Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (766レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
72: 132人目の素数さん [] 2025/07/29(火) 13:49:27.81 ID:ggOSvtF9 無教養チンピラ雑談くん、君、口を開けば間違いだらけだね。 連日連夜赤っ恥のかき通しで慣れっ子になっちゃった? 少しは恥を知った方が良いと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/72
75: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/29(火) 20:29:08.59 ID:7CXjMyGa >>71-74 ゴキブリくん、元気だね ゴキブリくんは、道端に落ちていた >>64の ja.wikipedia ”ペアノの公理 自然数の集合論的構成 N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} ”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86 にえらくご執心だが ja.wikipedia なんて だれが書いたか不明で 転記ミスもあるかもw そういう 道端のワケワカの式を 鵜呑みにするクセは 直した方がいいぞw ;p) 1)下記、Terence Tao “post-rigorous”→ “big picture”(囲碁では、大局観) 以前の日本の数学科では軽視されてきたが 数学にAIの波が押し寄せているいま、今後は重要視されるだろう 2)この視点から説明すると ・1800年代末に カントールやデデキントが 素朴集合論を創始した ↓ ・ラッセルのパラドックスが出て、その解決法が検討された(原因は、無制限な集合概念の拡大だった) ↓ ・公理的集合論では、無制限な集合概念の拡大を止め 公理により抑制するのです ↓ ・無制限な集合概念の拡大の公理による抑制の一つが、無限公理であり また冪集合公理なのだ ↓ a)素朴集合論では 自然数N={0,1,2,・・・}だが、公理的集合論では まずNを含む無限公理Iを認め 分出公理を使って その部分集合としてNを作るのです b)冪集合公理も同様。無制限の集合は認めない。が、冪集合公理を作って 可算無限の冪集合で 非可算を作ることは認めるのです 3)つまりは、無限公理が無くば 無限集合なく、また 冪集合公理が無くば 非可算無限もないのです この Terence Tao “big picture”(囲碁では大局観)が 分らないオチコボレさんが居るのですねwww ;p) (参考) https://terrytao.wordpress.com/career-advice/theres-more-to-mathematics-than-rigour-and-proofs/comment-page-1/ By Terence Tao There’s more to mathematics than rigour and proofs July 2016 (1) 3.The “post-rigorous” stage, in which one has grown comfortable with all the rigorous foundations of one’s chosen field, and is now ready to revisit and refine one’s pre-rigorous intuition on the subject, but this time with the intuition solidly buttressed by rigorous theory. (For instance, in this stage one would be able to quickly and accurately perform computations in vector calculus by using analogies with scalar calculus, or informal and semi-rigorous use of infinitesimals, big-O notation, and so forth, and be able to convert all such calculations into a rigorous argument whenever required.) The emphasis is now on applications, intuition, and the “big picture”. This stage usually occupies the late graduate years and beyond. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/75
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.673s*