なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 18 (906レス)
1-

1
(2): 安河内哲也や動画ドラゴンボール超の”””削除”””のせいも? (ワッチョイ d173-cnk6) [『難民」の定義は国語字引きに準ずる。] 03/10(日)16:46 ID:3liH/fCw0(1) AAS
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 17 2chスレ:english
※4thスレの>113ではピグマリオン効果
↑前スレ
↓他
20年以上前から「将来は日本人でも誰もが英語使えるヨウになるから、出来ないのは恥だ」みたいに言われてたが、この20年間、英語本や英語学校が乱立してるのに国民の英語力は依然伸びない状況。
●学校の教え方が悪い
→大昔の文法偏重の時代でも、今のヨウな文法軽視でも、結局は難民
●日本人は論理的に物事を考えないから論理的な言語である英語に向かない。
→そもそも英語が本当に論理的かという疑問↓
英語は果たして本当に論理的な言語か 4 2chスレ:english
省27
887: (ワッチョイW c62f-7r9B) 06/05(水)13:14 ID:q2SLQRYa0(1/3) AAS
マニアックな喩えだな
888: (ワッチョイW c604-0vTt) 06/05(水)18:38 ID:vc2yREmX0(1) AAS
ちょっと何言ってるか分からない
889: (ワッチョイW c62f-7r9B) 06/05(水)19:51 ID:q2SLQRYa0(2/3) AAS
やらずに疑うような人は学習にはあまり向いていないね
890: (ワッチョイW c62f-7r9B) 06/05(水)19:52 ID:q2SLQRYa0(3/3) AAS
誤爆スマヌ
891: (アークセーT Sxed-zasO) 06/05(水)22:51 ID:VvY2ScgPx(5/5) AAS
読解と解釈が同義語になってる不可解さ
892: (ワッチョイW feab-bLN1) 06/05(水)23:10 ID:5MbG9pdV0(1) AAS
コメントがまともだなw
https://youtu.be/qbeO5HUbaJQ?si=CQI5fT3i2T9B7z-6
893: (テトリスW feab-bLN1) 06/06(木)09:29 ID:HrKvHmqS00606(1) AAS
アメリカで絶望死が始まったのは1970年代で、1990年代以降に顕著になった。著者たちの試算では、非大卒白人の死亡率が他の先進国(あるいはアメリカ国内の他の集団)と同じように改善していれば生きていたであろう中年アメリカ人のうち、60万人が死んでいるという。
絶望死は、1980年代初頭からのアメリカでのエイズ死亡者総数約67万5000人に匹敵する「パンデミック」なのだ。
894: (ワッチョイ dd69-4CLV) 06/06(木)22:15 ID:EF6iG3F70(1) AAS
>>860
いや、構文自体を覚えさせるのが悪いと言ってるのではなく、

・訳に問題がある、というか、そもそもが別の英文でいい。鯨と魚では日本語側が難しすぎる。
・丸暗記に貶め、応用が利かない教え方。最後に「a bird」とかついたら、「クジラは実は鳥なのだ」と訳す学生が多発しそう。

具体的には後日。今日はもう寝るので。
895
(1): (ワッチョイ 5d33-9jKh) 06/06(木)22:48 ID:1KH6gWDA0(1) AAS
クジラ構文は検索結果の2つめに出てくるページでわかった
他のページではわからなかった
neorec-juku.com/nankandai-toryumon/kuzira/
このページをわかりやすく説明すると
A is more B than C is D

A is B > C is D
のmoreにnoがついたときにどうなるかということで、noは強い否定のあらわすから、比較自体がないことになる
ちなみにnotなら否定で比較の方向が反転するだけだと思う
A is no more B than C is D と A is no less B than C is Dは比較自体がなくなって
省2
896: (ワッチョイW 4a19-bLN1) 06/07(金)00:00 ID:pOvjZ8KO0(1) AAS
【おすすめは実は第5版?】ジーニアス英和辞典 第5版から第6版への改訂で発音上級者が知っておきたいこと
https://youtu.be/zBDqUu0Z29c
897: (ワッチョイW 15ce-Ls/x) 06/07(金)00:06 ID:JbBlI/nk0(1) AAS
>>895
クジラ構文って初めて聞いたけどA is more B than C is Dみたいな文、見るネイティブの文で見た事ないな
少なくともネイティブの話し言葉では俺は聞いた事ない
あの夏目漱石の批評を思い出すな

彼の難句集なども読んで器械的に暗唱するのは拙い、殊に彼のようなものの中から試験問題等出すというのはいよいよつまらない話である、何故ならば難句集などでは一般の学力を鑑定することは出来ない、学生の綱渡りが出来るか否やを視るぐらいなもので、学生も要するにきわどい綱渡りはできても地面の上が歩けなくては仕方のない話ではないか、難句集というものは一方に偏していわば軽業の稽古である。試験官などが時間の節約上且つは気の利いたものを出したいというのであんな者を出すのは、ややもすると弊害を起こすのであるから斯様なもののみ出すのは宜しくない。
898: (ワッチョイW caf0-aQ3K) 06/07(金)04:37 ID:bwXSOrdn0(1) AAS
クジラが魚なら馬も魚になる
クジラが魚であるという真実性と
馬が魚であるというありえない真実を比較して
差が存在しないといっている

もっとわかりやすく言い換えると
クジラが魚だと言うのはまぁ海の生き物だから
そう考えてしまうのもしょうがないし
魚じゃないということはわかりにくいこと
だから
馬が魚であるということ=誰でもわかるありえないこと
省2
899: (ワッチョイ da94-L6jh) 06/07(金)13:27 ID:V+K0DcGp0(1) AAS
品詞を介さず意味より先に文章構造を理解すればおk
900: (アークセーT Sxed-zasO) 06/08(土)10:42 ID:FJoWn9pcx(1) AAS
ライオンが我が子を谷底に突き落とすとか、
ニュートンがリンゴを落ちるのから閃いたってのと同じくらい世間では
嘘がまかり通ってるしね
901: (ワッチョイW ff30-Xozz) 06/09(日)20:11 ID:p0rR4Izv0(1) AAS
大人の人で、ちゃんと大学で専門を勉強したような人は、英語「を」勉強するのではなく、英語「で」勉強するといいと思います。
知っていることなんで予測ができます。
902
(1): (ワッチョイW c39d-ncD1) 06/09(日)20:14 ID:HIhpo1nA0(1/2) AAS
手段としての英語であって他人にひけらかす目的の英語であってはならない
903
(1): (スップ Sd1f-Xozz) 06/09(日)20:40 ID:nB2uQOSsd(1/2) AAS
>>902
他人にひけらかすために英語を勉強してるやつなんて見たことない
それはお前が僻んでるんじゃねーの?
904
(1): (ワッチョイW c39d-ncD1) 06/09(日)20:42 ID:HIhpo1nA0(2/2) AAS
>>903
この板だけでも毎日のようにマウント取り合ってんじゃんモグりか?w
905: (ワッチョイW ff9f-sWFL) 06/09(日)20:44 ID:WUeweTAV0(1) AAS
TOEIC で満点目指す人とか
ユーチューバーもそうかな
でもそれは立派な英語学習業界の一員だからそれでいいのか
906: (スップ Sd1f-Xozz) 06/09(日)21:02 ID:nB2uQOSsd(2/2) AAS
>>904
あんあ低レベルの喧嘩も含むのか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.553s*