[過去ログ] 武術家は筋トレをするの?しないの? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
804
(1): 2019/09/09(月)23:14 ID:U+Nflf/Y0(5/7) AAS
>>801
20と50の比較なんてしてないよ
ミット打ちとスパーの効果を軽視し過ぎじゃないかな
805
(1): 2019/09/09(月)23:17 ID:U+Nflf/Y0(6/7) AAS
>>803
>>795では筋力より体重が重要だと言っておきながら、引用した話は筋力が重要だと言っているのが矛盾している
806
(2): 2019/09/09(月)23:21 ID:b9B5U6Wl0(8/11) AAS
>>804
ああ、まあミット打ちで瞬間的に筋力を絞り込むような感覚は養えたからね
あれがベンチ70を挙げられた要素の一つにはなったとは思う
でもやっぱり拳立てやり込んだのが筋力向上の大きな要素だったと思うよ
バーベル上げるとき、拳立てで追い込んでる時とで同じ感覚てやったからね
807: 2019/09/09(月)23:26 ID:U+Nflf/Y0(7/7) AAS
>>806
そうは言うけど、拳立てなんて体重の2/3の負荷しか無いからね
50出来てもベンチで体重分なんて上げられるようにはならないね
808
(1): 2019/09/09(月)23:27 ID:JibrMWpc0(4/5) AAS
>>806
これはあれだな。

あなたの筋トレの定義が狭義すぎる
809: 2019/09/09(月)23:35 ID:dxDbI3hL0(1) AAS
>>799
さすが広重師範ですね。

>>801 以降のレスも、まったく同意です。
810
(2): 2019/09/09(月)23:37 ID:b9B5U6Wl0(9/11) AAS
>>805
ええとね
パンチの威力そのものは体重に左右される
その際筋力は必要だけど、あれはあるほど威力が上がると言うものではない

って感じの意見なんだけど分かりにくいかな

極端な話をするとね、
体重20キロで筋力だけは大人並みの子供がいたとする
でもこの子が人を殴っても大した威力は出ない
何故なら自分の筋力で自分自身の方が吹き飛ばされてしまうから

こんな感じでイメージ出来ないかな?
省6
811
(1): 2019/09/09(月)23:38 ID:JibrMWpc0(5/5) AAS
あなたの筋トレの定義は?
拳立て、クリーンは筋トレではない派閥?
812: 2019/09/09(月)23:41 ID:b9B5U6Wl0(10/11) AAS
>>808
ん?
拳立ても立派な筋トレとかそういう話?
もしそうならそれには同意するけどね
だからバーベルやダンベルを使用するウエイトトレーニングと筋トレは区別して書いてたつもりなんだけどな
いや拳立てもセルフウエイトを用いたウエイトトレーニングだと言われればそれまでだけどもw
813
(2): 2019/09/09(月)23:53 ID:b9B5U6Wl0(11/11) AAS
>>811
俺の筋力トレーニングの定義?
そうだなあ
筋力向上を目指したトレーニング、かな
目指すものが何かによって変わるものだと思う

