)16:48 ID:eeQ1ZZsYd(2/2) AAS
>>292
S社の当時の社長がオンラインゲームに関する発言で「ユーザーにデバッグさせれば経費が浮く」と言うぐらいだし
他人の財産や生死、インフラに関わらないプログラムだからその辺甘いんだろ
銀行や公共システムでのバグは即座にニュースになるしな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*