Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (787レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 07/26(土)15:21:30.65 ID:w9PY0JQs(4/6)
へー
kadokawa から、本を出版ね
『勝ち目を見抜く力 チャンスに全ベットして18歳で億万長者になった話』
1億5000万円 ベットして すったんだ ;p)
(参考)
https://www.hmv.co.jp/artist_%E9%80%A0%E8%88%B9%E5%A4%AA%E9%83%8E_000000000986612/biography/
造船太郎 | プロフィール | 【HMV&BOOKS online】は、本・雑誌・コミックなどを取り扱う国内最大級のECサイトです
2004年6月27日生まれ。小学5年生から株式投資を開始し、中学生時代にデイトレーダーとして活動。17歳で投資を再開し、18歳で総資産1億円を達成。2024年、医学部在学中にスポーツくじ「MEGA BIG」に2億円以上当せんし、20歳で総資産3億円を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
『勝ち目を見抜く力 チャンスに全ベットして18歳で億万長者になった話』より
https://www.kadokawa.co.jp/product/322411001414/
kadokawa.co.jp
勝ち目を見抜く力 チャンスに全ベットして18歳で億万長者になった話
著者 造船太郎
発売日:2025年03月26日
守りに入った人生のままで面白いですか? 読めばあなたも挑戦したくなる!
12歳から株投資を始め、2024年9月にはスポーツくじ「MEGA BIG」に大勝し、一躍有名となった医学生億トレーダ―・造船太郎による、初の自己啓発書です。
投資で1億円以上を稼いだり、ナンパで恋人をゲットしたり、スポーツくじで2億円以上当せんしたり、著名人と深い人脈を築いたり、難関受験に合格したりと、「運がいい」人生を送っているように見える著者ですが、実はこれらすべて、ロジカルな期待値計算とメンタルマネジメント、行動力によって実現したものです。
本書では、18歳で億万長者になった彼のお金に対する価値観や持論に加え、「机上の空論」を実現するための「運」をハックして稼ぎ続ける思考法や、一攫千金をものにする技術まで深掘ります。
読めばきっと、あなたのチャレンジもうまくいくはずです!
もくじ
第1章 20年考えてきた「お金とは何か」の答え
第2章 失敗から資産3億円に至った僕の逆転法
第3章 一攫千金をものにする思考法とメンタル
第4章 ラクして稼ぎたい僕たちはどう生きるか
第5章 お金と夢を生む出会いのつくり方
https://viewer-trial.bookwalker.jp/03/19/viewer.html?cid=b565dbf3-087e-4db8-8af2-8ec47cbbb98f&cty=0&adpcnt=7qM_Nkp
試し読み
99(1): 132人目の素数さん [] 07/31(木)08:10:02.65 ID:1CxagZxr(5/17)
>>97
>公理的集合論の中では、適用する公理によって、作られる集合は 当然異なるってことだね
二つの集合が等しいための条件は外延性の公理で規定されているが、その条件の中に「対象の集合を構成するのに適用される公理」は1ミリも入っていない。よって君の持論は妄想。
と、既に教えてあげたのだが、君、言葉が通じないの? 言語障害? 病院行きなって。
>繰り返すが、ここは重要ポイントです
繰り返すが、君の持論は妄想です。
>ZFC公理系で最初に定義される 無限集合の最小集合たる自然数の集合N=ωで
>どういう公理を使って、N=ωが定義されるかを
>明示的に示すことは、非常に重要なのです
それも妄想。
至極当然の話だが、重要なのは、構成したωが自然数全体の集合であることを証明すること。
>さて、記号∩を使うことを、ZFC公理から批判すると
>使っている公理を明示的に示すことにおいて、劣るということ
共通部分は分出公理を用いて定義されることを>>93で教えてあげたんだが、君、言葉が通じないの? 言語障害? 病院行きなって。
分出公理を用いて定義されるんだから君の持論は妄想。
>分出公理を使って 直接 部分集合として 自然数の集合を抽出できるのに
>わざわざ 記号∩を使うの? なんかヘンですよね
その君の感想こそがヘン。
>しかも、唐突に∩。どの公理から従うかを明示せずに
だから分出公理から従うと何度言わせるの? 君、言葉が通じないの? 言語障害? 病院行きなって。
唐突に思えるのは君が理解していないだけのこと。
これだもんね。言葉が通じずひたすら独善持論の押売りを繰り返してくる。自分が正しいはずと思い込んでおり、否定されるのがどうにも我慢ならないのだろう。病気だね。
110(1): 132人目の素数さん [] 07/31(木)16:00:29.65 ID:1CxagZxr(9/17)
>だから使っても使わなくても同じだって。
ω = {y ∈ X : ∀x(φ(x) → y ∈ x)}
においても、ωのどの元もあらゆる帰納的集合の元なんだから、ωはあらゆる帰納的集合の共通部分なんだよ。
字面的に∩が無いから共通部分ではないと思った? 君、頭悪いね。そりゃ落ちこぼれるわな。
352: 132人目の素数さん [] 08/04(月)16:45:11.65 ID:UZDH7bLQ(1)
>>342
>「アホな相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」
大学数学が理解できずに落ちこぼれた高卒◆yH25M02vWFhP は
自分の誤りを懇切丁寧に指導してくれるありがたい人達に
アホな自分に構わないでくれ、と泣きを入れてるわけですか
君がここで書くのをやめて、囲碁将棋板で、囲碁将棋の話だけ書けばいいんじゃない?
