[過去ログ] 棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11 (581レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15
(3): 2012/04/23(月)05:02 ID:tuIBcBLT(1) AAS
もう何でもいいや
芝生やす人結構強そうだし、自分も添削依頼するわ

東洋囲碁5段の黒番です
今ものすごいスランプでまったく勝てる気がしません
ゴミクズみたいな碁ですが、添削よろしくお願いします

(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]
;B[qd];W[dp];B[pq];W[dd];B[oc];W[po];B[qo];W[pp];B[qp];W[oq]
;B[qn];W[pn];B[pr];W[pm];B[or];W[nq];B[cn];W[fq];B[bp];W[cm]
省15
32
(3): 2012/04/23(月)05:02 ID:4cJ/iZ3f(1) AAS
こんにちは。自分がKGS3k黒番です。
終盤、相手がポカして勝ちを拾いましたが、
白に、中央に大きな地を作られてしまい、負けてた碁です。

(゚Д゚)ハァ? な手があれば、どうぞツッコミをお願いします。

自分で見なおしたところです。

19 善悪がわからない。だけど、この手が白の中央経営のキッカケになってしまった。
39 白がでかくなりそうなので、F11あたり消しに行きたかったが、黒石強化も必要なので。
41 どこに打てばいいか迷った手。白が受けてくれればトブつもりだったけど。。
65 白殺せるんじゃないかと勘違い。(結果的に殺しちゃった。。)
ここで G13飛んで攻めながら消しだったような。負けてたらこれが敗因だったと思います。
省29
33
(5): 2012/04/23(月)05:02 ID:fhf04SH4(1) AAS
三子黒番で打っていた相手と手合い直りになり
二子黒番になりましたが
二子では苦しく全然勝てません
どこが悪かったのかご教授ください

(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[W]SS[@106]AB[pd][dp]
;W[cd]ID[1];B[pp]ID[2];W[qn]ID[3];B[pn]ID[4];W[pm]
ID[5];B[qo]ID[6];W[on]ID[7];B[po]ID[8];W[om]ID[9];B[qm]
ID[10];W[ql]ID[11];B[rn]ID[12];W[rm]ID[13];B[np]ID[14]
;W[ec]ID[15];B[cn]ID[16];W[nc]ID[17];B[nd]ID[18];W[md]
ID[19];B[oc]ID[20];W[ne]ID[21];B[od]ID[22];W[nb]ID[23]
省19
36
(3): 2012/04/23(月)05:02 ID:HrvlNvrr(2/3) AAS
>>33
力に自信があるならツケおさえ定石もいいけども…

ところが
10の切り取りはこの布石ではおかしい
単に14の点に構え。右辺の白石をハサンで攻める狙いを持っていなければヌルい

右上のツケオサエも変
18で黙って26の点に構えている方が優ることは手割りでもやってみれば容易に確かめられる筈

なんといったらいいか
ツケオサエ定石を多用するならもっと勉強したほがええと思う
どうやらこの相手の方がツケオサエ定石の変化や特性を良く理解してるようなのでヤバイw
省17
49
(3): 質問です 2012/04/23(月)05:02 ID:sJ8JBWzv(1/2) AAS
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
省13
76
(3): 2012/04/23(月)05:03 ID:/ypUxKo/(1/3) AAS
私の三子黒番なのですが早々に潰されてしまい投了でした
上辺の白の切りを狙っていたんですが早めに切っておくべきでしょうか
他にも悪いところがあったら教えてください
よろしくお願いします

(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@92]AB[pp][dp][pd]
;W[de]ID[1];B[nc]ID[2];W[cn]ID[3];B[fq]ID[4];W[dk]
ID[5];B[qn]ID[6];W[gd]ID[7];B[ic]ID[8];W[pi]ID[14]
;B[qk]ID[15];W[qf]ID[16];B[qe]ID[17];W[pf]ID[18];B[oj]
ID[19];W[mf]ID[20];B[md]ID[21];W[nr]ID[22];B[pr]ID[23]
;W[jq]ID[24];B[hq]ID[25];W[np]ID[26];B[be]ID[27];W[cd]
省13
81
(5): 2012/04/23(月)05:03 ID:onWPUTlp(1/2) AAS
東洋15級 KGS10k です。 
さきほど打った対局なのですが、中盤は悪くないと思ってたんですが、結局大差で負けました。
どこが悪かったのかと、そもそも良い時があったのか?などをご教授下さい。
よろしくお願いします。

(;AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]GN[互先]DT[2012年7月10日]PC[東洋囲碁]PB[相手(15級゙)]
PW[自分(15級゙)]KM[6.5]TM[制限時間 20分 30秒 秒読み 3回]RE[黒17目半勝]AN[互先 コミ6目半出し]
MULTIGOGM[1]
;B[qd];W[dd];B[pp];W[dq];B[jd];W[jp];B[co];W[fp];B[hq];W[mp];B[ip];W[io];B[ho];W[iq]
;B[hp];W[in];B[ir];W[jq];B[jr];W[kq];B[fo];W[fr];B[kr];W[lq];B[gr];W[bq];B[nq];W[ko]
;B[lr];W[qq];B[pq];W[qp];B[qo];W[ro];B[rn];W[qn];B[po];W[pr];B[or];W[rr];B[rp];W[rq]
省14
100
(3): 2012/04/23(月)05:03 ID:KYM22SO/(1) AAS
東洋3段の白番です
最初から最後まで勝てる気がしませんでした
宜しければご指摘下さいませ

