Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (735レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 07/30(水)18:27 ID:2NlqhhKB(3/3)
>>82
ついでに

(参考)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~cs/indexj.html
京都大学数理解析研究所コンピュータ・サイエンス研究部門
長谷川 真人 (はせがわ・まさひと) (教授)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~cs/cs2011_hasegawa.pdf
自己言及の論理と計算∗
長谷川真人
自分自身について述べることの難しさと面白さは,日常誰でも経験することだと思います.以下では,数理論理学と計算機科学の密接な関係を示す好例として,自己言及から生じる様々なパラドックスなどの数理論理学における問題,また自分自身を呼び出すような再帰的なプログラムやデータ構造に関する問題などについて,統一的な視点から考察します.また,後半では,自己言及現象の自明でないモデルの例を,実際に構成します.
目次
I 自己言及と対角線論法
1 ラッセルの逆理
2 カントールの対角線論法
以下略

1 ラッセルの逆理
ラッセル(Russell, B.A.W., 1872-1970)は,有名なパラドックスを指摘することにより,安易な集合論の定式化が矛盾をひきおこすことを示した.ラッセルのパラドックス(のよく引用されるヴァージョン)とは以下のようなものである.

ラッセル集合とは,それ自身を要素として含むような集合のことであるとする.
すなわち,X ∈ Xであるような集合Xのことをラッセル集合とよぶことにする.
さて,Mを,ラッセル集合でないような集合の集合であるとしよう1.
このとき,M自身はラッセル集合だろうか?
もしMがラッセル集合だとすると,ラッセル集合の定義よりM∈Mである.
しかし,これはMの元はラッセル集合ではないことと矛盾している.
ところが,Mをラッセル集合ではないと仮定してみても,Mはラッセル集合でないような集合の集合だったから,
M∈Mであり,したがってMはラッセル集合となる.

以下では,導入として,この良く知られたパラドックスと,
数学基礎論や計算の理論などにおける関連した話題について解説する.
その後,それらに共通する数学的構造を,一種の不動点定理として定式化し,
一般的な視点から考察する.
ところどころで数学基礎論,直観主義論理,圏論,プログラミング言語などの知識を要するところも出てくるが,馴染みのない事柄については,とりあえずとばして頂いてかまわない.
85
(1): 132人目の素数さん [] 07/30(水)18:56 ID:Qr8P8/dc(3/6)
>>83
まーた水戸黄門かw なんとか先生を出せばひれ伏すとでも思った?
しかし何の反論にもなってないよ なんか反論した気でいるの? 何をどう反論したのか具体的に言ってみ?
86
(1): 132人目の素数さん [] 07/30(水)19:00 ID:Qr8P8/dc(4/6)
>>82-83
君さあ、言葉がしゃべれないの?
なんとか先生を出して、それが何だと言ってるの? 言語障害?
ああそっか、君自身は何一つ分かってないし、何か言えば必ず間違えて赤っ恥かくから、なんとか先生を出せばそれでどうにかなるだろう、そう思って出したんだね? 馬鹿過ぎて話にならないね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s