[過去ログ] 【上方】近畿方言綜合23【関西】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
640: 2019/10/27(日)10:49 ID:x80dSZL2(1) AAS
>>637
いや、サカニ→サカイという変化は起こらないと思う
あにちゃん→あんちゃん
なにや→なんや
のようにニが弱化してもンとなりイとはならない
641: 2019/10/27(日)11:38 ID:AZOcBT/k(2/3) AAS
>>638
前法事に来た宍粟の50過ぎの坊主は「さかい」多用してたよ
田舎ではまだ使う人おってみたい
642: 2019/10/27(日)12:31 ID:65/ITjF1(2/2) AAS
都市部では死語だろうな
身近で80過ぎの老人でも「さかい」なんて言わない
643
(1): 2019/10/27(日)13:39 ID:7ZtmPeN4(5/6) AAS
サカイの本場はおそらく京都近江であろう。
2018年の時点の京都市内近郊ではサカイは根強く男女ともに使用者は多い。
またこの地域には、同じく理由原因を表す「し」の使用が活発にあり、これによってサカイを意味的により上位の語として扱う傾向をもつ。

シの訳に東京語の「から」を当てるならば、サカイをふさわしく訳せば「であるから」が当たるだろうか、
大きくこのふたつの使い分けによって理由原因を表現している。
644: 2019/10/27(日)14:17 ID:Kd/YwjD5(3/3) AAS
はい、おっしゃるとおり、私は「し」と「さかい」併用です。
645
(1): 2019/10/27(日)14:54 ID:AZOcBT/k(3/3) AAS
>>643
それでも40歳以下で使う人はほぼいないんじゃないか?
646: 2019/10/27(日)18:58 ID:Iuyn76Gq(4/4) AAS
>>645
京都出身だけどすくなくとも30歳以下は皆無だね
40代はギリいるんじゃないかな
ただこれもビジネス的に使ってる人が多いかも
647: 2019/10/27(日)19:54 ID:7ZtmPeN4(6/6) AAS
京阪方言の興味深いところとして、関西には言語の根本的な世代相違がなく、一つの言語体系を老若男女など社会的に使い分ける点がある。
個人の一生涯でことばを通過儀礼のように経験するので、
社会全体としての統合性の高い言語、いわば社会語なのである。

にいちゃん(子息)もわが父親をよそではおっちゃんと称し、そうして自らに‘おっちゃんのありよう’を身につけていくのである。
少女はいつの日か、晴れて「おばちゃんやったげるわ」を迎えるのである。
648: 2019/10/27(日)21:03 ID:DzaQfvDO(1) AAS
残念だが「さかい」の滅亡は確定事項なんだよ
若者は誰一人として使ってないし、歳とってから使い始めるとも思えない
少なくとも農村を除く都市部では消滅必至
649
(1): 2019/10/27(日)23:19 ID:0nGHsItU(1) AAS
堺音頭も歌詞を変えんとあかんね
650: 2019/10/28(月)00:15 ID:Uzgd+17Y(1) AAS
滅亡説は際限なく有るもので、日本語の滅亡説は水村美苗氏などに詳しい。
しかし人間の言語活動はそこまで容易簡単ではない。
言語は土地から抽象されては各地で新たな言語活動の材料として新しい振舞いを見せる。
問題は人間の生産活動に沿う言語活動である。

近年の東京では若者を中心に西日本言語への欲求が強まっている。
YouTubeなどのメディアで発信される個人の言語がダイレクトに他方へ伝わる機会が多いからだ。
一例を挙げると、ロサンゼルスのジョー氏である。彼はロス生まれロス育ちであるにもかかわらず、
幼い頃から興味あった日本のコンテンツを通して、完全に日本語をマスターしている。

コンテンツが言語を広め、言語の発達が社会化(ローカライズ)をもたらすという構図そのものは、
現在もまったく変わっていないのである。
省1
651: 2019/10/28(月)01:23 ID:kd2e22Vd(1) AAS
糖質か何か知らんが論点ずれた長文投下してんじゃないよ
こちとら接続詞「さかい」の話しかしとらんだろ
652: 2019/10/28(月)02:21 ID:PCKTyRRA(1/2) AAS
>>649
堺市はから市になるんかい 

「さかい」=「けに」の近畿でのアップデートは完全終了で滅亡は既に述べた。
もう殆ど「から」になったからそこから長い言葉に変わったりすることはないだろう。
西日本で「けん」「けぇ」「き」「け」などが根強いのはやはり文字数の面で短く、「から」に劣るどころか言いやすいからなんだろうな。
653: 2019/10/28(月)02:24 ID:PCKTyRRA(2/2) AAS
関西は「◯◯のおばちゃん」「◯◯のおっちゃん」文化。
言うても「おばはん」「おっさん」で形見たら丁寧や。
関東は「ジジイ」「ババァ」がデフォルトやから口悪いわ
654: 2019/10/29(火)09:33 ID:5jdjbD6u(1) AAS
「さかい」は3モーラと長すぎたから滅びた
理由の助詞に3モーラはいくらなんでも長すぎる
655: 2019/10/29(火)16:58 ID:RWrsHlHm(1) AAS
「さけ」て言いなはったら宜し
656: 2019/11/02(土)00:37 ID:J/P1hopi(1) AAS
さけと言うのは北陸か?
これも若い人は使わんだろう?
657: 2019/11/02(土)15:47 ID:9mNb3Cf/(1) AAS
1980年代、伏見の人、大阪市城東区の人で、「さかい」のかわりに「さけ」「しゃけ」を使っている人がいた@京都の大学
658: 2019/11/04(月)03:58 ID:mnxQrgGq(1) AAS
https://i.imgur.com/EUSLnGT.jpg
659: 2019/11/04(月)06:16 ID:D1wxo3Kx(1/5) AAS
アメリカの間違った戦争につきあわされて、
自衛隊がイラン人相手に戦争するのとかはいやだから、
アメリカに「おまえらが押し付けた憲法に書いてあるのだから
自衛隊は出せないよ!」と啖呵切る方向で、
今は改憲しない方がいいと思うよ

せっかく出光さんが、イギリスの目をかいくぐって
イランの石油を輸入していらい、築き上げてきた
友好関係なんだから大事にしようぜ。

その出光も「出光昭和シェル」になって、
セブンシスターズに屈してしまった…
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*