[過去ログ] 棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11 (581レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542
(1): 2012/04/23(月)05:10 ID:b4VAyAk+(1) AAS
>>540
30は流石に潜り過ぎな気がw
H−4ツケあたりから頭を出しておいた方がよさそう

64から66はこの包囲状況ではしんどいから
一子はあっさり棄てて逆から当てて当てツグ方が優るように思う

98では折角でかい劫材があることだしG−9とコウにはじくのがうまそう
543: 帽子屋 ◆RgS1q8FT7E 2012/04/23(月)05:10 ID:mUTOq4Tl(1) AAS
>>542
添削ありがとうございます
左下は石が下に行き過ぎましたね
64から66は捨てる手も考えたのですが
捨てると地合いが大差なので無理を承知で頑張りましたが、
当然ながら上手くいきませんでした
98はこうですか
黒に伸びられた形がきに食わず考えませんでした

やはり序盤が悪すぎてあとどう打ってもどうにもならない碁でした
添削ありがとうございました
544
(1): 2012/04/23(月)05:10 ID:l5t7hyRW(1) AAS
>>540
自分より540氏のほうが強いので参考程度に

13でM3に打つ手をよく見る
なので14はぬるい、下辺に打ちたい
14と打った以上、16でM4なり18でP4なり、自分は下辺に黒には右辺に向かわせる方針で打つのが自然に見える
24もスソアキの右辺に向かっていて小さい

28はそれほどおかしくないんじゃないかな
それより26は左辺から打つべきでしょう
C6かC8かD7か、とにかく下辺に石を持っていきたくない
545
(1): 2012/04/23(月)05:10 ID:h+b/xedt(1) AAS
kgs3k白番です。

黒115の打ち込みからおかしくなりました。
それ以前の手でツッコミどころがあればアドバイスお願いします。m(__)m

(;GM[1]FF[4]AP[mugo:1.1.3]SZ[19]KM[6.5]RU[Japanese]
PW[jibun]WR[3k]PB[aite]BR[3k]RE[B+20.50]TM[600]OT[1x30 byo-yomi]
DT[2014-03-02]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dd];B[fq];W[ip];B[cf];W[fc];B[bd]
;W[cg];B[dg];W[ch];B[dh];W[ci];B[di];W[bf];B[ce];W[ck]
;B[hc];W[cc];B[bc];W[fe];B[ef];W[gf];B[jd];W[op];B[oq]
;W[nq];B[pq];W[mp];B[qn];W[dq];B[pj];W[qc];B[qd];W[pc]
省26
546
(1): 2012/04/23(月)05:10 ID:rZAuX8AX(1) AAS
>>545
左上の定石中D10はどっちが打っても急所。それ以降も放置されてて気持ち悪い形
32と34はこの一手
46がほぼ敗着、厚みに近寄りすぎw
このまま黒5の石が動かずに右上と左下の囲い合いになれば白が良いので右上の厚みは囲わせて良い
5を動いてきたらそれを攻めながら右上を消せばいい。着点としてはF5、D10、O7どれでもいいと思う
547
(1): tensaku ◆VBz8XVyyTY 2012/04/23(月)05:10 ID:YSkPmUVb(1) AAS
わかってて放置してたのかもしれないけど、111以降F13と来られたら眼ないから。104が意味不明だった。

56、58は寄り道もいいところ。とにかくL11に伸びないと。

115以降だけど122はかなりひどい一手。打たなければO4が利いてるので中の具合が全然違う。打った以上は124で127近辺をケアしないと。
548: 2012/04/23(月)05:10 ID:Hot0N5a9(1) AAS
>546
ありがとうございます。
46は踏み込んだ手だと自分でも思いました。
白はそんなもんで十分なのですね。

>547
>111以降F13
気づいてませんでしたぁぁぁぁあΣ( ̄ロ ̄lll) 
他のご指摘もなるほどです。
ありがとうございました。
549: 帽子屋 ◆RgS1q8FT7E 2012/04/23(月)05:10 ID:3C3ISz0D(1) AAS
>>544
返信遅くなりましたがありがとうございます。
14は地にこだわりすぎたかもしれません。
24も黒から先手で利かされるのを嫌いましたが
大勢に遅れたかもしれません。
下辺から掛かっていったのは白20の石の動きだしを狙いにしたいことと
左辺より幅が広いことが理由でした。
550: 2012/04/23(月)05:10 ID:MDVP/xGJ(1) AAS
初心者(初めて2ヶ月くらい) 黒 
相手:COSUMI 白

COSUMI相手に数十連敗中です。
アドバイスお願いします。

(;GM[1]FF[4]PB[You]PW[COSUMI]SZ[13]KM[6.5]RE[W+14.5]
;B[dj];W[cd];B[jk];W[ec];B[gi];W[ki];B[kg];W[lk];B[ji];W[kl]
;B[jl];W[kh];B[jh];W[ch];B[ci];W[dh];B[ef];W[hc];B[kd];W[lg]
;B[kf];W[fh];B[ei];W[eh];B[gh];W[fi];B[fj];W[fg];B[gf];W[di]
;B[ej];W[cj];B[ck];W[bi];B[bj];W[gg];B[hg];W[ff];B[he];W[gd]
;B[jc];W[ib];B[ic];W[ge];B[hf];W[ci];B[bk];W[kj];B[jj];W[jm]
省3
551
(1): tensaku ◆VBz8XVyyTY 2012/04/23(月)05:10 ID:C1lvZKFT(1) AAS
2ヶ月でこれだけ打てたら大したものなんじゃないかなあ。

一番の問題は黒17かな。意図がよくわからないし、位置も中途半端。
結局すぐ取られてしまい一手パスみたいなことになった。
こういうのを「持ち込み」といいます。

あと白が12とだけ打って手を抜いたので、すぐにでもM7に下がりたい。
死活がかかっているので先手で打てる。
552: 2012/04/23(月)05:10 ID:6w1wxnwR(1) AAS
>>551
御礼が遅くなりました。すいません。
拝見頂いて有難う御座いました。

良く無駄な「持ち込み」を打ってしまうので気を付けたいと思います。

死活の勉強してみたいと思います。
553: 2012/04/23(月)05:11 ID:/BzIQTlH(1) AAS
東洋での対局で、私の白番で定先です。(私:六段 相手:五段)
我ながらなかなかよく打てたと思います。
ですが、黒73のツケがうまく、地合い不利になってしまいました。
どう打てばよいのでしょう?