(;FF[3]GM[1]SZ[19]
RE[黒22目半勝]
GN[互先]
DT[2012年7月16日 午前 2:45]
PC[東洋囲碁]
PW[white]WR[3d]
PB[black]BR[3d]
省25
106
(3): 2012/04/23(月)05:03 ID:eWyroQDo(1) AAS
おはようございます。
kgs 3k同士の対局(私の棋力は3k〜4k)、私の黒番
下辺を相手に打ち込まれて、私も右辺に打ち込んだのですが、パンチが利いてるのか利いていないのか…
こちらが不利だと思っていた終盤、相手がミスしてくれたのか?中押し勝ち
よくわからないですが、課題の多い一局でした。
添削よろしくお願いします。m(__)m

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[6.50]TM[1500]OT[5x30 byo-yomi]PW[]
PB[]WR[3k]BR[3k]DT[2012-07-25]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
RE[B+Resign]
省26
113
(3): 2012/04/23(月)05:03 ID:du7CYGUi(1/2) AAS
(;CA[UTF-8]GM[1]FF[4]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[6.50]TM[600]PW[わたし]PB[あいて]
WR[1d]BR[1d]RE[B+Resign];B[pd];W[dp];B[pq]
;W[dc];B[fq];W[ip];B[ho];W[io];B[hn];W[jm]
;B[dn];W[cq];B[bo];W[en];B[do];W[fp];B[ep]
;W[eq];B[eo];W[gq];B[fr];W[hp];B[fo];W[gp]
;B[cp];W[dq];B[bq];W[er];B[cr];W[gr];B[dr]
;W[fs];B[de];W[cg];B[be];W[eg];B[fe];W[gc]
;B[dj];W[gg];B[he];W[ic];B[fd];W[fc];B[je]
;W[fj];B[el];W[kc];B[ci];W[hj];B[il];W[jj]
省26
129
(5): 2012/04/23(月)05:03 ID:O73w4SUk(1) AAS
(;GM[1]FF[4]SZ[19]CA[Shift_JIS]KM[6.5]ST[1]PB[GNU Go]PW[自分]
;B[pd];W[jc];B[ed];W[qj];B[cp];W[jq];B[dl];W[cj];B[qp];W[df]
;B[oq];W[fc];B[cd];W[ce];B[dd];W[db];B[bb];W[bd];B[cb];W[dc]
;B[bc];W[be];B[fe];W[fd];B[eq];W[gq];B[ef];W[dg];B[cc];W[eg]
;B[fg];W[gf];B[ge];W[ff];B[ee];W[gg];B[ca];W[fh];B[ie];W[hd]
;B[he];W[ke];B[ig];W[jf];B[gd];W[gc];B[hc];W[hb];B[jg];W[id]
;B[hg];W[ec];B[lq];W[kp];B[qg];W[qn];B[nd];W[me];B[kg];W[ne]
;B[oe];W[md];B[nc];W[mc];B[ck];W[dk];B[bk];W[bj];B[hj];W[if]
;B[hf];W[ek];B[cm];W[hl];B[kj];W[li];B[ki];W[ik];B[lh];W[mi]
;B[oo];W[on];B[kl];W[no];B[ml];W[lk];B[ll];W[mk];B[nl];W[oj]
省15
131
(4): 2012/04/23(月)05:03 ID:cSLbWuEt(1) AAS
囲碁始めて約一年です。白が自分です。左上で黒にさばかれておわったと思ってましたが、右上とって勝てました。
こう打ったら良かったとかあれば教えてください。あと棋譜入力で変なとこありますが理解してください
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.51];B[pd]
;W[dp];B[qp];W[dd];B[oq];W[qi];B[ql];W[qf];B[qe];W[pf];B[nc];W[ol];B[pj];W[pm];B[qm];
W[qn];B[rn];W[pn];B[ro];W[mn];B[mp];W[dj];
B[fc];W[hc];B[fe];W[df];B[kc];W[id];B[eb]
;AE[eb]MA[db];W[db];AE[db];B[db];W[cc];B[cb]
;W[ed];B[fd];W[ec];B[eb];W[gb];B[fb];W[bb];
B[ke];W[if];B[fg];W[fi];B[gh];W[ii];B[gi]
;W[hk];B[dg];W[cg];B[dh];W[ef];B[he];W[jd]
省27
160
(4): 2012/04/23(月)05:04 ID:+bp/OL2a(1/2) AAS
東洋囲碁での今朝の対局
いつも形勢判断はしなくて、打ってる感じで勝ってるとか負けてるとかしてるのだけど、
今朝のも細かいかな?ぐらいに思っていたら、大差の負け
なんか納得できません。
棋譜添削お願いします。
私が黒番、棋力は東洋囲碁の10k同士
私の棋力は、kgsでは3k〜4kぐらい
宜しくお願い致します。

