[過去ログ] 「原発推進」に不都合な事実20 (989レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
980
(4): 天日宗◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 76e9-oL5H) 2018/05/18(金)14:18 ID:CsfbOrj20(3/3) AAS
>>977
> >>975
> >なお、此処で司会を務めている女性は、ドイツ人と結婚しドイツに娘さんと旦那さんをもち 日本に出稼ぎ?に来ている、いろいろ本もだされています。
> それ詳しい論拠になるわけ?
日本の未来像〜再エネが「主力」で大丈夫? https://www.youtube.com/watch?v=gKIUqJF4i84  
上記ビデオでドイツの太陽光稼働率11%風車稼働率20%であり不稼働率80%以上なのが
電気代世界一を争う不名誉の基に成っていると説明しているのは、小野章昌氏ですよ。
聞き手が、女性ですよ。
小野章昌氏の発言に対する、否定を述べている専門家がいませんよ。
いましたら、君の妄想ではなく、専門家の反論を紹介してね。
982
(1): (ワッチョイ 91e5-AxQi) 2018/05/18(金)19:58 ID:MVrpW4MJ0(2/2) AAS
>>980
もともと再エネはPVなら夜は発電しないし曇りは発電量が落ちる
風力は無風の時は発電しないとかいうことは
前提としてコスト計算されているのに不稼働率って意味なくない?
確かに小野先生、ドイツの電気料金が高いことを不名誉としてあげているが
他のところではドイツの電力卸価格が再エネのせいで下がっているとも言っている
さて儲けているのはどこでしょうね?

卸価格が低くなったことが賦課金高騰の理由だって理解してる?
985
(1): (ワッチョイ 91e5-AxQi) 2018/05/19(土)19:36 ID:SbcpNnan0(1) AAS
>>980
それから太陽光と風力の稼働率、おかしくないか?
小野先生って設備利用率と稼働率との違い知らないんじゃないかな

専門家が否定しないのも当然というか
誰も相手にしない
987: 天日宗◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 76e9-oL5H) 2018/05/20(日)04:36 ID:bbVGKTYY0(2/4) AAS
>>982
> >>980
> もともと再エネはPVなら夜は発電しないし曇りは発電量が落ちる
> 風力は無風の時は発電しないとかいうことは
> 前提としてコスト計算されているのに不稼働率って意味なくない?
大いに意味があるのです。まず不稼働率が高いとは設置意味が無いのです。
どういうことかと言うと、ベース電源に成らないと言う事ですよ。
ベース電源にならないと言う事は、脱炭素社会構築に失敗すると言う事ですよ。
不稼働率が高いと言う事は、発電コストが見かけ以上に高いと言う事ですよ。
そう、積算発電コストは純粋にですが、予備電源を常に稼働必要だから超コスト高です。
省11
989: 天日宗◆tNp2P0m7XM (ワッチョイ 76e9-oL5H) 2018/05/20(日)04:47 ID:bbVGKTYY0(4/4) AAS
>>985
> >>980
> それから太陽光と風力の稼働率、おかしくないか?
> 小野先生って設備利用率と稼働率との違い知らないんじゃないかな
> 専門家が否定しないのも当然というか > 誰も相手にしない
現実に、太陽光、風車発電が普及したドイツ及びデンマークでは世界一電気代が高いのです。
高級品なら超高価でも、金持ちが買う物だからそれでも良い。
しかし、電気は貧困家庭でも生活保護家庭も、全ての家庭が絶対必要な電気ですので
電気代を安くすることが国民の生活を豊かにするのです。
原発は一番コストが安いので、日本は脱炭素社会の担い手に原発300基増設しましょうよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.596s*