(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]
;B[qd];W[dp];B[pq];W[dd];B[fc];W[cf];B[lc];W[qj];B[qn];W[rf]
;B[pe];W[qh];B[fq];W[hq];B[cq];W[dq];B[cp];W[do];B[dr];W[er]
;B[cr];W[eq];B[cn];W[ec];B[jq];W[fd];B[re];W[qf];B[fr];W[fp]
省21
554
(1): 2012/04/23(月)05:11 ID:15uJoecc(1) AAS
70ツケは不急
右上ウチコミに回るべきかと思われる
例えば仮に70に対して黒ハネ白ヒキで後手となったとしたら、足が遅い

73に対しては74ヒキで応えた手自体は特に問題ではなかったように思われる
ただ、手厚くなったその後の92はヌルイ
92ではP−16あたりに割って攻めを狙うべきかと思う
対する黒93でO−16とでも守られていたら逸機していた

その後も捻り合いの中ではチャンスは多かったように思われる
112はN−15切りから当ててノビでいて問題なかったろうし
116でもN−15切りからノビで良かった筈
555: 2012/04/23(月)05:11 ID:KcBOyVYJ(1) AAS
>>554
P16の打ち込みは見えませんでした
厚みを攻めに利用する発想がありませんでした

添削ありがとうございました
556
(3): 2012/04/23(月)05:11 ID:E1oGmr00(1) AAS
お陰様で東洋1Dにあがることができました。
最初のころは負けがつづいていましたが、
なんとかこのランクくで生活をしていけそうになったので、
お礼と報告で投稿します。
○○×××××○×××○×○○○○

私の白番、一目勝ちです。
添削お願いします。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[0.00]GN[Rank]PW[]PB[]WR[1d]BR[1d]DT[2014- 3-15-14-15- 5]
PC[Tygem Baduk]
省26
557
(3): 2012/04/23(月)05:11 ID:hWHj3g+W(1/2) AAS
>>556
当方東洋八段

白14では下辺を止めるなら12−18のツケが手筋
黒14−18に12−17に引いて傷のない厚みを築ける
またこの配石なら16−14とケイマして右辺を制限するのも有力
白16まで白の厚みに傷がある分やや白が悪い

白18は足が遅い
一手かけてはいられないので14−3のカカリ等大場にいくしかない

黒23は悪手 黒23と打ちたいのなら黒21を決めてはいけない

黒25ではどちらかに一間にシマル方が普通
省27
558: 2012/04/23(月)05:11 ID:hWHj3g+W(2/2) AAS
黒75は9−10の方から追うべき 白76に受ける必要ない
白76では9−10くらいに飛んで白6子は捨て気味に打ったほうがよさそう

12−9のノゾキには白11−9とツイで黒が白6子を切っても
10−7や13−11が利いて黒面白くない

黒87まで黒優勢 89では90に開いておけば安全

白100は余計 なにも打たないほうが良い

黒115では右下を守れば黒勝ち 123も同様
省3
559
(1): 556 2012/04/23(月)05:11 ID:sKkz/fQh(1) AAS
>>557
添削ありがとうございます。
>>白14では下辺を止めるなら12−18のツケが手筋
14では、引いてもらえるなら、そうしたかったのですが、
跳ね出されると、どっちが被告だかわからないような気がしました。
>>白18は足が遅い
そこに一手入れることになると、やっぱ実戦の進行では駄目なんですね。
2線って困ります。
12では、右辺の模様をけん制する意味で、上をツギましたが、
下をツグのもあるんですかね?
省19
560
(2): 2012/04/23(月)05:11 ID:I9iYtATa(1) AAS
kgs4.5k白番です。
黒に大模様を張られそうな感じだったので、それを消す方針で打ち進めましたが、
結局自身の地が足りず投了しました。
54は遠慮ぎみに打っても右辺を固めるだけと思い深めに侵入しましたが失敗。
結局右辺を荒らすにはどう打てば良かったでしょうか?
その他ダメダメな箇所があれば指摘お願いします。

(;CA[shift_jis]SZ[19]AP[MultiGo:4.4.4]MULTIGOGM[0]
;B[pd];W[pp];B[cd];W[cp];B[ep];W[eq];B[dp];W[dq];B[co];W[bp];B[fp];W[bo];B[cn];W[fq]
;B[gp];W[en];B[dj];W[ed];B[hd];W[cc];B[bc];W[dc];B[be];W[df];B[cg];W[dg];B[ch];W[gc]
;B[qn];W[nq];B[pj];W[nc];B[lc];W[ne];B[qf];W[pb];B[md];W[nd];B[lf];W[kp];B[qc];W[mb]
省12
561
(2): 2012/04/23(月)05:11 ID:PCSJ+suO(1) AAS
とにかく40で黒41のところに打っている必要がある
基本的に、黒に右辺を囲われたとしてもさほど大きくはならないので
差し迫って気にする必要はなかった
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*