[過去ログ] 【日本語】ネットで見かけた恥ずかしい間違い (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
887: 2021/08/14(土)10:22 ID:0(884/987) AAS
戦時中、軍隊や公文書は普通に英語使ってる中
ノリノリで敵性語排除しようとした某新聞と同じ香りがする
888
(2): 2021/08/14(土)18:50 ID:0(885/987) AAS
>>886
何だこの糖質ww
889: 2021/08/14(土)19:29 ID:0(886/987) AAS
>>888
>>833では顕には書かれていませんが、強いメッセージではなく訴えを使えと言っているように読めます
正しいですか?
お答えください
890
(2): 2021/08/14(土)19:51 ID:0(887/987) AAS
>>888
あーそいつオウム君っていうキチガイなんだわ
できるだけ触らないようにと呼びかけているから注意してな

一応ここ綜合論題ね↓
2chスレ:gengo
891: 2021/08/14(土)20:21 ID:0(888/987) AAS
>>890
>>833では顕には書かれていませんが、強いメッセージではなく訴えを使えと言っているように読めます
正しいですか?
お答えください
892: 2021/08/15(日)01:46 ID:0(889/987) AAS
z
893: 2021/08/26(木)01:25 ID:0(890/987) AAS
>>890
了解した
894: 2021/09/23(木)10:18 ID:0(891/987) AAS
231 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
「敷居が高いは不義理があって行きにくいという意味以外誤用」とかオメー、三省堂国語辞典が6版で言い出して7版でもう消しちまって
世間じゃ「10年も流行ってない」とか言われてんぞ?

241 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
三省堂のe-maさんは「自然な意味の変化でどうたらこうたら」ってツイートしてたけど、なんか言い訳臭いんだよね
広辞苑の改訂にあたってかなり古い「敷居が高い高級店」系の用例が発見されたみたいだし
結局、「昔、最初は不義理のせいで行きにくいという意味だった」っていう証拠が何もないから誤用の説を抹消したかったんでしょ

829 名無し象は鼻がウナギだ! 2021/08/12 07:14:40 ID:
7版が2014年だから7年前に消された説かー
ほんと、昔は「不義理のせいで行きにくい」って意味だったって証拠がないんで
省5
895: 2021/09/23(木)10:24 ID:0(892/987) AAS
134 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2021/08/28(土) 17:52:34.28 ID:2eErNNKG0
>初めは井筒屋のお得意であったが、借金が嵩(かさ)んで敷居が高くなるに従って、かのうなぎ屋の常客となった。
>(岩野泡鳴『耽溺』明治42年)
>
> ここでは、借金がたまっているという不義理のために、得意にしていた店(=井筒屋)に行きにくくなってしまった状況を、「敷居が高い」という言葉で表現しています。

これもなんかおかしな理屈だなぁ

141 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2021/08/29(日) 06:40:49.51 ID:F/xRdYrxM
初めは井筒屋のお得意であったが、借金が嵩(かさ)んで「行きにくくなる」に従って、かのうなぎ屋の常客となった。
(「敷居が高い」は単に「行きにくい」という意味であり理由を示唆する機能がないため、理由は別でちゃんと説明している)

この例文からなぜ「敷居が高いは不義理があって行きにくいという意味」と思うのかが不思議だわ
省5
896
(1): 2021/09/30(木)05:33 ID:0(893/987) AAS
3流大学出のユーチューバー他メルカリで
アルミ玉の事を鉄球と言っている人が沢山いる事。

他、バンド名も日本語と適当な英語を組み合わせたりと
馬鹿丸出し。
897: 2021/09/30(木)12:07 ID:0(894/987) AAS
>>896
近年馬鹿が増えたと嘆いていたが
馬鹿が露出されるようになっただけだと気づいた
馬鹿ってもともとこんなに沢山いたんだな
日本人はもっと賢い民族だと思っていたのに
がっかりだ
898: 2021/10/01(金)01:19 ID:0(895/987) AAS
g
899: 2021/10/01(金)08:52 ID:0(896/987) AAS
https://saita-puls.com/21238
> ケーブルとケーブルの間に、縦に結束バンドを止め、

画像みるとおかしい
900
(1): 2021/10/01(金)19:56 ID:0(897/987) AAS
車がいい例じゃん
おそらく日本人は「車」の意味を分ってない
自動車を俗に「車」と言っているだけで車というのは車輪のことである
このあたりの理解について日本人がどう言葉を解釈しているのか俺はその日本人の解釈が理解できてない
要は日本人は言葉をどう理解しているのか全く分からないということ
皆が言ってるからこれはこうと呼ぶみたいな感じなのかな
901: 2021/10/01(金)20:14 ID:0(898/987) AAS
皆が言ってるからこれはこうと呼ぶみたいな感じなのかな

言語ってそういうものでは・・・
902: 2021/10/01(金)22:02 ID:0(899/987) AAS
えっ
903: 2021/10/02(土)01:17 ID:0(900/987) AAS
k
904
(1): 2021/10/02(土)12:09 ID:0(901/987) AAS
>>900
屁みたいな理屈を思いつくなよw
そういう文章を書くのは頭が悪い証拠だぞwwwwww
905: 2021/10/02(土)19:08 ID:0(902/987) AAS
>>904
同意
906: 2021/10/03(日)00:43 ID:0(903/987) AAS
「車」とは車輪の事ではない
真ん中に軸があってグルグル回転する仕組みになっている道具の事だ
運搬用の「車」の他に風車や滑車なども「車」である
システム、しかけ、その仕組みを用いた道具全体を指す名前といえる

「車輪」は運搬用の車のうち、軸にはめ込まれた、まわる円形のパーツの事である
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*