Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (712レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
3: 132人目の素数さん [] 07/20(日)17:34:36.39 ID:JxJPBISF(3/7)
つづき
(参考)
応援スレ67 2chスレ:math
>【検証】どうして望月新一はICM2022で何の賞もなかったの?
>「100%の自信をもって」アクセプトしたんだよね?
>「アリの這い出る隙間もないほど完璧な」査読を行ったんだよね?
1)下記のフィールズ賞スレで囲碁将棋の話題がでているけど
これに例えると、難しい詰将棋があるとして、囲碁の人に説明しても理解されないが如し
(あるいは、逆に将棋の人に難しい詰碁を説明するが如し)
(一つ一つのロジックは単純でも、数十手以上とか長手数になると、その道のプロ以外には理解が難しいってこと)
2)21世紀の数学は専門が細分化されているから、遠アーベルというゲームのルールに疎いおっさん(ショルツェ氏)は
遠アーベルの難しい詰将棋が理解できなかったんだ
もっと言えば、説明の途中で時間切れになって、おっさん”プッツン”したんだ
(怒らせたやつが居たらしいね。どっちが先か知らんけどw)
3)で、中島氏は数年にわたる時間を、査読編集委員としてかけて、ようやく理解したんじゃないの?
これを疑問に思うやつ、直接聞くか、聞ける知人にヒアリングしてもらえよ!w
4)さてICM2022で賞を貰えれば評価されたと言えるだろう
が、逆は真ならずだ。ICM2022で賞を貰えずとも、それが全てではないのは自明
5)遠アーベルというゲームを、世界の一般数学者に分かってもらう努力が、求められる
せめて、IUTの入口まで。そして、IUTに対する評価を確立すること
これをオーガナイズするのが、中島総裁の仕事の一つだろう。それも含めての人選と見ている
追伸
・日本数学会が、5人論文に論文賞を! 日本がリーダーシップ発揮を!!
(参考)
フィールズ賞2022 語ろうや 2chスレ:math
板違いの話だけど
囲碁って源氏物語絵巻にも出てくるし、昔から
朝廷、寺社など上流階級で連綿と打たれてきた。
江戸時代に碁将棋席次争いというのがあったが
「従来通り、碁家が上座」で落ち着いている
(引用終り)
つづく
59(1): 132人目の素数さん [] 07/28(月)12:24:04.39 ID:0TeRvI4n(2/7)
>>57
x∈2^A と x⊂A は同値なの分かったかい?
98(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 07/31(木)07:20:17.39 ID:ZOjwMpAx(2/6)
>>93-96
ゴキブリくん
ホイヨ >>97
"記号∩を使うことを、ZFC公理から批判すると
使っている公理を明示的に示すことにおいて、劣るということ
分出公理を使って 直接 部分集合として 自然数の集合を抽出できるのに
わざわざ 記号∩を使うの? なんかヘンですよね
しかも、唐突に∩。どの公理から従うかを明示せずに"
道端におちていた 意味不明の式
”N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}、Aは無限公理により存在する集合を任意に選んだ”>>97より
これ 腐っているかも知れないのに、鵜呑みにすると 腹を壊すよw ;p)
144: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 07/31(木)23:03:36.39 ID:zfdZw6/s(25/34)
心を読んだつもりか。それも策略に過ぎないのにな。
317(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 08/04(月)07:32:43.39 ID:IiqX04eZ(3/3)
>>262 追加
(引用開始)
>囲碁は大局観だけでは勝てず
>詰碁とかで培った読みの力
>細かい地の計算力なども必要になる
仰る通りです 下記 テレンスタオ
”There’s more to mathematics than rigour and proofs”
『厳密さの要点は、すべての直感を破壊することではなく、良い直感を明確にし、高めながら、悪い直感を破壊するために使用する必要があります
複雑な数学の問題に取り組むことができるのは、厳密な形式主義と良い直感の両方を組み合わせることによってのみです
前者は細かい詳細を正しく処理するために、後者は全体像を正しく処理するために必要です
どちらか一方が欠けていると、暗闇の中で手探りで多くの時間を費やすことになります』
至言ですね。この”全体像”が、大局観です
(参考)
https://terrytao.wordpress.com/career-advice/theres-more-to-mathematics-than-rigour-and-proofs/https://terrytao.wordpress.com/career-advice/theres-more-to-mathematics-than-rigour-and-proofs/
