Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (712レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
242: 132人目の素数さん [] 08/02(土)14:44:03.31 ID:E5xLBw1U(18/23)
そもそも課題が何であるか、オチコボレはそこから分かってない
つまりスタートラインにすら立ててない
当然ゴールラインにたどり着けようはずがない
馬鹿は死ななきゃ治らない
271(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 08/03(日)23:30:05.31 ID:NbGdsnnL(3/4)
>>265
やれやれ
踏みつけたゴキブリが、まだ動いているね ;p)
さて、私は ド素人が この5ch便所板に書き散らす バカ証明を読むのが嫌いなんだよ
というのは、ド素人が書き散らす証明は、きっとどこかで滑っているからなのだが
(つまり、ド素人が書き散らす証明を読むのは、赤ペン先生をするのと同義になるからねw ;p)
さて、ゴキブリくんの >>265 と 下記の坪井 明人 筑波大 の講義PDFとを
対比するのが分かり易い
<赤ペン先生>
1)まず、>>265では無限公理を謳っていないのがダメ
2)”{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]を満たす集合xを帰納的集合と呼び”がダメ
(∵ZFC公理内では、帰納的集合を直接生成できない。下記の de.wikipedia ”Without the infinity axiom, ZF would only guarantee the existence of finite sets. No statements could be made about the existence of infinite sets. ”の通り)
3)後の記述は、ゴミだなw ;p)
なお、下記の坪井明人 筑波大にあるように、坪井先生は記号∩を使わずに 処理している(百回音読してねw)
(参考)
https://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/
ロジックの部屋 坪井明人 筑波大
https://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/und/14logic3.pdf
数理論理学II 坪井明人 筑波大 (2014年)
目 次
第 1 章 公理的集合論の基礎 5
1.1 集合論の公理 . . . . . 5
1.1.9 無限公理 . . . . 8
P8
1.1.9 無限公理
集合 x に対して,x ∪ {x} を S(x) で表す.例えば,S(∅) = {∅}, S2(∅) =S(S(∅)) = {∅, {∅}} である.
S は,successor の頭文字で,次の元という意味を持たせている.
無限公理:
∃x(∅ ∈ x ∧ ∀y(y ∈ x → S(y) ∈ x)).
x は ∅(0 と思う)を含んでいて,y が x に属すれば,y の次の元 S(y) も x に属している.
そのような x が存在することを主張するのが無限公理である.
直観的には,自然数全体のような集合が存在することを意味する.
無限公理によって保証される集合は, ∅, S(∅), S2(∅), S3(∅), . . . をすべて元として含む集合である.
しかし余分な元を含んでいるかも知れない.そこで自然数全体の集合 ω を
{∅, S(∅), S2(∅), S3(∅), . . . }
として定義したい.
しかし「. . . 」の部分は直観的な説明としては容認できるが,
我々の立場では定義とは言い難い 1.
(注1:ω = {Sn(∅) : n ∈ N} とすると,「. . . 」を回避できているように見えるが,
N 自体がまだ定義されていないので,これでは定義できていない.)
そこで ω を条件
∅ ∈ x ∧ ∀y(y ∈ x → S(y) ∈ x)
を満たす最小の集合 x として定義したい:無限公理によって保証される無限集合 X を一つ選び,
ω = {y ∈ X : ∀x(φ(x) → y ∈ x)}
とする.
ここで φ(x) は ∅ ∈ x ∧ ∀y(y ∈ x → S(y) ∈ x) である.
このようにすれば,ω は集合であり,φ(x) を満たす最小のものになる(もちろん X の取り方に依存しない).
つづく
282: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 08/03(日)23:48:50.31 ID:efM6JdP5(14/20)
きりがない。障害者施設のほうが身分が上だ。
300(1): 132人目の素数さん [] 08/04(月)01:06:31.31 ID:iR8wXkhe(5/24)
厚顔無恥とはまさにこのゴミのためにあるような言葉だね
論理式ひとつ読めないのに数学板で威張り散らしてるw 身の程知らずもここまで来れば立派なものだw
おいゴミ 論理式読めるようにならないと∩恐怖症治らんぞw
311: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 08/04(月)01:44:03.31 ID:XMEB0CFm(17/18)
ベドウィンでさすらった意味がわかるだろうか。運動不足のキリストと民衆。
316: 132人目の素数さん [] 08/04(月)07:29:24.31 ID:iR8wXkhe(7/24)
>>314
>2)分かり易く 院試の口頭試問で「ZFCで 自然数Nの存在を証明してください」と言われたとしよう
ほう
>3) ここから、”しかし余分な元を含んでいるかも知れない.そこで自然数全体の集合 ω を
> {∅, S(∅), S2(∅), S3(∅), . . . }として定義したい.”
はい、不合格です。
{∅, S(∅), S2(∅), S3(∅), . . . }が自然数全体の集合であることが示されてませんから。
まあゴミは院試どころか大学一年前期期末試験で落第だけどな。論理式ひとつ読めない∩恐怖症だからw
321: 132人目の素数さん [] 08/04(月)08:08:12.31 ID:mlwA315d(4/4)
今日も盛大に赤っ恥かいてしまったゴミ
なにも自ら進んで赤っ恥かくこともないだろうに
愚かだねえ どうしようもなく愚かだねえ
349: 132人目の素数さん [] 08/04(月)16:34:16.31 ID:iR8wXkhe(21/24)
>>348
都合の悪いレスをスルーして逃げたのは君なのになんでこちらが悔しがるの?w
頭だいじょうぶ?
569(1): ヘテロ [] 08/12(火)06:02:34.31 ID:+vrdCF+V(8/11)
>まとめ:
>実数全体は、整列順序を入れることができない集合です。
>これは、実数の連続性という性質によるものであり、
>整列定理とは異なる概念です。
実数全体に、整列順序を入れることができない
という命題から直接矛盾を導くことはできないが
その場合、実数全体の集合の任意の空でない部分集合から
その代表を選ぶ関数は存在しない
箱入り無数目で、確率1−εで勝つ方法が存在しない
という命題から直接矛盾を導くことはできないが
その場合、無限列の任意の尻尾同値類から
その代表を選ぶ関数は存在しない
これ豆な
高卒ホモ ◆yH25M02vWFhP 君 この証明、思いつかなかったんだ ふぅん
623: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 08/13(水)21:36:15.31 ID:7LwNV1lX(5/8)
権力が金と偽善でも撒いてるんですか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s