Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (766レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
228: 132人目の素数さん [] 2025/08/02(土) 11:34:28.01 ID:E5xLBw1U >>226 それのどこがどう間違いかを具体的に指摘済みなのに、君は言葉が通じないのかい? 言語障害? 病院行きなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/228
312: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/04(月) 01:45:45.01 ID:XMEB0CFm ユダヤの民よりあるイスラム教徒は怠惰ではないんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/312
356: 132人目の素数さん [] 2025/08/05(火) 00:06:21.01 ID:07uVV+4a てかもう答え書いてるんだけどねw そもそも何が問題かから分かってないから答え見てもピンと来ないか、見てすらいないかもw 馬鹿に付ける薬無し 馬鹿は死ななきゃ治らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/356
645: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/14(木) 14:44:11.01 ID:1dI79/KQ >>644 望月IUTは、本質的に グロタンディークの圏論幾何 =遠アーベル幾何学 に立脚する それに対して、単なる集合論とか 推論規則 ウンヌンカンヌンの批判は 的外れ 下記を、百回音読してね (^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8F%E8%AB%96 圏論 数学的構造とその間の関係を抽象的に扱う数学理論の 1 つである。サミュエル・アイレンベルグ と ソーンダース・マックレーンとによって代数的位相幾何学の基本的仕事の中で20世紀中ごろに導入された。圏論において考察の対象となる圏は対象とその間の射からなる構造であり、集合とその間の写像、あるいは要素とその間の関係(順序など)が例として挙げられる。 数学の多くの分野、また計算機科学や数理物理学のいくつかの分野で導入される一連の対象は、しばしば適当な圏の対象たちだと考えることができる。圏論的な定式化によって同種のほかの対象たちとの、内部の構造に言及しないような形式的な関係性や、別の種類の数学的な対象への関連づけなどが統一的に記述される。 歴史 19世紀はじめのエヴァリスト・ガロアによる代数方程式に群を関連づける研究には圏論的な考え方の萌芽がみられる[要出典]。20世紀前半にはエミー・ネーターが抽象代数学(特に加群の理論)の形式化を行い、ネーターはある種の数学的構造を理解するためには、その構造を保つ対応関係を理解する必要があることを悟っていた[要出典]。1930年代後半から始まるニコラ・ブルバキの数学原論シリーズにおける集合論に基づいた数学の再構成の試みの中でも、構造、構造種と普遍性の概念が指導原理として取り上げられている[要出典]。 圏や関手、自然変換といったアイデアは代数的位相幾何学、特にホモロジー代数の研究から生まれた[1]。 その後 1950年代から 1960年代にかけてこの理論は、ホモロジー代数における様々な計算の抽象的な定式化を取り込むことによって、続いて、集合論に基づく定式化では不十分だった代数幾何学の公理化を与える言葉として進展した。さらに一般的な圏論、つまり、意味論的な柔軟性をもち高階論理との親和性があるようなより現代的な普遍的代数が発展し、現在では数学全体を通して応用されている。 20 世紀の半ば以降アレクサンドル・グロタンディークらによって代数幾何学の圏論的な定式化が追求された つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/645
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s