Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (694レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
217: 132人目の素数さん [] 08/02(土)00:33 ID:E5xLBw1U(1/23)
今日も雑談くん大惨敗だね
221: 132人目の素数さん [] 08/02(土)10:42 ID:E5xLBw1U(2/23)
>>220
>記号∩を使う問題点は
>1)記号∩自身は、ZFCの公理ではない(和集合の公理はあるが)
分出公理から導出されるから何の問題も無い。君が分かってないだけのこと。
>2)記号∩を使った式から、きちんと ”公理のみを使って 如何に集合Nを取り出すか?”の証明が困難で面倒
なんとか先生のωと等しいことを証明済み。君が分かってないだけのこと。
>ゴキブリくんは、えらく 記号∩を使うことに執着しているw ;p)
嘘はダメだよ。こちらは使っても使わなくてもよいとしか言ってない。火を恐れる猿がごとく頑なに拒絶してるのが君。
222(1): 132人目の素数さん [] 08/02(土)10:48 ID:E5xLBw1U(3/23)
オチコボレくんはそもそも自然数を誤解してるしね。
0,1,2,・・・という自然数が存在していて、その全体集合Nを構成する問題だと誤解している。
根本から分かってない。無教養にもほどがある。
223: 132人目の素数さん [] 08/02(土)10:59 ID:E5xLBw1U(4/23)
別に無教養を咎めている訳ではない。
教養があれば良いというもんじゃないしね。
無教養のくせに教養がある振りをする、その腐った根性を咎めている。
224: 132人目の素数さん [] 08/02(土)11:03 ID:E5xLBw1U(5/23)
オチコボレくんが言ってることは間違いだらけ、おかしなことだらけだが、Nの構成方法だけの些末な話ではない。
自然数を根本から分かってない。
何を示さなければならないか、そこから分かってない。
225: 132人目の素数さん [] 08/02(土)11:22 ID:E5xLBw1U(6/23)
つまり、オチコボレくんはZF上での自然数の構成という問題のスタート地点にすら立ててない。
些末な部分での間違いを頑なに認めないのでスタート地点へ向かう道の途中で躓いて先へ進めないでいる。
憐れとしか言い様が無い。
228: 132人目の素数さん [] 08/02(土)11:34 ID:E5xLBw1U(7/23)
>>226
それのどこがどう間違いかを具体的に指摘済みなのに、君は言葉が通じないのかい? 言語障害? 病院行きなよ
229: 132人目の素数さん [] 08/02(土)11:36 ID:E5xLBw1U(8/23)
オチコボレくんは言葉が通じないから同じ間違いを際限無く繰り返し一歩も先へ進めない
馬鹿に付ける薬無し よって馬鹿は死ぬまで治らない
230(1): 132人目の素数さん [] 08/02(土)11:46 ID:E5xLBw1U(9/23)
>>226
>{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} が、帰納的な無限集合を意味するとして
>S(ω)とS(S(ω))の両方が 適合するよね
だからしないと言ってるのに言葉が通じないの? 言語障害?