例えばの話、
俺は今ベンチプレス115kg挙げられるんだけど、その俺が拳立てをやっても、まず今以上の重さを挙げられるようにはならないんだよ
それどころか、拳立てだけやってたらどんどん筋力は落ちていくと思う
その意味で俺にとって、拳立ては筋力トレーニングではない
俺が今拳立てをやるとしたら、拳や手首、あとは腹筋なんかを突きに近い状態で固める技術トレーニング、あるいはウォームアップとしてやる
省3
814: 2019/09/10(火)00:23 ID:fiOgi5Iv0(1/7) AAS
>>810
体重20kgでもしっかり立って脚の筋力で支えていれば、自分の筋力で吹っ飛ばされることは無いよ
あるとしたら、それはフォームが出来ていないし単に力任せで打っているだけだよ
逆に脂肪で体重を増やしたとして、確かに吹っ飛ばされにくくはなるが、スピードが落ちてキレが無くなるから打撃力はそれほど上がらない
815: 2019/09/10(火)00:28 ID:fiOgi5Iv0(2/7) AAS
>>810
一発で的確な位置に当たることなんてそうそう無いから、やっぱり筋力はあればあるほど良いという話になるな
というか一発狙いは相手も防ぎやすいだろ
816
(1): 2019/09/10(火)00:33 ID:Z/a4/jTf0(1/4) AAS
>>813
やはりか。
俺は、拳立てはいつ誰がやっても筋トレだと思うぞ。
低負荷高回数かつ体幹の筋トレだ。
817
(2): 2019/09/10(火)00:40 ID:o54Jl8+l0(1/4) AAS
>>81
子供と組手したことない?
俺が70kgで黄帯だった頃、多分40kgもないくらいの、大会でも活躍してる黒帯の子供と組手する機会があったんだけどさ、
技術的には俺なんかより全然しっかりしてるその子の突き蹴りが、本当に、全く効かないんだよ
ローなんかも、鋭くてちょっと痛いとは思うんだけど、全然効かない
皮だけ叩かれてる感じで、筋肉にも骨にも全く届かない感じだった
逆にこっちが怪我させないように手加減した突き蹴りでフラフラするし、
「ああ体重差があるってこういう事なんだなあ」と思ったもんだ

まあ俺が知ってるのはフルコンだけたからね
他の武道武術格闘技ならどうかは知らんよ
818: 2019/09/10(火)00:44 ID:fiOgi5Iv0(3/7) AAS
>>817
それはね、普段体重別でやってる戦い方をそのまま持ってくるからそうなるだけの話なんだよ
そもそも大会で勝ちたいという目的で練習するからそれでいい
それに筋力だって子供よりはあるだろ
体重差だけの話とは違う
819
(1): 2019/09/10(火)00:47 ID:o54Jl8+l0(2/4) AAS
>>816
ええと、あなたは筋トレって言葉を使ってるけど、それは何の省略?
筋肉トレーニングなら、あなたの言うとおりかも知れない

でも筋力トレーニングの意味で言ってるなら、やはり俺にとって拳立ては筋トレではないよ
筋力向上どころか維持もままならないんだからね
体幹に限定しても同様
傾斜付きのシットアップベンチで、頭の後ろに14kgのダンベル持ってシットアップする筋力は、拳立てでは維持もできない
820: 2019/09/10(火)00:57 ID:fF/spnA30(1) AAS
>>817

この動画とこの動画を比較するだけでも、そんなことは言えないよ
https://youtu.be/wYRuO0A6BG0?t=150
https://youtu.be/VbTecvmzvk4?t=88

体重100kg超えの奴のパンチ力を体重55〜60程度の奴が上回ることはあり得る
821
(3): 2019/09/10(火)01:02 ID:Z/a4/jTf0(2/4) AAS
>>819
拳立てで筋力がつかないってんならやり方が間違ってる。
胸骨が着くまで降ろすように心がけ、ゆっくり10回、素早く10回を連続して限界まで繰り返す、膝をついて同じことをする。

バキバキに筋肉痛だし三頭筋壊せるよ
822
(1): 2019/09/10(火)01:16 ID:o54Jl8+l0(3/4) AAS
>>821
うーん
>>813にも書いたけどさ、筋力トレーニングにならないってのは「今の俺にとっては」なんだよ
そのやり方で拳立てやってれば、俺の筋力は今以上に向上するの?
他のトレーニング一切せずに?

というか、あなたはそのやり方でどこまで筋力が上がったの?
ウエイトトレーニングではどんな種目でどれくらいの重量を扱えるようになった?
823: 2019/09/10(火)01:17 ID:k1cD5RdI0(1/4) AAS
>>799
なるほど
ボクシングにはない考え方だ
ポイント制階級制というセーフティネットがある点ではボクシングも甘い部分があるなあ
1-
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s