[過去ログ] さあそろそろ合気を語ろう (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(3): 2018/09/06(木)02:34 ID:3HVSfOOm0(1/3) AAS
四方投は引かないと掛かりません。
「引かない」と言っていたのは私じゃなく、前スレのオジイサンや下記レスの抽象論者です。
2chスレ:budou
 
対直立体側片手四方が何故基本が問われるのか?
それは対脇締片手四方が出来るようになった時、解かります。
 
脇締 … 前腕を挙げ、肘を引っ込めて堪える事
 
キムラプレスは、手が大きいと確かに色々、実験の選択肢が広がります。
省5
13
(3): 愚池骨歩 2018/09/07(金)01:21 ID:TIgCyIku0(1) AAS
参考資料です
s : / / w w w 4 9 . a t w i k i . j p / a n i w o t a w i k i / p a g e s / 2 9 3 5 6 .h t m l
: / / y a b o u - k a r a k u r i . s a k u r a . n e . j p / d i a r y / h a n p e r a / i m e a g e 1 7 / I m a g e 8 1 .j p g
21
(5): 2018/09/07(金)21:27 ID:4GlePPbt0(1) AAS
>>9-17
これは?
https://youtu.be/pHEZwxXc--s?t=3287
35
(4): 2018/09/10(月)01:55 ID:YTAd0g9g0(1) AAS
大東流に合気は在るか?
 
興味深いテーマですが、まず以下の四連画像をご覧下さい。
捕(木村達雄名誉教授)が挙構した前腕に、受(シャツの人)が手をソッと乗せ、そこから倒してみせた時のです。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/wp-content/media/tatsuo-kimura-soft-hand.jpeg
 
これは果たして難しいか簡単か、皆様どう思われます?
39
(3): 2018/09/10(月)17:32 ID:nkHt5k/I0(1) AAS
>>38
この受は体験を所望した記者なので、「基本的には」忖度は無いものと解釈します。
その上で、さあこれは難しいかそれとも・・・・
 
1. 捕が前腕を挙げて構える
2. その前腕に受が手をソッと載せる
3. なぜ「ソッと」なのかは、捕(木村名誉教授)曰く、強く掴まれるより難しいからとの事
4. ここから捕が何かをやってみせる(事前に何かは伝えない)
 
条件はこれだけです。
省1
44
(5): 30 2018/09/10(月)22:57 ID:2C4MPHlt0(1) AAS
>>31
有りがとうございます。

電網はどうしてかアブストラクトな、またはポエティックな用語や観念を好む傾向が色濃いように思います。

具体的に発言するとむしろ興味を持たれなかったり、否定的に見られたり。。。

山は登っている途中が一番面白く、旅行は準備している段階が一番面白い・・・かのようなセンスでしょうか?

とは云えそろそろ解答を楽しむ時代が来て好いように思います。
省8
48
(3): 2018/09/11(火)00:40 ID:xqHwwXa+0(1) AAS
>>44
追記。
馬の疾走中の脚は、肉眼じゃ観えませんからね。
 
なので論理で割り出すという態度は、いつの時代も大事でしょう。
 
位置関係、確かに側方スタートを切ってますね。
なぜインチキパフォは、共通し側方スタートを切りたがるのでしょう?w
名誉教授の場合は、側方スタートが圧倒的な威力を持つのでわかりますが、逆の場合もそうなんですよね・・・・
最後に加えておくと、名誉教授の人としての地位やご人格は、素晴らしいものと思います。
省3
61
(4): 愚池骨歩 2018/09/15(土)19:30 ID:7bYpMzfF0(1) AAS
この潰し方はでけるの?
http://livedoor.blogimg.jp/dorj1980-buzz_manga/imgs/a/e/ae7bc97f.jpg
77
(3): 合気会の人 ◆Zs6LR8tgwc 2018/09/17(月)15:34 ID:nRAewqUv0(3/4) AAS
>>72
体を開いて遠心力を使うことで受けの手を正面に引き出す、というのは同側片手のほうがやりやすいように思えます。

相手の右手を左手で掴む同側片手では、反時計回りに体を開けば正面に引き出すことが可能という主張でよろしいでしょうか。
79
(4): 合気会の人 ◆Zs6LR8tgwc 2018/09/17(月)19:25 ID:nRAewqUv0(4/4) AAS
>>78
お互いの認識がずれている気がするのですが、体を開くというのはどういう動きのことを言われていますか?

参照されている過去スレのレスでは、対角持ちの捕りが水平移動していますが、これが体を開くというご認識でしょうか。

わたしには、
対角持ちにおいて水平移動したあとの位置関係で受けの手を真っ直ぐに引くのと、
同側持ちにおいて初期位置関係で受けの手を真っ直ぐに引くのとで差がないように思えます。

無論引っ張りやすさは持ち方で変わりますが、受けの抵抗しにくさも同等に、まさに同等に変わるためそこで差し引きゼロになると考えるのが自然です。
しかも合気を使わない純粋力学となればそれこそ対角と同側は力学的に点対称か線対称かなだけで両者に差はありません。
87
(3): 2018/09/18(火)17:40 ID:K5df0cTF0(1) AAS
Q. 直立体側腕の受の右手首を片手で持ち、四方投をするには、なぜ捕は左手だとダメなのですか?
 