なぜそうしないの?
387: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 08/06(水)19:56:44.65 ID:YVbZzfi/(13/15)
精神科の神経科にとって大先輩たちは尊敬しているよ。君たちが思うより関係性はうまくいってる。
505: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 08/11(月)18:11:08.65 ID:f34iaqr/(6/7)
>>501
>他の人が誤解しないように言っておくと
>Ellenbergは当然iutに批判的だ
ふっふ、ほっほ
私も 他の人が誤解しないように言っておく
Barry Mazur Questions about Number これのリンクが切れているが
en.wikipedia abc conjecture External linksに Archivedのリンクがあった。これが 2012-09-16 らしい
さて、Re-update で Minhyong Kim’s discussion on Math Overflow が、 Sep 9, 2012 のころか
”(google訳)Math Overflowにおけるキム・ミンヒョン氏の議論は、望月氏の戦略に関する最も情報に富んだ公開討論である。(もちろん、ミンヒョン氏が強調するように、それはまだ非常に大まかなものである。)”
だから、この時点では 望月に否定的ではない
では、2025年8月現在はどうか? まあ、聞ける人がいたら 現時点での意見を 聞いてみてほしいね
追伸
もし、ショルツ先生の意見が決定打と思っているならば、3回目のUpdateが あるんじゃないの?w ;p)
要するに、ある人が 過去のある時点で 望月IUTに否定的であったとしても 2025年8月時点でどう思っているのか?
その確認無しに 過去がこうだった だけを言うのはヘンですよ
>>491 より <ここで2回のUpdateがあるよ>
https://quomodocumque.wordpress.com/2012/09/03/mochizuki-on-abc/
Quomodocumque
Sep 03 2012
Mochizuki on ABC
[Update: Lots of traffic coming in from Hacker News, much of it presumably from outside the usual pro number theory crowd that reads this blog. If you’re not already familiar with the ABC conjecture, I recommend Barry Mazur’s beautiful expository paper “Questions about Number.”http://www.math.harvard.edu/~mazur/papers/scanQuest.pdf]
[Re-update: Minhyong Kim’s discussion on Math Overflow is the most well-informed public discussion of Mochizuki’s strategy. (Of course, it is still very sketchy indeed, as Minhyong hastens to emphasize.) *) Both Kim’s writeup and discussions I’ve had with others suggest that the best place to start may be Mochizuki’s 2000 paper “A Survey of the Hodge-Arakelov Theory of Elliptic Curves I.”]
*)(google訳)Math Overflowにおけるキム・ミンヒョン氏の議論は、望月氏の戦略に関する最も情報に富んだ公開討論である。(もちろん、ミンヒョン氏が強調するように、それはまだ非常に大まかなものである。)
(追加参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Abc_conjecture
abc conjecture
External links
Questions about Number Archived 2012-09-16 at the Wayback Machine by Barry Mazur
(Archivedのリンク https://web.archive.org/web/20120916144112/http://www.math.harvard.edu/~mazur/papers/scanQuest.pdf (注 ページ下の手打ちが64で pdfが62となっていた。なお、ここには 望月IUTの話は全くありません))
575(1): 132人目の素数さん [] 08/12(火)07:05:59.65 ID:r/id88M5(6/18)
「選択公理にお任せ」を排除できない以上、具体的整列順序は示せない。なぜなら選択公理は具体的選択関数を示せないから。
至極当たり前の至極簡単な話。分かってないのはオチコボレただ一匹。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s