ホツマツタエは日本の正史 (194レス)
1-

1
(1): 2010/10/08(金)14:10 ID:P9SRnIb8(1) AAS
日本人のほとんどが縄文気質であり
西洋学者が唱えた渡来人による侵略、いわゆる「置き換え説」では説明がつかない。
最新の研究データは悉くこの置き換え説を否定するものばかりであるのに
現日本人を渡来系弥生人の直系であると言い張る輩が後を絶たない。
売国犬HKの洗脳により、いまや一般人までもが
天皇家は朝鮮半島から渡来した征服者だと信じている。

ホツマツタエはそれら妄言を洗い流す真実の泉である。
175: 2019/10/03(木)02:07 ID:W1PeQE+j(1) AAS
鳥居礼さんの本に「そば」を食べるのが良いと記してあり、
断易で占卜したら吉と出た !!! 以来定期的に食する昨今。

とほかみえひためと、あいふえもをすしそれぞれの8角と8角の計16で16葉の皇室文様となる、でいいのかな?
しかし、20年ほど前に中国人の作った銅鏡にも偶然、8角を2つ重ねてずらした文様があって驚いた。
176: 2020/01/29(水)20:24 ID:zlcpbrwf(1) AAS
あかはなま
177: 2020/04/25(土)19:40 ID:Xrk93Zoo(1) AAS
いきひにみうく
178: 2020/06/28(日)07:33 ID:EJJJ+hwS(1) AAS
天照大神はアマテルで男性だった。
そして神武以前の天皇にあたる実在の人物だった。
179: 2020/07/06(月)11:35 ID:ai7Dipk7(1) AAS
一体何が正しいのか
180: 2020/07/28(火)18:39 ID:9o/qjmQz(1) AAS
ホツマが正しい
181: 2020/08/05(水)22:22 ID:bL/W6gA1(1) AAS
アマテルの正妻は瀬織津姫
182: 2020/08/07(金)12:23 ID:ET7dDSqt(1) AAS
ホツマで縄文人がチャイナに渡って王国築いたってあるけど テン国ですよね。現在のチャイナ少数民族のなかで縄文人のDNAに近い人々いるよね
183: 2020/09/15(火)07:48 ID:j2WfNYaS(1) AAS
オモタルの時に皇族存続の危機があったのでアマテルには13人のお后がいました。
184: 2020/09/16(水)12:52 ID:33jcyPDw(1) AAS
>>63
その渡来人も縄文人の近縁だった
185: 2021/12/28(火)17:56 ID:iCOlCQBR(1) AAS
ヨコヨクニとヒタカミの話が聞きたい
186: 2023/08/18(金)09:05 ID:ufsZOao0(1) AAS
俺が毎日見守ってる女の子が、ストーカー被害にあってるらしい
187: 2023/08/20(日)11:00 ID:RSYOaq9x(1) AAS
(*-д-)----C ε=ε=ε= ─┛~~
188: 2023/09/22(金)23:57 ID:0+d31I7M(1) AAS
重複スレが立てられたので
本スレage
189: 05/17(金)23:39 ID:XM24B5/x(1) AAS
ホツマは正史ではないが、古代日本の歴史や思想を知る上で貴重な資料であることは間違いない。日本書紀についても同様であり、虚構の部分も存在する可能性があることを念頭に置きながら、批判的に分析していく必要がある。

卑弥呼と神武天皇の出自は、九州豪族との関連性が示唆されるものの、現時点では断定するには不十分な資料しか存在しない。今後の研究によって、新たな知見が得られることが期待される。

古代文献には、史実と虚構が複雑に混在している。これらの資料を正しく理解するためには、考古学や文献学などの学問分野を跨いで研究を進めることが重要である。
190: 05/18(土)00:06 ID:gqRd53Z9(1) AAS
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
191: 05/26(日)17:57 ID:0sqixnl8(1/2) AAS
渡来人の日本支配:二段階の征服と混血の歴史

はじめに

「渡来人による日本支配」という表現は、誤解を生みやすいため、本稿では日本における渡来人集団の多様性と、長い時間をかけて展開された二段階の支配過程を明らかにする。

第一段階:緩やかな移住と文化交流

古代から朝鮮半島や中国大陸から様々な渡来人集団が日本列島に移住してきた。彼らはそれぞれ独自の文化を持ち、政治勢力としても活動していた。
省16
192: 05/26(日)17:58 ID:0sqixnl8(2/2) AAS
ホツマは正史ではないものの、古代日本の歴史や思想を知る上で貴重な資料であることは疑いの余地がありません。日本書紀についても同様であり、虚構の部分も存在する可能性があることを念頭に置きながら、批判的に分析していく必要があります。

卑弥呼と神武天皇の出自は、九州豪族との関連性が示唆されるものの、現時点では断定するには不十分な資料しか存在しません。今後の研究によって、新たな知見が得られることが期待されます。

古代文献には、史実と虚構が複雑に混在しています。これらの資料を正しく理解するためには、考古学や文献学などの学問分野を跨いで研究を進めることが重要です。
193: 05/30(木)00:13 ID:xKgFzPud(1) AAS
ホツマツタエは、古事記や日本書紀とは異なる歴史書として近年注目を集めていますが、その真偽については学術的な議論が続いています。現時点では、歴史学的に確立された史料とは認められていません。
194: 06/02(日)17:27 ID:2N5IJ4Oi(1) AAS
三内丸山遺跡の埋葬様式から縄文社会が平等だったというのは少し言い過ぎかな。確かに、一定の豊かさがあったことは分かっているんだけど、そこは自然環境の恩恵と適正な人口によるものだと思う。

縄文人は栗や陸稲を栽培してたけど、生活の大半は自然の恵みで賄ってたみたい。だから、弥生人が持ち込んだ手間のかかる水稲耕作はすぐに受け入れなかったんだ。

でも、小氷河期による自然環境の変化で食糧が不足すると、縄文人は南下して弥生人の稲作社会に組み込まれていく。弥生人の勢力拡大は武力ではなく、むしろ環境の変化による適応だったと考えられているんだよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.932s*