(;FF[3]GM[1]SZ[19]
RE[ケ・36チケン スツ]
省32
201
(3): 2012/04/23(月)05:05 ID:XB1WJ0MJ(1) AAS
東洋囲碁
5k同士の対局
私が城番

170ぐらいのところがなにかありそうで添削おねがいします。
また、それ以外のところもお願いします。

序盤からずーとだめだったんですが、
136ぐらいで右上を取れてちょっと面白くなったかなと思っていました。
しかし、形勢は分からないしということで、170ぐらいが無理で負けとなっちゃいました。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[0.00]GN[・OIE]PW[]PB[]DT[2012A?E1OA18EO IAI?E4:20]
省23
236
(3): 2012/04/23(月)05:05 ID:tZxYQHoI(1) AAS
KGS7k同士で自分が黒番の碁です
158手目の下辺への打ち込みに上手く対処ができずに10目半負けてしまいました

84手目の白2子への対処と、112手目以降の白の止め方がよくわからなかったのですが、
ここはどうすべきだったでしょうか?

他にも悪いところがあったらお教えください
よろしくお願いします

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[6.50]TM[1500]OT[5x30 byo-yomi]PW[zitutyan]
PB[hitahita]WR[7k]BR[7k]DT[2013-02-02]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
RE[W+10.50]
省29
252
(3): 2012/04/23(月)05:05 ID:MgmPKF6W(1) AAS
東洋4級同士の対局
序盤でちょっと得をして、その後一進一退
形勢不明(少しはこっちが良いだろう?)のまま終局間際、
相手の石が取れるか花見コウに成りそうみたいな、甘い蜜に誘われて・・・・・。
後で検討したら、実際は、私の負けですよね。
頭の中では、とても整理できそうにない局面での処理の仕方とかお願いします。
その他も、お願いします。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[0.00]GN[?Y?a]PW[]PB[]DT[2013?N3??7?u ?s?O 8:15]
PC[???m?I?e]
省24
277
(3): 2012/04/23(月)05:06 ID:pm7ap8Ix(1/3) AAS
>>273
だうも こんぬつわ
昨日このスレを発見したものです
休みで暇なので棋譜を見させてもらいますた
左下隅の折衝で見るの止めましたw
それより前の白08は空いている3隅の何処かへ先着でそ
白14も空き隅への先着でそ 
今こんなところをゴチャゴチャやっても相手を固めるだけ
白18は絶対に悪手でそ黒4十二に受けられて相手を固めるだけ
295
(3): 2012/04/23(月)05:06 ID:gXfkjIt5(1) AAS
御無沙汰しております。
東洋での3k同士の対局
私の白番です。大石が死んだのでやむなく投了しました。
優勢だったと思うのですが、どこかで間違え?たんじゃないかと思います。
なんか、色々と納得いかないところが多く、最後の投了のところとか上辺のところとか、
色々と添削をお願いします。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[0.00]GN[Rank]PW[ ]PB[ ]WR[3k]BR[3k]DT[2013- 5-21- 9-12-34]
PC[Tygem Baduk]
;B[qd];W[dp];B[pp];W[dc];B[oc];W[qj];B[qh];W[qn];B[nq]
省23
322
(4): 2012/04/23(月)05:07 ID:iK9rhJ/n(1/2) AAS
東洋4〜6段です
今回の棋譜は4段戦の黒番で中押し負けです

黒63あたりで余裕で勝てそうかなと油断してポンポン打っていたところ(実際はそうでもなかったかも)大石を取られて負けてしまいました。
むちゃくちゃ腹が立ったので添削依頼させていただきます。
疑問点などを箇条書きで書いてみました。

・白136に気が付いていなかったのですが、これより前の手順で確実に勝つ手順はあったでしょうか?
・黒25では右辺の詰めと迷いました。どちらが良いなどあったでしょうか?
・黒29はどうだったでしょうか?相手の打ち方がまずかったようで黒がかなり良くなったようですが・・・
・白36に詰められてから白50までの流れはどうだったでしょうか。左辺を固められただけのような・・・

他にもまずかったところなどあれば教えていただけると嬉しいです。
省1
326
(4): 2012/04/23(月)05:07 ID:xcHmdke1(1) AAS
東洋囲碁5k同士の対局
私の白番
中盤では、こちらの勝ちだと思っていました。
しかし、中盤の終わりごろで左下が大変なことになってしまって、
どう打ってもいいんじゃなかと思っていました。
そのあたりを重点的にお願いします。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[0.00]GN[Rank]PW[]PB[]WR[5k]BR[5k]DT[2013- 7-10- 1-45-35]
PC[Tygem Baduk]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[oq];W[qf];B[qh];W[qc];B[qd]
省16
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s