実際、ω∈S(ω) だが、S(ω)∈S(ω) なら正則性公理違反だから、S(ω)は後者関数に関して閉じてない、よって帰納的集合ではない。
言語障害なら病院行け 数学板は病院ではない
231: 132人目の素数さん [] 08/02(土)11:49 ID:E5xLBw1U(10/23)
オチコボレくんは数学どうこう以前の言語障害者
言葉が分からないのになんで数学が分かると思うのか
232: 132人目の素数さん [] 08/02(土)12:03 ID:E5xLBw1U(11/23)
オチコボレくんは
∀y[y∈x→y∪{y}∈x]:=Ψ(x)
が読めないんだね。
自由変数xを持つ開論理式Ψ(x)はxが後者関数S(x):=x∪{x}に関して閉じているという命題を表しているんだよ。
だから言ったろ? 一から一歩ずつ勉強しなと。君はいきなり百に飛びつくから躓いて妄想に走るんだと。
236: 132人目の素数さん [] 08/02(土)14:11 ID:E5xLBw1U(12/23)
>>233
>{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} が、帰納的な無限集合を意味するとして
> ↓
>{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} が、帰納的な無限集合ωを含む集合を意味するとして
>に修正しようね
どっちも間違い。
{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} は帰納的集合Aの部分集合で帰納的集合であるもの全体の集合。
君、初歩からダメじゃん。
237: 132人目の素数さん [] 08/02(土)14:14 ID:E5xLBw1U(13/23)
>>233
>だれが書いたか 出典不明の 記載でしかないのです
>だから、私にも その真意は分らない、書いた人にしか分らないはずだ
誰が書いたかで意味が変わると思ってるおまえがトンデモなだけ
238: 132人目の素数さん [] 08/02(土)14:16 ID:E5xLBw1U(14/23)
>>233
>ところが、ゴキブリくんは、この誰が書いたか分らない
>いわば 道端に落ちていた 真意不明 腐っているかも知れない 式を 必死に擁護するのが(なんかヘンですよねぇww)
腐ってるのは誰が書いたかで判断するおまえの根性
おまえみたいな腐った根性の持ち主に数学を語る資格無し
239: 132人目の素数さん [] 08/02(土)14:22 ID:E5xLBw1U(15/23)
>>233
>式 {x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}に
>見つけた中で 一番近いのが 下記の独 de.wikipedia Infinity axiom(無限公理)
>の ”∃A:(∅∈A∧∀x:(x∈A⇒x∪{x}∈A))” だと思う
当たり前だw どちらも帰納的集合に関する言及なんだから
てか「近い」とかいうぼんやりしたイメージでしか判断できないおまえが数学板で語ってんじゃねーよ 数学は連想ゲームじゃねえよ
言ってるだろ? 一から一歩ずつ勉強しろと おまえはいきなり百に飛びつくから躓いて妄想に走るんだと
240: 132人目の素数さん [] 08/02(土)14:33 ID:E5xLBw1U(16/23)
>>233
>つまり前者の式は、後者の式の無限集合Aの部分集合 を意図*)していると思うのだが
無限公理が存在を主張してるのは帰納的集合。帰納的集合は無限集合だが一般に逆は偽だからきちんと区別しろ馬鹿。
Aは任意の帰納的集合と定義されている。
x⊂AなんだからxはAの部分集合なのは当たり前。
意図は関係無い。誰が書いたかも関係無い。馬鹿かおまえは。
>(注*)ある無限集合Aにおける 帰納的の部分を含むなにか無限である部分を意図している らしい)
だからw
任意の帰納的集合Aの部分集合で帰納的集合であるもの全体の集合。
これ初歩の初歩の初歩やぞ。おまえはそこから分かってない。論外。数学板で語るな馬鹿。
241: 132人目の素数さん [] 08/02(土)14:37 ID:E5xLBw1U(17/23)
>>233
>ここで、問題は >>226の ω(=N)={0, 1, 2, 3, ............}が、きっちり導けるのかだが それ大問題です
だからその問題意識が根本的に大間違いだと何度言わせるんだ。
>>222が読めんのか? 言語障害? 病院行け
242: 132人目の素数さん [] 08/02(土)14:44 ID:E5xLBw1U(18/23)
そもそも課題が何であるか、オチコボレはそこから分かってない
つまりスタートラインにすら立ててない
当然ゴールラインにたどり着けようはずがない
馬鹿は死ななきゃ治らない
243: 132人目の素数さん [] 08/02(土)15:02 ID:E5xLBw1U(19/23)
オチコボレは>>124が読めんのか?
「ℕの元を自然数という」って明記されとるやん
「自然数全体の集合をℕという」なんて書かれてないし、どちらでどちらを定義してるかが真逆やん
これだけ言えば真の課題が何であるかも分かるだろう 分からなければ諦めろ 馬鹿に数学は無理
244: 132人目の素数さん [] 08/02(土)15:08 ID:E5xLBw1U(20/23)
てかオチコボレは論理式から勉強しろ
論理式が読めなきゃ論外 数学板から消えろ シッシ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.803s*