Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (717レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
145: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 07/31(木)23:04:37.77 ID:zfdZw6/s(26/34)
そのことを理解しないほうが蛮族に汚れない。
152: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 07/31(木)23:11:46.77 ID:zfdZw6/s(32/34)
男絡みの。
179
(1): 132人目の素数さん [] 08/01(金)06:07:19.77 ID:s+XIBA1E(1/3)
>>111
ゴキブリ ◆yH25M02vWFhP
>N:={0,1,2,・・・} であることを示してね

ゴキブリは不完全性定理も知らない素人
Nは標準モデルだけだと思い込んでる

算術の超準モデル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%97%E8%A1%93%E3%81%AE%E8%B6%85%E6%BA%96%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

ゴキブリのいう{0,1,2,・・・}は標準モデルだろう
ゴキブリは標準モデルしか想像できないから

自然数の標準モデルをN_stと表記すると、超準モデルはN_st+Z_st×Q_dlo
Z_stは整数の標準モデル Q_dloは稠密線形順序集合
とくに、可算な稠密線形順序集合は、有理数の標準モデルQ‗stと同型である
(もちろんQ_dloは可算でなくてもよい)

ゴキブリ ◆yH25M02vWFhP は
既にゲーデルによってできないと証明されていることを
平然と要求する大🐎🦌野郎
197: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 08/01(金)08:18:48.77 ID:1t6/xN+D(26/28)
病気を治すだけでは精神は全然すぐれないのだよ。
250
(1): 132人目の素数さん [sage] 08/02(土)19:01:58.77 ID:rqMubN8o(3/3)
2:=S(S(1)),S(n):=S(S(n-2)) n≧3 → 2:=S(S(1)),…,S(n):=S(S(n-1)) ∀n∈N-{0,1}
322: 132人目の素数さん [] 08/04(月)08:18:43.77 ID:iR8wXkhe(8/24)
>>317
>数学でも、「大局観がおかしいよ」とか「それは 手筋だね」という会話があっても よさそうです
君の場合大局観もクソも無いよ。
「ZFCで 自然数Nの存在を証明してください」と言われてるのに、「{∅, S(∅), S2(∅), S3(∅), . . . }が自然数Nだ」と、頭ごなしに決めつけて証明を放棄しちゃってますから。
受験放棄と見做されて即刻不合格です。大局観を語るレベルに遠く及びません。
380: 132人目の素数さん [sage] 08/06(水)04:49:50.77 ID:sTYfo2Qf(1/2)
利用できないので●ね ゴキブリもベンツもな
454
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 08/10(日)09:34:26.77 ID:f12p+Q2v(1/12)
>>438 追加
さて、強制法でも 宇宙が出てきます
図解があると 分かり易い
それが、下記 石井大海氏 Boole 値モデルと強制法pdfのP7
なお、下記 ”google AI による概要”も、ご参照

要するに、例えば 連続体仮説 が、ZFCから独立ということを証明したいときに
強制法を ZFCに 適用することで、証明ができる
強制法とは、簡単には 下記 石井大海にあるように ZFCのノイマン宇宙Vを 独立を証明したい命題のGを添加した 新たな宇宙V[G]を作る手法
なので、出来る宇宙は Gによって異なる
だから、Grothendieck universe Uとは 発想が全く異なる。多分出来上がる宇宙V[G]も Uからはみ出す

<google検索:強制法 図解>
1)https://konn-san.com/
プロフィール konn-san.com 2011/04 早稲田大学基幹理工学部 数学科配属
https://konn-san.com/math/boolean-valued-model-and-forcing.pdf
Boole 値モデルと強制法 石井大海2022/06/11
概要
集合論における無矛盾性証明で用いられる主要な手法である強制法と,密接に関連するBoole値モデルの手法について,本稿では幾らか証明を省略しつつ概略を採り上げます.また,Hamkinsら [1]の説明に基づいて,超冪とBoole値モデルの関係についても簡単に解説します.
1 強制法の基本的な考え方とBoole値モデル
 直観的には,現在の集合の宇宙V に新しい元Gを付加した,新たな宇宙V[G]を得たい,というのが強制法のモチヴェーションです.
しかし,そうはいっても集合の全体は既にV で確定しているので,「新しい元」というのはそのままでは意味を成しません.
そこで,強制法では集合概念を拡張することを考えます.どういう事でしょうか?
まず,一般の集合x Vは,特性関数と同一視することで,部分関数x:V 2と見做すことが出来ます.
2というのは「各元がxに属すか?」という真偽値ですから,この真偽値を一般のBoole代数Bに一般化しようというというのが強制法の基本的なアイデアです.このように,所属関係の真偽値を完備Boole代数Bに一般化した集合のことを,B-nameと呼びます.
P7
以上から,VBをV[G]と同一視して,あたかもV 上のジェネリックフィルターGが取れているかのように考えても差し支えないということがわかります.
このような見方の下で,V とV[G]は,右図のような形をしています.
(注:図は引用できないので、各自PDFの原図を見てください)

つづく
692: 132人目の素数さん [] 08/16(土)16:15:53.77 ID:OYmbWtXJ(8/10)
>>686
日本とは日の出る方向という意味しかない
中国から見て東だから日本と呼ばれてるだけ
こんなとってつけた名前をドヤ顔で誇るのはモノを知らぬ土人
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s