A. 右手で引くと受右腕が引き出される方向から引く事になり、力学的に効率が良いですが、
    左手だと引き出す方向に左手が無いから、出力にならないのです。
 
Q. しゃがんで回れば、引き出さないでも良いので、左でも可能じゃないですか?
 
A. エッチラオッチラ、物凄い遅くしか回れないので、そのあいだに受も回れてしまいます。
    そもそも受が回らずとも、ちゃんと抵抗したら、捕は回れません。
 
省21
108
(4): 96 2018/09/22(土)19:12 ID:+xcnuUvI0(1) AAS
同側持ちの、四方投げはやはり難しいですね。。。

受けがかたければ成功します(厳密には、成功する方法が有ります)ものの、それにしても対側とは負荷が段違いです。。。

これは原則的に「出来ない」とカテゴライズして大過ないように思います。

同側で、持たれたまま持ち返さない四方投げはこれもまた受けがかたければ回るまでは行けます。

それでもどうしても投げるまでは届きません。
省7
111
(4): 108 2018/09/23(日)03:51 ID:cMJvHi4n0(1/2) AAS
>>109

現代は既に医の東西二元化という時代ではありません。

諸新薬の薬効成分には無論生薬(の成分)が配合されていますし、生薬の新たな取り合わせによって革新的な薬効成分を創出しているのが西洋医薬です。

どちらか一方だけが独立的に存在しているのではないんです。

そーせいグループは残念でしたけれどエーザイのチャレンジは全世界が見守るところですし、全人類の夢ですので医の東西一丸となるべき対象です。
 ↓ ↓ ↓
https://www.eisai.co.jp/news/2018/pdf/news201858pdf.pdf#search=%27%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4+%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%96%AC%27
 ↑ ↑ ↑
なお個人的にはエーザイ株を七月下旬の窓埋め以来持っていまして、十一月決算発表通過までは合気上げしていくつもりです。
省10
113
(4): 2018/09/23(日)14:26 ID:2bW8AiSl0(1) AAS
>>106
受の右腕を左手で、「右で持つのと全く同じに」「何の工夫もせず」引き出せたのだとしたら、考えうる理由は唯ひとつ。
受が抵抗しなかったのでしょう。
「抵抗しない」とは、気づかいや実験主旨の不理解で、維持を極端に弱める、または途中でやめてしまうという意味です。
特に形稽古だけの流派、個人は、その傾向が強いと言うか、染まりきっているので、「昔一度だけやってみた」は、ほぼ信用に値しません。
私は週に複数回実験をし、細かく確認しながら書いているので、せめてそのくらいやってからレポをお願い頂きたい。
 
左回転がなぜ不可能なのか、厳密な理由はモーションキャプチャーその他を駆使し、物理解析しないといけないでしょうけれど、
結局は実際やってみれば判る事です。
 
省13
114
(4): 2018/09/23(日)15:30 ID:btXdagki0(1) AAS
>>113
追記します。
 
初期微動と書くと難しく考える人がいるでしょう。
でも簡単な話で、「初期微動 = 最初ほんのちょっと引き出される」です。
 
いいですか、また言いますよ。
「最初ほんのちょっと引き出される」です。
 
以後>>108>>111さんに倣い、「微動」と略します。
省8
115
(4): 2018/09/23(日)15:57 ID:3D8/3joR0(1/4) AAS
>>114
普通に回るだけ、とは一言も書いてませんが。

あなたの主張は
「初級合気、また合気非使用の同側では四方投げできない。それは腕が引き出せないから」なのですよね。
121
(3): 2018/09/23(日)19:34 ID:e93gA8AK0(1) AAS
>>119
左回転の場合「切る」と云いますね。
 
体をひらく。
体を切る。
 
「ひらく」に関し、前スレの模式図に何か別の意味が読み取れますか?(前にも言いましたが、ムダな(頭の回転の遅い)質問は、ご遠慮下さい)
2chスレ:budou
 
「両者が棒立ち」とは、捕まで最初引きながらなお足を動かさないでいるという意味ですか?
省8
126
(4): 愛液家 2018/09/23(日)21:32 ID:TuetKqfV0(3/4) AAS
>>125
同側のほうが体得し難いが、稽古の本質は、主眼は、そういうところじゃないから。
135
(3): 2018/09/24(月)03:33 ID:65gs2Lpv0(1) AAS
>>131
稽古の本質は、一言で「技術の探究」だと思います。
力学として相手の状態に合わす技をオーダーメイド、創出する。
自分の各所の小さな力も合わす。
力やスピード、柔軟性、どこも突き出たものを想定しない、小さな力たち。
あらゆるエッセンスを合わすから、「合」気なのでしょう。
この場合、気 = エッセンスという事になります。
前スレの四点返も、合気ではないとしましたが、状況、自分の中の力たち、全てを合わすという意味で、合気と自負しても構いません。
136
(3): 133 2018/09/24(月)03:37 ID:3FX/nGKY0(1/3) AAS
>>111

追記しますと、直立「不動」は無論相手の崩しを耐える局面ですので正しい表現は無論直立「武術」になるのでしょう。

武術なので無論相手が側方に回り込む行為をフリーに看過する筈もなく、側方から開始するとかはやはり直立「武術」に言葉の表面のみから「不動」を直接代入してしまった結果と思います。

>>112

それ以上に先端(西洋)医学が取り上げられています。
省9
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.420s*