テレンスタオ
There’s more to mathematics than rigour and proofs
(引用終り)
ここは、プロ数学者で囲碁7段格の人が 巡回しているので
プロ数学者からのお言葉を賜りたいところです (^^
数学でも、「大局観がおかしいよ」とか「それは 手筋だね」という会話があっても よさそうです
347: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 08/04(月)16:26:25.39 ID:rSgE8B7A(11/12)
つづき
1983, Gerd Faltings proved the Mordell conjecture, demonstrating that a curve of genus greater than 1 has only finitely many rational points (where the Mordell–Weil theorem only demonstrates finite generation of the set of rational points as opposed to finiteness).[25][26]
In 2001, the proof of the local Langlands conjectures for GLn was based on the geometry of certain Shimura varieties.[27]
In the 2010s, Peter Scholze developed perfectoid spaces and new cohomology theories in arithmetic geometry over p-adic fields with application to Galois representations and certain cases of the weight-monodromy conjecture.[28][29]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6
遠アーベル幾何学
数体とその絶対ガロア群の初期の結果は、アレクサンドル・グロタンディークによる数体の双曲線[1]についての予想に先立ち、ユルゲン・ノイキルヒ、ギュンデュズ・イケダ、岩澤健吉、内田興二(ノイキルヒ・内田の定理)によって得られていた。
単語としての「遠アーベル」はアーベルに否定の接頭辞 an がついたもので、1980年代のグロタンディークの有名な著作である「Esquisse d'un Programme」1984で導入された[2]。
望月新一はいわゆる単(mono-)遠アーベル幾何学を導入および発展させた[4]。それは、数体または他のいくつかの体にわたる特定のクラスの双曲的曲線について、その代数的基本群からその曲線を復元するものである。単遠アーベル幾何学の主要な結果は望月の「絶対遠アーベル幾何学」などにある[5][6]。
遠アーベル幾何学は、類体論の一般化の1つと見なすことができる。 他の2つの一般化(高次アーベル類体論と、表現理論的ラングランズ・プログラム)とは異なり、遠アーベル幾何学は非常に非線形でnon-アーベルである[7]。
(引用終り)
以上
369: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 08/06(水)01:21:23.39 ID:YVbZzfi/(1/15)
俺は神経症だよ。神経科クリニック見つけた。
448: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 08/10(日)06:45:06.39 ID:1e7T+C6M(6/10)
ベジタリアンの薬膳。たまに肉食。陸のがいいね。
509(2): 132人目の素数さん [] 08/11(月)18:54:39.39 ID:MtMWibfm(7/18)
なにおまえ たてつく気?
じゃあ実数の整列順序示せ 好きなように整列できるんだろ?
552: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 08/12(火)05:17:22.39 ID:LQgW+aAv(18/30)
俺は入院は害多く利が少ないと見る。
594: 132人目の素数さん [] 08/12(火)11:49:14.39 ID:r/id88M5(13/18)
>>593
板違い
荒らし行為はやめてもらっていいですか?
696: 132人目の素数さん [] 08/16(土)20:32:36.39 ID:gZjqvGya(6/7)
>>695
>例えば、下記のゼータ関数のオイラー積 高校数学の美しい物語 などな (^^
何の反論にもなってなくて草。
オイラー積は無限乗積であり既に反例にならない理由を説明済み。
君、言葉が通じないようだね 言語障害だから病院行きなよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s